ブログ

ECB緩和解除の思惑でスイスフラン安。 ユーロ/スイスフランは、1.20フラン回復へ ブログ

ECB緩和解除の思惑でスイスフラン安。 ユーロ/スイスフランは、1.20フラン回復へ

 休暇を終えてマーケットに戻ってきました。

 また、よろしくお願いします。

■日本の連休とSQを控えて、懸念されたリスクオフが勃発 シントラショック以降、マーケットの主役はユーロクロス(ユーロと米ドル以外の通貨との通貨ペア)。

 ユーロ/米ドルは一時1.1910ドル、ユーロ/円は131.40円、ユーロ/スイスフランは1.1538フランまで上昇しました。

【参考記事】

●ドラギ総裁はハト派でも買われたユーロ! 「シントラショック」以降、ユーロは新局面へ(7月24日、西原宏一&大橋ひろこ)

ユーロVS世界の通貨 日足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロVS世界の通貨 日足)

 ただ、今週(8月7日~)は日本の3連休とSQ(※)を控えていました。

(※編集部注:「SQ」とは日経225先物などの株価指数先物や株価指数オプションといった取引の最終決済を行なうための価格のこと)

 8月7日(月)の「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」でもご紹介させていただきましたが、この「日本の3連休とSQ」というのは、米系短期筋の仕掛けが入りやすく、今週(8月7日~)は「株安・円高」、そしてマーケットの主役であったユーロクロスの調整も危惧されていました。

 昨年(2016年)2月のSQで米ドル/円が急落した相場について、当コラムでも紹介していますので、ご参考まで。

【参考記事】

●日銀マイナス金利導入が円高・株安誘引!? ドル/円急落の裏で何が起こっていたのか?(2016年2月18日、西原宏一)

 8月8日(火)までは夏枯れで静かなマーケットでしたが、SQ前日の9日(水)に懸念された調整相場がいきなりスタート。

 リスクオフマーケットのきっかけとなったのが北朝鮮情勢の悪化。

トランプ大統領は9日朝ツイッターで、「大統領としての私の最初の命令は米国の核兵器を革新し最新化することだった。いまではかつてないほど強力だ」とコメント。その上で「この力を決して使う必要がないことを望む。しかし、米国が世界で最も強力な国家でなくなる日は決して来ない」と続けた。

これに先立ち大統領は北朝鮮を巡る緊張についてのFOXニュースの報道を幾つかリツイート。「米空軍の戦闘機は『今夜にも戦える』ようにグアムから飛び立ち演習している」とコメントした。

出所:Bloomberg

 「日本の3連休とSQ」というタイミングに、北朝鮮情勢の悪化という材料を得た米系短期筋がリスクオフマーケットを演出。

 米ドル/円、豪ドル/円、そして日本株といったリスクオフに感応するプロダクツは軒並み急落。

米ドル/円 1時間足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 1時間足)

豪ドル/円 1時間足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:豪ドル/円 1時間足)

日経平均 日足(出所:Bloomberg)

 加えて、リスクオフという意味は本来、「リスクを抑える」という意味になるため、先週(7月31日~)までマーケットの主役であり、多くの参加者がリスクを傾けていたユーロクロスは軒並み下落しました。

 ユーロ/米ドル、ユーロ/円、ユーロ/スイスフランと、先週(7月31日~)まで上昇していたユーロ絡みの通貨ペアは一気に調整へ。

ユーロVS世界の通貨 1時間足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロVS世界の通貨 1時間足)

