ブログ

昨日のドル円相場ときょうのひとこと(6/15 木) ブログ

昨日のドル円相場ときょうのひとこと(6/15 木)

  ----------6/14ドル円相場概況--------------------- OP 110.030HI 110.338LO 108.787CL 109.544  東京市場は、FOMC前の様子見ムードが強く110円を挟んで小動き。欧州市場では、薄商いの中、ポジション調整的な円売りが優位となり110.338円まで上昇した。ところが、NY市場に入るとCPIと小売売上高のダブルパンチでドル売りが激化。その後も長期金利の低下が止まらず10年金利が2.10%台まで低下する中、109円台を割り込んだ。FOMCは、利上げ+利上げ見通し維持(年内あと1回)+バランスシート縮小計画が示され、イエレン議長もインフレ鈍化は「ノイズ」と指摘するなど総じてタカ派的。ドルに買戻しが入り109.801円台まで値を戻したが、110円台には戻せず109円台半ばで取引を終えた。  -----------6/14主な出来事----------------------------  11:00 (中国) 5月鉱工業生産 (前年比) +6.5% 前回+6.5% 予想+6.4% 11:00 (中国) 5月小売売上高 (前年比) +10.7%前回+10.7% 予想+10.7%  17:30 (英) 5月失業者数 +0.73万人前回+1.94万人→+2.20万人  (英) 5月失業率 2.3%前回2.3% 1(英)2-4月週平均賃金(前年比)+2.1%前回+2.4%→+2.3%予想+2.4% 18:00 (ユーロ圏) 4月鉱工業生産 (前月比)  +0.5% 前回-0.1%→+0.2%予想+0.5%  21:30 (米) 5月消費者物価指数 (前月比) -0.1%前回+0.2%予想 0.0%  (米) 5月消費者物価指数 (前年比) +1.9%前回+2.2% 予想+2.0%  (米) 5月消費者物価指数 (コア:前年比) +1.7%前回+1.9% 予想+1.9%  21:30 (米) 5月小売売上高 (前月比) -0.3%前回+0.4% 予想0.0%  (米) 5月小売売上高 (前月比:除自動車) -0.3%前回+0.3%→+0.4%予想+0.1%   27:00  FOMC、政策金利を1-1.25%に引き上げ・雇用の伸びは緩やかだが堅調で、失業率はここ数カ月で低下・金融政策スタンスの段階的な調整に伴って経済活動は緩やかなペースで拡大・労働市場の状況は幾分さらに強まると予想・保有債の償還資金再投資については当初3ヵ月は月100億ドルのペース・カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁はFF金利を据え置くことが望ましいとして反対 27:00 FOMC経済見通し 成長率  (3月時点)17年 2.2%(2.1%)18年 2.1%(2.1%)19年 1.9%(1.9%)長期 1.8%(1.8%) 失業率 17年 4.3%(4.5%)18年 4.2%(4.5%)19年 4.2%(4.5%)長期 4.6%(4.7%) コアPCE 17年 1.7%(1.9%)18年 2.0%(2.0%)19年 2.0%(2.0%) 27:00 メンバーによる金利見通し(ドットチャート)2017年末1.125% 4人1.375% 8人1.500% 0人1.625% 4人※中央値1.375% 年内あと1回の利上げ  27:30 イエレンFRB議長、会見・適切な時期になれば保有資産の正常化に着手・今後数年にわたって段階的な利上げが妥当・今年からバランスシートの縮小に着手すると予想・株式市場が昨年大幅に上昇したことは認識している・数回のインフレ指標に過剰反応しないことが重要 ------------6/14株式・債券・商品----------------------
  ---------6/15きょうの注目材料------------------------- <国内>08:50    対外対内証券売買契約等の状況(週次・報告機関ベース) <海外>07:45    1-3月期NZ国内総生産10:30    5月豪雇用統計15:45    5月仏消費者物価指数・改定値16:15    5月スイス生産者輸入価格16:30    スイス中銀、政策金利発表17:30    5月英小売売上高指数18:00    4月ユーロ圏貿易収支20:00    トルコ中銀、政策金利発表20:00    英中銀政金融政策委員会(MPC)20:00    英MPC議事要旨21:30    4月カナダ製造業出荷21:30    6月米NY連銀製造業景気指数21:30    米新規失業保険申請件数21:30    6月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数21:30    5月米輸入物価指数22:15    5月米鉱工業生産指数22:15    5月米設備稼働率23:00    6月米NAHB住宅市場指数29:00    カーニーBOE総裁、講演29:00    4月対米証券投資動向-----  ユーロ圏財務相会合(ルクセンブルク) --------6/15きょうのひとこと------------------------ FOMCに対する市場の評価は「思ったよりタカ派的」といったところでしょう。そこについては想定通りでしたが、その前の米5月消費者物価指数と米5月小売売上高の弱さは全くの想定外でした。FOMCは、追加利上げもB/S縮小も「データ次第」としているので、その「データ」が弱いとなると、タカ派姿勢自体を信用できないという事になってしまいます。米長期金利やドルの動きにもそうした受け止め方が反映されているように感じます。その受け止め方を肯定するのも否定するのも「データ次第」という事になるわけで、きょうの米経済指標が注目されます。  本日もよろしくお願いいたします。   
トルコリラ円 FXチャートからの見通し 2017年6月 ブログ

