ブログ

昨日のドル円相場ときょうのひとこと(10/27 金) ブログ

昨日のドル円相場ときょうのひとこと(10/27 金)



 ----------10/26ドル円相場概況--------------------- OP 113.673HI 114.077LO 113.342CL 114.004 東京市場のドル円は、前日終盤にドルが売られた流れを継いで弱含みの展開となり、113.342円まで下落した。その後、欧州市場序盤にかけて113円台後半へ値を戻したが、ECB理事会を目前にして動意は盛り上がりを欠いた。NY市場ではユーロに対するドル高の影響もあって強含みの推移。米下院が予算決議案を可決したと伝わると欧州債の動きに連れて低下していた米国債利回りが上昇に転じた事から114円台を回復。114円台の重さを完全に払拭することはできなかったが下値も堅く114円ちょうど付近で取引を終えた。 -----------10/26主な出来事---------------------------- 06:45 (NZ) 9月貿易収支 -11.43億NZD前回-12.35億NZD→-11.79億NZD予想 -9.00億NZD   09:30 (豪) 7-9月期輸入物価指数 (前期比)  -1.6% 前回-0.1% 予想-1.5% 16:30 (スウェーデン) スウェーデン中銀政策金利を -0.50% に維持 17:00 (ノルウェー) ノルウェー中銀政策金利を 0.50%に維持  18:30 (南ア) 9月生産者物価指数 (前年比) +5.2%前回+4.2% 予想+4.9%  20:00 (トルコ) トルコ中銀政策金利を 8.00%に維持 21:30 (米) 新規失業保険申請件数 22.2万件(22.3万件) 23.5万件 23.3万件 21:30 (米) 9月卸売在庫 (前月比) +0.9%(+0.8%) +0.4% +0.3% 23:00 (米) 9月中古住宅販売保留件数指数 (前月比) -2.6%(-2.8%) +0.5% 0.0%  20:45 (ユーロ圏) ECB政策金利を 0.00%に維持ECB声明「来年1月から9月まで債券買い入れを月額300億ユーロに減額」「必要ならばQEの期間や規模を拡大する選択肢を残す」「QEの終了後も長期にわたって保有債券の償還元本を再投資する」 21:30 ドラギECB総裁会見「十分な量的緩和は依然として必要」「コアインフレが持続的に上昇する兆候はまだみられない」「経済見通しの達成にはECBのサポートが必要」 24:05 米下院、18年度予算決議案を可決 ------------10/26株式・債券・商品----------------------
   ------------10/27きょうの注目材料--------------------- <国内>08:30    9月全国消費者物価指数08:30    10月東京都区部CPI <海外>09:30    7-9月期豪生産者物価指数15:00    9月独輸入物価指数15:45    10月仏消費者信頼感指数16:15    プラートECB理事、ノボトニー・オーストリア中銀総裁、講演19:45  アンジェローニECB顧問、講演20:00    バイトマン独連銀総裁、講演21:30    米7-9月期米GDP速報値21:30  米7-9月期個人消費速報値23:00    10月米ミシガン大消費者信頼感指数・確報値 ------------10/27きょうのひとこと---------------------- トランプ米大統領肝煎りの税制改革法案が年内に実現する可能性が出てきました。昨日、米下院は2018年度予算決議案を僅差で可決(上院は通過済み)。税制改革法案の可決には、通常、上院の5分の3の賛成が必要ですがこの予算決議案が成立したことで、過半数の賛成で可決できるようになりました。なお、ホワイトハウスはトランプ大統領は減税や雇用の創出を常に優先課題としていて、今後、議会とのさらなる協力を期待している」との声明を発表。税制改革の関連法案の年内成立に向けて意欲を示しました。  本日もよろしくお願いいたします。
ロビンズカップ参加 私がデュカスコピージャパンを選んだ3つの理由 ブログ

ロビンズカップ参加 私がデュカスコピージャパンを選んだ3つの理由

ロビンズカップにどの口座で参加するか数日悩んでいました。昨日、デューカスコピージャパン口座で参加する事に決めたので報告させていただきます。上位入賞は難しそうですが、参加料は無料ですのでいつもの売買をしながら気楽にやる予定です。デューカスコピー・ジャパン検証 どこが有利なのか?
ドル/円は118円への上昇過程! 注目は…!? NZドルを反落させたネガティブ材料とは? ブログ

ドル/円は118円への上昇過程! 注目は…!? NZドルを反落させたネガティブ材料とは?