 ただ、リスクオフマーケットになっても、調整が続かないと…
今夜の注目材料は?8/10 ブログ

今夜の注目材料は?8/10


東京市場のドル/円は、110円ちょうどを挟んでもみ合う方向感に乏しい相場展開となりました。3連休を前に値幅も限定的でした。欧米市場の動きに期待したいところですが、まずは注目イベントを確認しておきましょう。 8/10(木)17:30☆ 英6月鉱工業生産指数17:30   英6月製造業生産高17:30☆ 英6月貿易収支21:30   カナダ6月新築住宅価格指数21:30☆ 米新規失業保険申請件数21:30☆ 米7月生産者物価指数                23:00☆ ダドリー米ニューヨーク連銀総裁、講演26:00   米30年債入札(150億ドル)27:00☆ メキシコ中銀、政策金利発表 ※☆は特に注目の材料 今夜は、米インフレ指標のひとつとして7月生産者物価指数が注目されます。ダドリーNY連銀総裁の講演内容も気になるところです。足元の北朝鮮リスクが一服すれば、市場の関心は米金融政策に戻る事になるでしょう。そのためにも、米国のインフレ動向や連邦公開市場委員会(FOMC)主要メンバーのコメントはチェックが欠かせません。 
北朝鮮リスクは調整材料に使われただけ!? 基本トレンド変化なし。円高進めば買いたい ブログ

北朝鮮リスクは調整材料に使われただけ!? 基本トレンド変化なし。円高進めば買いたい

■クロス円伸び悩み、ロングポジションをいったん決済 先週(7月31日~)から今週(8月7日~)にかけては、調整相場という流れとなりました。

 私個人としては、ユーロ/円を131円台前半、豪ドル/円を87円台後半で、いったんロングポジションを決済して、ここ数日は様子をみています。

 全体的に「米ドル安、円安、その他の通貨高」が進むという、基本的な考え方は変えていません。

【参考記事】

●米ドルを買う気になれない理由はどこに? ドル/円は引っ張り合いでレンジ長期化!?(7月27日、今井雅人)

●進む米ドル安。でも、ドル/円はレンジ継続? ここからは上昇狙った買いを避けたい通貨も(8月3日、今井雅人)

 しかし、ここ1~2週間は、クロス円(米ドル以外の通貨と円との通貨ペア)も伸び悩んでウロウロしていたので、何かあると少し調整が入るのではないかと考え、いったん撤退しているということです。

世界の通貨VS円 日足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:世界の通貨VS円 日足)

 IMM(国際通貨先物市場)の投機筋のポジション推移を見ても、クロス円のロングが積みあがっていることが確認できていたので、より注意が必要かと考えました。

■北朝鮮の挑発は調整の材料に使われただけ!? 今週(8月7日~)になって、北朝鮮がグアムにミサイルを発射する用意があるという報道を受けて、日経平均が一時、大幅に下落し、為替相場も円高方向に向かいました。

日経平均 日足(出所:Bloomberg)

世界の通貨VS円 30分足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:世界の通貨VS円 30分足)

 北朝鮮のミサイル発射による威嚇は、このところずっと続いており、今回の報道も想定の範囲内ではありましたが、ポジションが偏りすぎていた状況の中で、調整の材料に使われたということだったのだろうと思います。

 一般論として、ある方向にトレンドができたあと、しばらくもみあいの状況に入ると、いったん、ポジションの調整が起きるというのはよくあることです。今回も、そういう展開となっているのではないでしょうか。

 さて、今後の展開でありますが、まだ調整相場が…
北朝鮮リスクは調整材料に使われただけ!? 基本トレンド変化なし。円高進めば買いたい ブログ

北朝鮮リスクは調整材料に使われただけ!? 基本トレンド変化なし。円高進めば買いたい

■クロス円伸び悩み、ロングポジションをいったん決済 先週(7月31日~)から今週(8月7日~)にかけては、調整相場という流れとなりました。

 私個人としては、ユーロ/円を131円台前半、豪ドル/円を87円台後半で、いったんロングポジションを決済して、ここ数日は様子をみています。

 全体的に「米ドル安、円安、その他の通貨高」が進むという、基本的な考え方は変えていません。

【参考記事】

●米ドルを買う気になれない理由はどこに? ドル/円は引っ張り合いでレンジ長期化!?(7月27日、今井雅人)

●進む米ドル安。でも、ドル/円はレンジ継続? ここからは上昇狙った買いを避けたい通貨も(8月3日、今井雅人)