トルコリラ円 FXチャートからの見通し 2017年6月

外為どっとコムのぴたんこテクニカルでのユーロ円売買を停止してから3ヶ月が経過しました(参考記事:ぴたんこテクニカル売買 次の相場に備え鋭気養う)。その後の売買シグナルを見ると、相変わらず好調のようです。売買をそのまま再開しようかとも思っているのですが、折角なのでもう一ひねりした使い方をしようかと思っています。たまに状況チェッツクしているのですが、トルコリラ円もぴたんこテクニカルと相性の良い通貨ペアだと感じています。興味深い感じになってきているのでご紹介させていただきます。外為どっとコム 半自動売買口座としての使い方
ポンド/ドルの下落はユーロ/ドル下落を 誘発!?FOMC後のFRB議長の発言に注目! ブログ

ポンド/ドルの下落はユーロ/ドル下落を 誘発!?FOMC後のFRB議長の発言に注目!

■ユーロ/米ドルの週足チャートを分析 今回は、ユーロ/米ドルの分析を行なう。まず週足チャートをご覧いただきたい。週足チャートに、長期のレジスタンス・ライン「赤の破線(太線)」を表示している。

ユーロ/米ドル 週足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商) ユーロ/米ドルは、2012年の安値1.20ドル台ミドルから、2014年の高値1.4000ドル近辺(高値は、「1.3990-95ドルレベル」)まで、上昇した。

 この上昇は、サポート・ライン「紫の破線(太線)」に従っていた、と考える。サポート・ライン「紫の破線(細線)」は、サポート・ライン「紫の破線(太線)」の平行線だ。

 中長期のチャートで見ると、ユーロ/米ドルは、レジスタンス・ライン「赤の破線(太線)」とサポート・ライン「紫の破線(太線)」で、「三角保ち合い(ウェッジ)」を形成していた、と考える。

 そして、週足チャートを見てのとおりに、ユーロ/米ドルは、サポート・ライン「紫の破線(太線)」を割り込み、「三角保ち合い(ウェッジ)」を下に抜けて、「売りシグナル」を発した、と考える。

 ユーロ/米ドルは、1.2000ドルを割り込んだ時点で、「窓(Gap)」を開けて、「売りシグナル」を発した、と考える。

 そして、1.18ドル台ミドルの水平線「赤の破線」を割り込み、従来の安値を更新して、「売りシグナル」を発した、と考える。

■トレンド転換には1.17ドルを超える必要がある レジスタンス・ライン(1)「ピンクの破線(太線)」と、その平行線「ピンクの破線(細線)」を表示した。

ユーロ/米ドル 週足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 このレジスタンス・ライン(1)「ピンクの破線(太線)」を上に抜けて、「買いシグナル」を発したと考える。

 ユーロ/米ドルは、「緑の破線」で示したボックス相場を形成中、と考える。ボックス相場「緑の破線」の上限は1.17ドル台前半程度、下限は1.0350ドル近辺、と考える。

 チャートの形状を見ると、ボックス相場「緑の破線」の上限(1.17ドル台前半程度)が、レジスタンス(上値抵抗)だ。

 つまり、今のところ、このレジスタンス(上値抵抗)を上に抜けていないので、ユーロ/米ドルのダウン・トレンド(=下落傾向)に変化がない、と考える。

 別な言い方をすると、トレンド転換を考えるには、1.17ドル台前半程度を上に抜ける必要がある、ということだ。

 2016年12月中旬の値動きで、従来の最安値(1.0450ドル近辺)を下に抜けて、「売りシグナル」を発したと考えたのだが、1.0350ドル近辺を底値に、反発(上昇)したので、ボックス相場「緑の破線」が持続している、と修正する。