■日本の総選挙は与党大勝 みなさん、こんにちは。

 注目の日本の総選挙は、与党大勝という結果に。

【参考記事】

●与党圧勝で海外勢の日本株買いが再開? 米ドル/円は目先114円台半ば突破がカギに(10月23日、西原宏一&大橋ひろこ)

 この結果はコンセンサスどおりであり、米ドル/円は一時、セル・ザ・ファクトによる利益確定の売りに押される局面もありましたが、円安の流れは変わらず、本稿執筆時点での米ドル/円は113円台ミドルで底堅く推移しています。

米ドル/円 4時間足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 4時間足)

 この「米ドル高・円安」の背景には、ひさしぶりに本邦機関投資家からの米ドル買いがマーケットに投入されたことが大きな要因となっているようです。

■総選挙後の市場で注目を集めた「オープン外債」 日本の総選挙明けとなった今週(10月23日~)の米ドル/円相場で、マーケット参加者の注目を集めたのが、「オープン外債(為替をヘッジせず、オープンで投資する外債)の増加」という報道でした。

日生:新規資金の大半をオープン外債に、国債抑制継続-下期計画

日本生命保険は今年度下期(2017年10月-18年3月)の運用計画で、上半期と同程度と見込む新規資金の大半を、為替リスクを回避しないで投資するオープン外国債券に振り向ける方針だ。分散投資の推進や中長期的な視点での収益向上に取り組む。

24日記者説明した秋山直紀財務企画部長によると、下期の新規資金は上期の約8400億円と同程度を見込んでおり、「国内債券は少なくとも増やせる状況ではない。増加資金で増えるところは外国債券と株が少し」と述べた。

国内金利が低位で推移する中、下期の国内債券は、引き続き国債への投資は抑制。社債などクレジット投資は積み増し、全体の残高は横ばいとなる見通し。上期は残高が400億円減った。運用の中心となる超長期国債の利回りはやや上昇したが、国債投資の積み増し再開の水準については「20年-30年債で1%が引き続きの目線」と述べた。

外国債券の残高は増加を見込む。為替リスクを回避(ヘッジ)した形で投資する外国債券と、ヘッジせずにオープンで投資する外債を、為替や金利水準に応じて機動的に為替リスクのコントロールしながら配分する。

ヘッジ外債の残高は減少を計画。ヘッジコストの上昇が見込まれる中、上期に前倒しで5100億円積み増した。オープン外債の残高は積み増す。積み増す為替水準について、秋山氏は「金利がより高ければ多少、為替水準は幅が広くなる。金利が低ければたとえ円高でも投資するのはどうか」と述べた。上期は2300億円増となった。保有する外貨建て資産全体の通貨配分は米ドル6割、ユーロが2割。

出所:Bloomberg

 マーケットでは、本邦機関投資家が下半期にオープン外債を増やすのではないか? という見方が増えていましたが、この「日本生命」の記事により、その信憑性が高まったといえます。

 加えて「日本生命」だけではなく、他の生保も同様のコメントをしています。

住友生命:ヘッジ外債を増加

為替ヘッジしないオープン外債は、円高・ドル安が進んだ局面で「少し拡大」する。今年度末の円相場は1ドル=115円と予想。米国の金融正常化と日本銀行の金融緩和継続を背景とした日米金利差の拡大で円安基調が続き、110円がドル安の限界になってくる可能性があると読む。

上期も外債の残高を6400億円増やしたが、ヘッジ付きが中心だった。外株等は500億円積み増した。「外債投資はドル安局面でのオープン外債を検討、USDJPYの110円にかけて押し目での投資を検討」等の運用計画を発表した。

出所:Bloomberg

 つまり、「住友生命」はオープン外債は少し拡大するも、米ドル/円が110円への下落時に検討するといったところ。

 どちらにせよ、これまでと変わらず円高局面では、彼らからの米ドル需要が出るといったところ。

 この一連の「オープン外債」の報道により、米ドル/円の上値余地はさらに拡大。

 節目の114~115円レベルを抜くには一定の時間を要するのでしょうが、中期の米ドル/円の目標は変わらず118円。

【参考記事】

●円安トレンド回帰で米ドル/円は118円へ! 続落サイン点灯!? ユーロ/英ポンドに注目(9月28日、西原宏一)

●米大型減税の行方がマーケットの関心事。米ドル/円118円上昇のカギを握るのは…!?(10月19日、西原宏一)

米ドル/円 日足(出所:Bloomberg)

 この米ドル/円に加え、今週(10月23日~)のマーケット参加者が…
メキシコペソ・南アフリカランド・トルコリラFX格付け・政策金利比較 メキシコペソ円(MXNJPY)はスワップ投資の救世主になれるか? ブログ

メキシコペソ・南アフリカランド・トルコリラFX格付け・政策金利比較 メキシコペソ円(MXNJPY)はスワップ投資の救世主になれるか?