 しかし、ここ1~2週間は、クロス円(米ドル以外の通貨と円との通貨ペア)も伸び悩んでウロウロしていたので、何かあると少し調整が入るのではないかと考え、いったん撤退しているということです。

世界の通貨VS円 日足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:世界の通貨VS円 日足)

 IMM(国際通貨先物市場)の投機筋のポジション推移を見ても、クロス円のロングが積みあがっていることが確認できていたので、より注意が必要かと考えました。

■北朝鮮の挑発は調整の材料に使われただけ!? 今週(8月7日~)になって、北朝鮮がグアムにミサイルを発射する用意があるという報道を受けて、日経平均が一時、大幅に下落し、為替相場も円高方向に向かいました。

日経平均 日足(出所:Bloomberg)

世界の通貨VS円 30分足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:世界の通貨VS円 30分足)

 北朝鮮のミサイル発射による威嚇は、このところずっと続いており、今回の報道も想定の範囲内ではありましたが、ポジションが偏りすぎていた状況の中で、調整の材料に使われたということだったのだろうと思います。

 一般論として、ある方向にトレンドができたあと、しばらくもみあいの状況に入ると、いったん、ポジションの調整が起きるというのはよくあることです。今回も、そういう展開となっているのではないでしょうか。

 さて、今後の展開でありますが、まだ調整相場が…
今日のテクニカル見通し:ポンド/円 ブログ

今日のテクニカル見通し:ポンド/円

ポンド/円相場は、昨日日足の一目均衡表の雲を下抜けた事で三役逆転が点灯しましたが、昨年10月と今年4月の安値を結ぶサポートラインや、週足の一目均衡表の基準線がサポートとなり、今のところ踏みとどまっています。目先はこの辺りの攻防戦の行方に注目です。



(上記ポンド/円・日足の外貨ネクストネオのチャートは8/10の11:51現在)


○下値目処について
冒頭で触れた、昨年10月と今年4月の安値を結ぶサポートライン(142.20円付近)がポイントです。すぐ下に200日線(141.901円)や週足の一目均衡表の基準線(141.861円)といった重要な目処があり、この辺りで下げ渋るようならば、三役逆転はダマシとの見方からリバウンドする事もありそうです。ただし、割ると下値余地が拡大する事が予想されます。52週線(139.660円)を下抜けると、138円台後半(138.754円・・・週足の一目均衡表の雲下限、138.671円・・・6/12安値)が次の目処となるでしょう。

○上値目処について
143円台前半に週足の一目均衡表の転換線(143.222円)や週足の一目均衡表の雲上限(143.460円)があり、上値を抑えそうです。雲について、2014年末に割り込んでからは一度も引値で突破していないため、超えると上値余地が拡大しそうです。その場合は、144円台や145円台にある目標値をこなしながら、147-8円台を目指す事も考えられます。

○下値目処
142.290円(8/9安値) 
142.20円付近(昨年10月と今年4月の安値を結ぶサポートライン)
142.293円(26週線)
141.901円(200日線)
141.861円(週足の一目均衡表の基準線)
139.660円(52週線)
138.754円(週足の一目均衡表の雲下限)
138.671円(6/12安値)

○上値目処
143.222円(週足の一目均衡表の転換線)
143.398円(日足の一目均衡表の雲下限)
143.460円(週足の一目均衡表の雲上限)
143.705円(日足の一目均衡表の雲上限)
143.804円(6日線)
143.964円(13週線)
144.410円(75日線)
144.536円(日足の一目均衡表の転換線)
145.032円(日足の一目均衡表の基準線)
145.187円(20日線)
145.279円(7/12安値)
146.783円(8/3安値)
147.774円(7/11高値)
148.125円(5/10高値)
148.455円(16年12/15高値)
昨日のドル円相場ときょうのひとこと(8/10 木) ブログ

昨日のドル円相場ときょうのひとこと(8/10 木)

