ブログ

NYダウサヤ取り45枚買い くりっく株365とGMOクリック証券 必要証拠金比較 ブログ

NYダウサヤ取り45枚買い くりっく株365とGMOクリック証券 必要証拠金比較

NYダウサヤ取りの新規仕掛けを行いました。今回使ったのは、GMOクリック証券CFD取引口座です。これまでくりっく株365を使ってきたのですが、スプレッド状況が不安定なので、運用口座を変更した次第です。2口座は、同じNYダウ先物を元にした値を提供しているのですが、内容がかなり違っています。必要証拠金を中心に2口座を比較してみました。GMOクリック証券CFD取引に私が魅了される理由
FOMC後は、取り立てて米ドル/円を買う 理由がない! 膠着状態はいつまで続く? ブログ

FOMC後は、取り立てて米ドル/円を買う 理由がない! 膠着状態はいつまで続く?

■2016年の米ドル/円は英国国民投票などに翻弄された 今回は、米ドル/円の分析を行なう。まずは、日足チャートをご覧いただきたい。

 このチャートは、2016年8月下旬以降を表示しているので表示されていないが、昨年(2016年)の6月23日(木)に実施された「英国の国民投票」を材料に、米ドル/円は、大きく乱高下をした。

米ドル/円 日足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 「英国の国民投票」の結果が、事前の予想に反して、「英国のEU離脱」に確定すると、それを材料に、米ドル/円は急落して、99.00円割れ(98円台後半)の安値を付けた。

 99.00円割れ(98円台後半)からは、103円台までリバウンドして、そして、再度100.00円割れ(99円台後半)を見ている。

 この2度目の100.00円割れ(99円台後半)から、米ドル/円は、107円台に大きく上昇している。 

 この2度目の100.00円割れ(99円台後半)から、107円台にまで大きく上昇した理由は、バーナンキ前FRB(米連邦準備制度理事会)議長が来日した際に、同氏が安倍首相、黒田日銀総裁と会談をしたことから、日銀が追加の金融緩和策を打ち出すのではないか、といった思惑が広がったこと、と考える。

■2016年11月にボックス相場を上抜けし、その後ターゲット達成 上述の値動きがあった結果、昨年(2016年)の6月頃からの米ドル/円は、ボックス相場「茶色の破線」を形成していた、と考える。

米ドル/円 日足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 ボックス相場「茶色の破線」の上限は108.00円近辺、下限は99.00円近辺、と考える。

 日足チャートを見てのとおりに、ボックス相場「茶色の破線」の上限(108.00円近辺)を上抜けして、「買いシグナル」を発した、と考える。

 この「買いシグナル」に従い、相場は大きく急騰している。

 ボックス相場を上抜けした場合のセオリーでは、ボックス相場の上限から、ボックス相場の値幅分を上昇したところがターゲットになる。

 ボックス相場「茶色の破線」の上限が108.00円近辺で、ボックス相場「茶色の破線」の値幅が約9円であるから、ターゲットは、117.00円近辺になる。

 日足チャートを見てのとおりに、すでにターゲットを達成した(「茶色の破線(両端矢印)」で表示した)。

米ドル/円 日足(再掲載、クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 米ドル/円は、上述のターゲットを達成してからも上昇を続けて、118円台の高値を付けている。

■トランプ政権の貿易不均衡是正が米ドル安・円高圧力に しかし、118円台の高値を付けてからの米ドル/円は、下落に転じている。

 米国のトランプ政権が、貿易不均衡を是正するために、米ドル安・円高政策を採るのではないか、といった思惑が働いていた、と考える。 米ドル/円は、ボックス相場「ピンクの破線」を形成した、と考える。

米ドル/円 日足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 ボックス相場「ピンクの破線」の上限は118円台ミドル程度、下限は111円台ミドル程度、と考える。

 米ドル/円は、このボックス相場「ピンクの破線」を下に抜けて、「売りシグナル」を発した、と考える。

 この「売りシグナル」に従い、米ドル/円は、108.00円近辺まで下落した。しかし、108.00円近辺からは、反発(上昇)に転じている。

 109円台では、「窓(Gap)」を開けて、上昇している。

 それで、現在の米ドル/円は、一回り大きなボックス相場「紫の破線(太線)」を形成中、と考える。

米ドル/円(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 ボックス相場「紫の破線(太線)」の上限は118円台ミドル程度、下限は107.00円近辺、と考える。

 次に説明するボックス相場「緑の破線」の下限を、108.00円近辺から107.00円近辺に修正した。

 その結果として、一回り大きなボックス相場「紫の破線(太線)」の下限も107.00円近辺に修正した。

■現在は107円近辺-114円台半ばのボックス相場を形成中 現在の米ドル/円は、ボックス相場「緑の破線」を形成中、と考える。

米ドル/円 日足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 ボックス相場「緑の破線」の上限は114円台ミドル程度、下限は107.00円近辺、と考える。