週足チャートに、レジスタンス・ライン(2)「茶色の破線(太線)」と、その平行線「茶色の破線(細線)」を表示した。

 このレジスタンス・ライン(2)「茶色の破線(太線)」が有効の場合は、レジスタンス・ライン(1)「ピンクの破線(太線)」が、不要になる可能性がある。

 続いて、日足チャートをご覧いただき…
ポンド/ドルの下落はユーロ/ドル下落を 誘発!?FOMC後のFRB議長の発言に注目! ブログ

ポンド/ドルの下落はユーロ/ドル下落を 誘発!?FOMC後のFRB議長の発言に注目!

■ユーロ/米ドルの週足チャートを分析 今回は、ユーロ/米ドルの分析を行なう。まず週足チャートをご覧いただきたい。週足チャートに、長期のレジスタンス・ライン「赤の破線(太線)」を表示している。

ユーロ/米ドル 週足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商) ユーロ/米ドルは、2012年の安値1.20ドル台ミドルから、2014年の高値1.4000ドル近辺(高値は、「1.3990-95ドルレベル」)まで、上昇した。

 この上昇は、サポート・ライン「紫の破線(太線)」に従っていた、と考える。サポート・ライン「紫の破線(細線)」は、サポート・ライン「紫の破線(太線)」の平行線だ。

 中長期のチャートで見ると、ユーロ/米ドルは、レジスタンス・ライン「赤の破線(太線)」とサポート・ライン「紫の破線(太線)」で、「三角保ち合い(ウェッジ)」を形成していた、と考える。

 そして、週足チャートを見てのとおりに、ユーロ/米ドルは、サポート・ライン「紫の破線(太線)」を割り込み、「三角保ち合い(ウェッジ)」を下に抜けて、「売りシグナル」を発した、と考える。

 ユーロ/米ドルは、1.2000ドルを割り込んだ時点で、「窓(Gap)」を開けて、「売りシグナル」を発した、と考える。

 そして、1.18ドル台ミドルの水平線「赤の破線」を割り込み、従来の安値を更新して、「売りシグナル」を発した、と考える。

■トレンド転換には1.17ドルを超える必要がある レジスタンス・ライン(1)「ピンクの破線(太線)」と、その平行線「ピンクの破線(細線)」を表示した。

ユーロ/米ドル 週足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 このレジスタンス・ライン(1)「ピンクの破線(太線)」を上に抜けて、「買いシグナル」を発したと考える。

 ユーロ/米ドルは、「緑の破線」で示したボックス相場を形成中、と考える。ボックス相場「緑の破線」の上限は1.17ドル台前半程度、下限は1.0350ドル近辺、と考える。

 チャートの形状を見ると、ボックス相場「緑の破線」の上限(1.17ドル台前半程度)が、レジスタンス(上値抵抗)だ。

 つまり、今のところ、このレジスタンス(上値抵抗)を上に抜けていないので、ユーロ/米ドルのダウン・トレンド(=下落傾向)に変化がない、と考える。

 別な言い方をすると、トレンド転換を考えるには、1.17ドル台前半程度を上に抜ける必要がある、ということだ。

 2016年12月中旬の値動きで、従来の最安値(1.0450ドル近辺)を下に抜けて、「売りシグナル」を発したと考えたのだが、1.0350ドル近辺を底値に、反発(上昇)したので、ボックス相場「緑の破線」が持続している、と修正する。

週足チャートに、レジスタンス・ライン(2)「茶色の破線(太線)」と、その平行線「茶色の破線(細線)」を表示した。

 このレジスタンス・ライン(2)「茶色の破線(太線)」が有効の場合は、レジスタンス・ライン(1)「ピンクの破線(太線)」が、不要になる可能性がある。

 続いて、日足チャートをご覧いただき…
今夜から明朝の注目材料は? ブログ

今夜から明朝の注目材料は?