  ----------8/9ドル円相場概況--------------------- OP 110.326HI 110.355LO 109.558CL 110.059 東京市場は、北朝鮮のグアム攻撃示唆にリスク回避の円買いが活発化。早々に110円を割り込むと109.70円台まで下落した。その後は買戻しの動きも見られたが、110円台に乗ると上値が重くなった。欧州市場では、北朝鮮リスクの伝染による株安が進行する中、円買いが再開。独英金利に連れて米長期金利が低下した事が重しとなり109.558円まで下値を切り下げた。ただその後は、Bクラスの米経済指標群が良好だった事でドルを買い戻す動きが強まると110.10円台に反発。午後は110円ちょうどを挟んだもみ合いとなった。 -----------8/9主な出来事---------------------------- 08:20 ケント豪中銀(RBA)総裁補佐・商品相場と関連のない豪ドル高は成長を阻害も 10:30 (中国) 7月消費者物価指数 (前年比) +1.4%前回+1.5% 予想+1.5%  10:30 (中国) 7月生産者物価指数 (前年比) +5.5%前回+5.5% 予想+5.6%  10:30 (豪) 6月住宅ローン貸出 (前月比) +0.5%前回+1.0%→+1.1%予想 +1.5%   21:15 (加) 7月住宅着工件数 22.23万件前回21.27万件→21.29万件予想 20.50万件  (加) 6月建設許可件数 (前月比) +2.5%前回+8.9%→+10.7%予想-1.9%   21:30 (米) 4-6月期非農業部門労働生産性・速報 (前期比年率)+0.9%前回 0.0%→+0.1%予想+0.7%  (米) 4-6月期単位労働コスト・速報 (前期比年率) +0.6%前回+2.2%→+5.4%予想+1.1%   21:30 (米)6月卸売在庫(前月比)+0.7%前回+0.6%予想+0.6% 22:00 (メキシコ) 7月消費者物価指数 (前月比) +0.38%前回+0.25% 予想+0.32%   -----------8/9株式・債券・商品----------------------- ---------8/10きょうの注目材料------------------------- <国内>08:50    対外対内証券売買契約等の状況(週次・報告機関ベース)08:50    6月機械受注  <海外>07:00    ウィーラーRBNZ総裁、会見08:01    7月英RICS住宅価格15:45    6月仏鉱工業生産指数17:30    6月英鉱工業生産指数17:30    6月英製造業生産高17:30    6月英貿易収支21:30    6月カナダ新築住宅価格指数21:30    前週分の米新規失業保険申請件数21:30    7月米生産者物価指数                23:00    ダドリー米ニューヨーク連銀総裁、講演26:00    米30年債入札(150億ドル)27:00    7月米月次財政収支27:00    メキシコ中銀、政策金利発表 --------8/10きょうのひとこと------------------------- 明日は山の日の祝日ですが、北朝鮮リスクを意識せずにはいられない3連休となりそうです。そう考えると、今朝の日本株の上昇と円売りが東京市場の引けまで持つのかどうかちょっと心配になりますね。ただ、ドル円に関しては今局面で109円台でNYクローズを迎えた事はありません。特別なチカラが働いたかのようにクローズ間際に110円台を回復するケースも見られます。はたして、今夜はどうでしょうか?  本日もよろしくお願いいたします。   
ユーロ/円は上昇トレンドに転換した!? 適宜 利食いしながらの「買い」が有効な理由とは ブログ

ユーロ/円は上昇トレンドに転換した!? 適宜 利食いしながらの「買い」が有効な理由とは

■2011年以降のユーロ/円週足を分析 今回はユーロ/円の分析を行なう。まずは、週足チャートをご覧いただきたい。週足チャートに「94.00円-112.00円のボックス相場」(赤の破線)を表示した。

ユーロ/円 週足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 ユーロ/円は、この「94.00円-112.00円のボックス相場」の上限を抜けて、「買いシグナル」を発した、と考える。