メキシコペソの注目度が急上昇中です。メキシコペソ円(MXNJPY)スワップポイント比較 2017年でもまとめていますが、2017年10月26日現在取り扱いのあるFX業者はそれほどありません。でも、10月30日からはくりっく365がメキシコペソ円取扱いを開始します。南アフリカランド円・トルコリラ円のときもそうだったのですが、くりっく365などが参入してくれると競争が激しくなり、スプレッド・スワップポイントなどの取引条件が大幅に上昇する傾向にあります。メキシコペソ円(MXNJPY)の政策金利は7%と、トルコリラ円・南アフリカランド円と肩を並べる水準です。でも、>メキシコってよくわからないって方も多いはずです。そこで、新興国通貨ペア仲間の南アフリカランド円・トルコリラ円と格付けと政策金利の比較をしてみましたので、お読みくださいませ。
衆院選後の株価上昇は長くは続かない!? 米ドル/円は114円台半ばにレジスタンス ブログ

衆院選後の株価上昇は長くは続かない!? 米ドル/円は114円台半ばにレジスタンス

■米ドル/円は週足でボックス相場とウェッジを上抜け 今回は、米ドル/円の分析を行なう。まずは、週足チャートをご覧いただきたい。

 週足チャートには、「75.00円-86.00円のボックス相場」を、「赤の破線」で表示している。

米ドル/円 週足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 2010年半ばから2012年12月末まで2年以上にわたり、このボックス相場が続いた。このボックス相場の上限86.00円を上に抜けて、「買いシグナル」を発した、と考える。

 米ドル/円は急上昇して、その後、大きく乱高下している。この乱高下で、「緑の破線」で示したように、「三角保ち合い(ウェッジ)」を作った。そして、この「三角保ち合い(ウェッジ)」「緑の破線」を上に抜けて、「買いシグナル」を発した、と考える。 

米ドル/円 週足(再掲載、クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 このウェッジ「緑の破線」を上に抜けたことで発せられた「買いシグナル」に従い、米ドル/円は、大きく上昇した。

 この「買いシグナル」に従い、この時点では105円台ミドルをつけている。

 しかし、105円台ミドルの高値をつけてから、調整局面に入り、米ドル/円は、100円台後半にまで下落した。ただし、100円台後半は、底堅く推移した。

 結果的に、米ドル/円は、「ピンクの破線」で示した新たな「三角保ち合い(ウェッジ)」を形成した、と考える。

 この三角保ち合い(ウェッジ)「ピンクの破線」を上に抜けて、「買いシグナル」を発した、と考える。

■2014年10月31日の日銀追加緩和で急騰 そして、従来の高値であった105円台ミドルを上に抜けたことで、さらに米ドル/円は上昇して、110円台に乗せた。

米ドル/円 週足(再掲載、クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 いったん110円台に乗せた後で、米ドル/円は105円台に急落している。110円台から105円台への急落は、「調整の下落」だった、と考える。

 105円台からは反転して上昇気味だったが、2014年の10月31日(金)に、「日銀の追加緩和策」が発表されると、それまでの最高値であった110円台前半を上に抜けて、大きく上昇した。

 この時の「日銀の追加緩和策」は、俗に「黒田バズーカ」と呼ばれる。

 この時点では121円台後半の高値をつけている(この時の高値は、121.80-85円水準)。

■さらに新たなウェッジを形成し、買いシグナル点灯 121円台後半の高値を付けてからの米ドル/円は、「紫の破線」で示したように、新たな三角保ち合い(ウェッジ)を形成した、と考える。

米ドル/円 週足(再掲載、クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 そして、2015年5月下旬に、高値(122.00円近辺)を明確に更新した時点で、三角保ち合い「紫の破線」を上に抜けて、「買いシグナル」を発したと考える。