東京市場のドル/円は、米連邦公開市場委員会(FOMC)を前に様子見ムードが広がる中、110円を挟んで小動きとなりました。欧米市場に入る前に注目イベントを確認しておきましょう。

6/14(水)
17:00  ハンソン・エストニア中銀総裁、講演
17:00  バイトマン独連銀総裁、講演
17:30☆5月英雇用統計
18:00  4月ユーロ圏鉱工業生産
20:00  4月南アフリカ小売売上高
21:15  ビスコ・イタリア中銀総裁、講演
21:30☆5月米消費者物価指数
21:30☆5月米小売売上高
23:00  4月米企業在庫
23:30☆米EIA週間原油在庫統計
26:30  リムシェービッチ・ラトビア中銀総裁、講演
27:00☆米FOMC政策金利発表
27:00☆米FOMC、経済・金利見通し発表
27:30☆イエレン米FRB議長、定例記者会見

6/15(木)
07:45☆1-3月期NZGDP
10:30☆5月豪雇用統計
※☆は特に注目の材料

本日は多数の経済イベントがありますが、最大の注目は米FOMCです。事前予想では0.25%の利上げがコンセンサスとなっています。今回はFOMCメンバーの経済・金利見通しの発表や、イエレン米連邦準備制度理事会(FRB)議長の記者会見も予定されています。3月FOMCで示された年3回の利上げ見通しに変更があるかや、5月のFOMC議事録で明らかとなったバランスシート縮小に関して言及があるかが、焦点です。
今日のテクニカル見通し:ポンド/ドル ブログ

今日のテクニカル見通し:ポンド/ドル

ポンド/ドル相場は、週足の一目均衡表で雲上抜けに失敗する中、日足では前週末に窓を空けて急落。その後も窓を埋められないなど、相場は再び下落する可能性があります。

日足では既に4月21日と5月12日を結ぶサポートラインに加え、3月14日と4月10日の安値を結ぶサポートラインも割っています。足元でした多し目処となっている6月9日安値(1.26355ドル)を割るようならば、雲下限まで下値余地が拡大しそうです。


(上記ポンド/ドル・週足の外貨ネクストネオのチャートは6/14の10:55現在)


(上記ポンド/ドル・日足の外貨ネクストネオのチャートは6/14の10:55現在)

○下値目処について
6/9安値(1.26355ドル)を割ると、日足の一目均衡表の雲下限(1.25480ドル)が焦点となるでしょう。すぐ上に(以前の三角もち合い上限(1.25542ドル)もあり、割れてしまうと下値余地が拡大する公算です。4/7安値(1.23660ドル)付近で下げ止まらないようならば、短中期では3/14安値(1.21088ドル)に向けた一段安も考えられます。

○上値目処について
1.27ドル台後半に、まずは注目です。日足の一目均衡表の雲上限(1.27925ドル)や52週線(1.27945ドル)等複数の目標値が集まっており、突破できれば、日足チャート上に開いた窓(6/9高値1.28270ドル-6/8安値1.29077ドル)が注目されるでしょう。ただ、窓の中に日足の一目均衡表の転換線(1.28065ドル)や基準線(1.28414ドル)がありますので、埋めるのは容易ではないかも知れません。

○下値目処
1.26865ドル(ボリンジャーバンド-2シグマ)
1.26687ドル(75日線)
1.26483ドル(13週線)
1.26355ドル(6/9安値)
1.25919ドル(週足の一目均衡表の雲下限)
1.25736ドル(200日線)
1.25542ドル(以前の三角もち合い上限)
1.25480ドル(日足の一目均衡表の雲下限)
1.25166ドル(週足の一目均衡表の基準線)
1.26140ドル(3/27高値)
1.25136ドル(月足の一目均衡表の転換線)
1.23660ドル(4/7安値)
1.21088ドル(3/14安値)

○上値目処
1.27813ドル(週足の一目均衡表の転換線)
1.27925ドル(日足の一目均衡表の雲上限)
1.27940ドル(16年7/6安値)
1.27945ドル(52週線)
1.28031ドル(6日線)
1.28065ドル(日足の一目均衡表の転換線)
1.28414ドル(日足の一目均衡表の基準線)
1.28826ドル(20日線)
1.30473ドル(5/18高値)
1.30787ドル(ボリンジャーバンド+2シグマ)
1.31393ドル(16年6月高値1.50150ドル-10月安値1.19799ドルの下げ幅38.2%戻し)
1.34442ドル(16年9月高値)
1.34975ドル(16年6月高値1.50150ドル-10月安値1.19799ドルの下げ幅1/2戻し)
昨日のドル円相場ときょうのひとこと(6/14 水) ブログ

昨日のドル円相場ときょうのひとこと(6/14 水)