 ユーロ/円の上昇は、大局で見れば、当初はサポート・ライン(1)「ピンクの破線」に従っていた、と考える。 

 そしてユーロ/円は、139円台ミドルを上に抜けた時点で、2009年の高値を更新した。2009年の高値を更新したことで、「買いシグナル」を発した、と考える。

 この「買いシグナル」に従い、ユーロ/円は上昇して、高値145円台をつけている。

■149.75-80円水準の高値をつけた後は下落に転じる この高値(145円台)をつけてからのユーロ/円は、調整局面を迎えて、サポート・ライン(1)「ピンクの破線」を割り込み、「売りシグナル」を発した、と考える。

 そして、「紫の破線」で示したボックス相場を形成した、と考える。

ユーロ/円 週足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 ボックス相場「紫の破線」の上限は145円台ミドル、下限は134.00円、と考える。

 2014年10月31日(金)に、日銀が追加の金融緩和策を発表したことを材料に、ユーロ/円が急騰した。

 ユーロ/円は、ボックス相場「紫の破線」の上限(145円台ミドル)を上に抜けて、この時点での最高値を更新して「買いシグナル」を発した、と考える。

 この「買いシグナル」に従い、上昇して、149.75-80円水準の高値をつけている。

 ユーロ/円が、高値を更新したので、サポート・ライン(2)「ピンクの破線」を表示した。

 ユーロ/円は149.75-80円水準の高値をつけてから、下落に転じている。それで、「緑の破線」で示したボックス相場を形成していると考えた。

 ユーロ/円は急落してサポート・ライン(2)「ピンクの破線」を割り込み、「売りシグナル」を発した、と考える。

■売りシグナル点灯後、GWの特殊な状況の影響で反発 そして、134.00円を割り込んだので、ボックス相場「緑の破線」を下にブレイクし、さらなる「売りシグナル」を発した、と考える。

ユーロ/円 週足(再掲載、クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 ボックス相場のセオリーは、「ボックス相場の下限を割り込む場合は、下限から、その値幅分下落する」である。

 つまり、下限は134.00円近辺、ボックス相場の値幅は16円だから、ターゲットは118.00円近辺になる。「緑の破線(両端矢印)」で表示しているのが、その値幅だ。

 週足チャートを見てのとおりに、上述のターゲットは、ほぼ達成した。

 ユーロ/円は、134.00円を割り込んで発せられた「売りシグナル」に従い、130円台前半(安値は130.10-15円水準)にまで急落したが、いったんそこから反発している。

 この反発で、136円台の戻り高値をつけたが、再度急落して、今度は130.00円を割り込み、新値を更新した。

 ユーロ/円は、126.00円近辺に急落したが、126.00円近辺から、反転急騰している。

 2015年のゴールデン・ウィークの直前あたりからは、ポジション調整による「ユーロの買戻し」が出ていた、と考える。

 2015年のゴールデン・ウィークが始まると、市場参加者が極端に少ない中で、スパイラルに急上昇した、と考える。

 ユーロ/円が上昇を続けたので、サポート・ライン(3)「ピンクの破線」を表示した。

 このサポート・ライン(3)「ピンクの破線」がこのサポート・ライン(3)「ピンクの破線」が、有効な間は、(=このラインを割り込まない場合は、)ユーロ/円が、高値圏での保ち合いを続けている、と判断した。

 この時点でのユーロ/円は、ボックス相場「青の破線」を形成した、と考える。

ユーロ/円 週足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 ボックス相場「青の破線」の上限は141.00円近辺、下限は126.00円近辺、と考える。

 そして、週足チャートを見てのとおりに、ユーロ/円はこのサポート・ライン(3)「ピンクの破線」を割り込み、「売りシグナル」を発した、と考える。

 2016年1月29日(金)の日銀政策決定会合で…
ユーロ/円は上昇トレンドに転換した!? 適宜 利食いしながらの「買い」が有効な理由とは ブログ

ユーロ/円は上昇トレンドに転換した!? 適宜 利食いしながらの「買い」が有効な理由とは

■2011年以降のユーロ/円週足を分析 今回はユーロ/円の分析を行なう。まずは、週足チャートをご覧いただきたい。週足チャートに「94.00円-112.00円のボックス相場」(赤の破線)を表示した。