 この「買いシグナル」に従い、2015年6月初旬に、高値125.80-85円レベルをつけている。

■最高値更新後は下落に転じ、「売りシグナル」点灯 125円台をつけて最高値を更新した後の米ドル/円は、下落に転じている。

米ドル/円 週足(再掲載、クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 120円台ミドルにまで急落したが、120円台ミドルから反発して125円台を回復し、三角保ち合い(ウェッジ)「紫の破線」のサポート・ラインに支えられている状態だった。

 ただし、このサポート・ライン「紫の破線」を割り込む場合は、「売りシグナル」なので、要注意だと考えていた。

 上述のように考えていたところ、このサポート・ライン「紫の破線」を割り込み、「売りシグナル」を発した。

 この「売りシグナル」で、パニック気味に116円台前半まで急落したが、116円台前半からは反発急騰して、121円台を回復した。

 しかし、その後は120.00円程度を中心レートに、上下動を繰り返した。

 2015年11月6日(金)の米国雇用統計をきっかけに、米ドル/円は、121円台から123円台に急上昇している。

 2015年12月15日(火)、16日(水)のFOMC(米連邦公開市場委員会)の直前は、120円台程度だったが、FOMCで、米国の利上げ開始が発表されてからは、123円台をつけている。

 しかし、この年(2015年)の年末相場は、円高気味に推移し、2015年年末のクローズは、120.00円近辺だった。 

 2015年末の時点では、120.00円がサポート(チャート・ポイント)に…
メキシコペソ円(MXNJPY)スワップポイント比較 2017年 ブログ

メキシコペソ円(MXNJPY)スワップポイント比較 2017年

メキシコペソ円のスワップポイント比較です。定期的に更新中です。2017年度他通貨のスワップポイント比較は以下ページで定期更新中です。スワップポイント比較 2017最新比較南アフリカランドスプレッドとスワップポイント 2017年最新比較トルコリラ円(TRYJPY)スワップポイント比較2017メキシコペソ円スワップポイント比較 2017過去のスワップポイント比較まとめページ:スワップポイント比較
くりっく株365サヤ取り2018年 2つの課題 ブログ

くりっく株365サヤ取り2018年 2つの課題

私のくりっく株365サヤ取り売買ルールで「検討事項」としていることが2つあります。これらは、今後ルール変更可能性のある部分ですのでこれからくりっく株365サヤ取りをされる方には理解しておいていただきたい事項です。その意味から今回課題として書かせて頂きます。
FXスワップポイント差比較 2017年 両建て派必須情報 ブログ

FXスワップポイント差比較 2017年 両建て派必須情報

「スワップポイント差」は、買いスワップポイントと売りスワップポイイントの差のことです。単純な両建てを行うサヤすべり取りや異業者で行うスワップ金利サヤ取り(異業者両建)でもスワップポイント差の小さいFX口座を使うことが有利な運用に繋がります。昨今、各FX口座のスワップポイント差も様々な事情により拡大気味に推移している業者もあります。2017年時点のスワップポイント差比較ここでまとめさせていただきます。
米ドル円原則固定0.2銭・豪ドル円原則固定0.5銭 限界に挑戦するFX業者 ブログ

米ドル円原則固定0.2銭・豪ドル円原則固定0.5銭 限界に挑戦するFX業者

0.3銭が限界かと思われていた米ドル円スプレッドで0.2銭で提供するFX口座が登場しています。キャンペーンではあるものの、2018年3月までと長期間低スプレッドで提供してくれる内容ですので、その後も継続される可能性もあります。マネックスFX スワップ派も納得のFX口座
今夜の注目材料は? ブログ

今夜の注目材料は?

東京市場のドル/円は、本邦衆院選での与党大勝を受けて114.10円前後まで上昇するも一時的となり、その後は米長期金利が低下する中で一時113.60円台まで押し戻されました。欧米市場に入る前に注目イベントを確認しておきましょう。

10/23(月)
21:30  8月カナダ卸売売上高
23:00  10月ユーロ圏消費者信頼感指数
※☆は特に注目の材料

本邦衆院選について、投開票前からほぼ織り込まれていた事もあり、円売りはやや失速気味です。海外市場では次期米連邦準備制度理事会(FRB)議長人事や米税制改革期待に再び関心が集まるか、米長期金利の反応にも注目です。