----------6/13ドル円相場概況--------------------- OP 109.850HI 110.270LO 109.825CL 110.079  東京市場は、動意限定も109円台の底堅さはキープして110.10円台まで小じっかりの展開。欧州市場は110.270円まで上伸したが後が続かず、110.00円前後まで押し戻された。NY市場は米生産者物価指数の結果を受けて米長期金利の上昇とともに再び110.20円台へ。しかし、またしてもこの水準で抑えられると109.90円台に反落するなど一進一退の動き。その後も110.00円を挟んだもみ合いが続き、110.00円台で取引を終えた。 -----------6/13主な出来事---------------------------- 17:30 (英) 5月消費者物価指数 (前年比) +2.9% 前回+2.7% 予想+2.7%  17:30 (英) 5月小売物価指数 (前月比) +0.4% 前回+0.5% 予想+0.3%  (英) 5月小売物価指数 (前年比) +3.7%前回+3.5% 予想+3.5%  17:30 (英) 5月生産者物価指数 (前年比) +3.6%前回+3.6% 予想+3.6%  18:00 (独) 6月ZEW景気期待指数 18.6前回20.6 予想21.7  18:00 (ユーロ圏) 6月ZEW景気期待指数 37.7前回35.1    21:30 (米) 5月生産者物価指数 (前月比) 0.0% 前回+0.5% 予想0.0% (米) 5月生産者物価指数 (前年比) +2.4%前回+2.5% 予想+2.3%  (米) 5月生産者物価指数 (コア:前年比)+2.1% 前回+1.9% 予想+1.9%  ------------6/13株式・債券・商品----------------------  ---------6/14きょうの注目材料------------------------- <国内>13:30    4月鉱工業生産確報 <海外>07:45    1-3月期NZ経常収支11:00    5月中国鉱工業生産11:00    5月中国小売売上高15:00    5月独消費者物価指数・改定値16:15    コンスタンシオECB副総裁、講演16:30    クノット・オランダ中銀総裁、講演17:00    ハンソン・エストニア中銀総裁、講演17:00    バイトマン独連銀総裁、講演17:30    5月英雇用統計18:00    4月ユーロ圏鉱工業生産20:00    4月南アフリカ小売売上高21:15    ビスコ・イタリア中銀総裁、講演21:30    5月米消費者物価指数21:30    5月米小売売上高23:00    4月米企業在庫23:30    EIA週間原油在庫統計26:30    リムシェービッチ・ラトビア中銀総裁、講演27:00    米FOMC政策金利発表27:00    FOMC、経済・金利見通し発表27:30    イエレン米FRB議長、定例記者会見  --------6/14きょうのひとこと------------------------ FOMC待ちで動きそうにない相場展開ですが、そのFOMCは今後の利上げペースとB/S縮小計画が焦点でしょう。ドルの浮沈もここがカギになりそうです。利上げペースについては、3月FOMCで示した今年3回の見通しが維持されるのか注目です。今のところ市場は、インフレ鈍化や政局不透明感などから今年3回目の利上げは五分五分と見ているようなので、3月見通し維持なら「ややタカ派的」と受け止める可能性があります。B/S縮小については5月議事録で計画の詳細を「近く発表する」としています。今回発表されれば9月に縮小開始の可能性もあるため要注目です。縮小が始まった場合に、利上げとの兼ね合いをどう取るのか(同時進行ではタカ派的すぎるとの見方が根強い)という点も気になります。   本日もよろしくお願いいたします。    
ポンド/ドル、窓埋めきれず続落余地 ブログ

ポンド/ドル、窓埋めきれず続落余地

9日早朝に、前日8日に行われた英総選挙で与党・保守党の劣勢が伝わる中、ポンド/ドルは8日終値(1.29526ドル)から下方向に窓を開けてスタート。売り一巡後はやや戻すも窓を埋めるには至らず、本日の東京市場で1.2640ドル台まで下落して9日安値(1.26355ドル)に迫りました。総選挙後の連立内閣樹立が難航している上、13日に英紙が「ソフトブレグジット達成に向け、保守党が労働党と極秘に会談」と報じるなど、メイ英首相の求心力低下により欧州連合(EU)離脱交渉が不透明となっている事が、ポンドの上値を重くしています。

こうした中、ポンド/ドルはテクニカル・ファンダメンタルズ両面から売り圧力が掛かる公算が大きいと見ます。9日安値を割るようならば、下値余地が拡大する事になりそうです。その場合、日足の一目均衡表の雲下限(本日は1.25473ドル)や週足の一目均衡表の基準線(執筆時1.25166ドル)が下値目処として挙げられます。