ユーロ/円 週足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 ユーロ/円は、この「94.00円-112.00円のボックス相場」の上限を抜けて、「買いシグナル」を発した、と考える。

 ユーロ/円の上昇は、大局で見れば、当初はサポート・ライン(1)「ピンクの破線」に従っていた、と考える。 

 そしてユーロ/円は、139円台ミドルを上に抜けた時点で、2009年の高値を更新した。2009年の高値を更新したことで、「買いシグナル」を発した、と考える。

 この「買いシグナル」に従い、ユーロ/円は上昇して、高値145円台をつけている。

■149.75-80円水準の高値をつけた後は下落に転じる この高値(145円台)をつけてからのユーロ/円は、調整局面を迎えて、サポート・ライン(1)「ピンクの破線」を割り込み、「売りシグナル」を発した、と考える。

 そして、「紫の破線」で示したボックス相場を形成した、と考える。

ユーロ/円 週足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 ボックス相場「紫の破線」の上限は145円台ミドル、下限は134.00円、と考える。

 2014年10月31日(金)に、日銀が追加の金融緩和策を発表したことを材料に、ユーロ/円が急騰した。

 ユーロ/円は、ボックス相場「紫の破線」の上限(145円台ミドル)を上に抜けて、この時点での最高値を更新して「買いシグナル」を発した、と考える。

 この「買いシグナル」に従い、上昇して、149.75-80円水準の高値をつけている。

 ユーロ/円が、高値を更新したので、サポート・ライン(2)「ピンクの破線」を表示した。

 ユーロ/円は149.75-80円水準の高値をつけてから、下落に転じている。それで、「緑の破線」で示したボックス相場を形成していると考えた。

 ユーロ/円は急落してサポート・ライン(2)「ピンクの破線」を割り込み、「売りシグナル」を発した、と考える。

■売りシグナル点灯後、GWの特殊な状況の影響で反発 そして、134.00円を割り込んだので、ボックス相場「緑の破線」を下にブレイクし、さらなる「売りシグナル」を発した、と考える。

ユーロ/円 週足(再掲載、クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 ボックス相場のセオリーは、「ボックス相場の下限を割り込む場合は、下限から、その値幅分下落する」である。

 つまり、下限は134.00円近辺、ボックス相場の値幅は16円だから、ターゲットは118.00円近辺になる。「緑の破線(両端矢印)」で表示しているのが、その値幅だ。

 週足チャートを見てのとおりに、上述のターゲットは、ほぼ達成した。

 ユーロ/円は、134.00円を割り込んで発せられた「売りシグナル」に従い、130円台前半(安値は130.10-15円水準)にまで急落したが、いったんそこから反発している。

 この反発で、136円台の戻り高値をつけたが、再度急落して、今度は130.00円を割り込み、新値を更新した。

 ユーロ/円は、126.00円近辺に急落したが、126.00円近辺から、反転急騰している。

 2015年のゴールデン・ウィークの直前あたりからは、ポジション調整による「ユーロの買戻し」が出ていた、と考える。

 2015年のゴールデン・ウィークが始まると、市場参加者が極端に少ない中で、スパイラルに急上昇した、と考える。

 ユーロ/円が上昇を続けたので、サポート・ライン(3)「ピンクの破線」を表示した。

 このサポート・ライン(3)「ピンクの破線」がこのサポート・ライン(3)「ピンクの破線」が、有効な間は、(=このラインを割り込まない場合は、)ユーロ/円が、高値圏での保ち合いを続けている、と判断した。

 この時点でのユーロ/円は、ボックス相場「青の破線」を形成した、と考える。

ユーロ/円 週足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 ボックス相場「青の破線」の上限は141.00円近辺、下限は126.00円近辺、と考える。

 そして、週足チャートを見てのとおりに、ユーロ/円はこのサポート・ライン(3)「ピンクの破線」を割り込み、「売りシグナル」を発した、と考える。

 2016年1月29日(金)の日銀政策決定会合で…