 従来は、このボックス相場「緑の破線」の下限は、108.00円近辺と考えていた。

 北朝鮮問題を材料に、リスク回避の思惑が強くなり、108.00円を割り込んで、107円台前半の安値を付けたが、9月9日前後に、北朝鮮がミサイルを発射しなかったことで、米ドル/円の買い戻しが強くなり、大きく反発(上昇)している。

 それで、このボックス相場「緑の破線」の下限を、107.00円近辺と修正する。現在の米ドル/円相場は、ボックス相場「緑の破線」を維持している、と考える。

 11月6日(月)の値動きで、114.50を上に抜けたのだが、一時的だったので、ボックス相場「緑の破線」が維持されている、と考える。

 日足チャートを見てのとおりに、サポート・ライン「ピンクの破線」を表示した。

米ドル/円 日足(再掲載、クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 このサポート・ライン「ピンクの破線」は、実際の相場に合わせて、その傾きを緩やかに修正している。

 レジスタンス・ライン「赤の破線」を…
FOMC後は、取り立てて米ドル/円を買う 理由がない! 膠着状態はいつまで続く? ブログ

FOMC後は、取り立てて米ドル/円を買う 理由がない! 膠着状態はいつまで続く?

■2016年の米ドル/円は英国国民投票などに翻弄された 今回は、米ドル/円の分析を行なう。まずは、日足チャートをご覧いただきたい。

 このチャートは、2016年8月下旬以降を表示しているので表示されていないが、昨年(2016年)の6月23日(木)に実施された「英国の国民投票」を材料に、米ドル/円は、大きく乱高下をした。

米ドル/円 日足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 「英国の国民投票」の結果が、事前の予想に反して、「英国のEU離脱」に確定すると、それを材料に、米ドル/円は急落して、99.00円割れ(98円台後半)の安値を付けた。

 99.00円割れ(98円台後半)からは、103円台までリバウンドして、そして、再度100.00円割れ(99円台後半)を見ている。

 この2度目の100.00円割れ(99円台後半)から、米ドル/円は、107円台に大きく上昇している。 

 この2度目の100.00円割れ(99円台後半)から、107円台にまで大きく上昇した理由は、バーナンキ前FRB(米連邦準備制度理事会)議長が来日した際に、同氏が安倍首相、黒田日銀総裁と会談をしたことから、日銀が追加の金融緩和策を打ち出すのではないか、といった思惑が広がったこと、と考える。

■2016年11月にボックス相場を上抜けし、その後ターゲット達成 上述の値動きがあった結果、昨年(2016年)の6月頃からの米ドル/円は、ボックス相場「茶色の破線」を形成していた、と考える。

米ドル/円 日足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 ボックス相場「茶色の破線」の上限は108.00円近辺、下限は99.00円近辺、と考える。

 日足チャートを見てのとおりに、ボックス相場「茶色の破線」の上限(108.00円近辺)を上抜けして、「買いシグナル」を発した、と考える。

 この「買いシグナル」に従い、相場は大きく急騰している。

 ボックス相場を上抜けした場合のセオリーでは、ボックス相場の上限から、ボックス相場の値幅分を上昇したところがターゲットになる。

 ボックス相場「茶色の破線」の上限が108.00円近辺で、ボックス相場「茶色の破線」の値幅が約9円であるから、ターゲットは、117.00円近辺になる。

 日足チャートを見てのとおりに、すでにターゲットを達成した(「茶色の破線(両端矢印)」で表示した)。

米ドル/円 日足(再掲載、クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 米ドル/円は、上述のターゲットを達成してからも上昇を続けて、118円台の高値を付けている。

■トランプ政権の貿易不均衡是正が米ドル安・円高圧力に しかし、118円台の高値を付けてからの米ドル/円は、下落に転じている。

 米国のトランプ政権が、貿易不均衡を是正するために、米ドル安・円高政策を採るのではないか、といった思惑が働いていた、と考える。 米ドル/円は、ボックス相場「ピンクの破線」を形成した、と考える。

米ドル/円 日足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 ボックス相場「ピンクの破線」の上限は118円台ミドル程度、下限は111円台ミドル程度、と考える。

 米ドル/円は、このボックス相場「ピンクの破線」を下に抜けて、「売りシグナル」を発した、と考える。

 この「売りシグナル」に従い、米ドル/円は、108.00円近辺まで下落した。しかし、108.00円近辺からは、反発(上昇)に転じている。

 109円台では、「窓(Gap)」を開けて、上昇している。

 それで、現在の米ドル/円は、一回り大きなボックス相場「紫の破線(太線)」を形成中、と考える。

米ドル/円(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 ボックス相場「紫の破線(太線)」の上限は118円台ミドル程度、下限は107.00円近辺、と考える。

 次に説明するボックス相場「緑の破線」の下限を、108.00円近辺から107.00円近辺に修正した。

 その結果として、一回り大きなボックス相場「紫の破線(太線)」の下限も107.00円近辺に修正した。

■現在は107円近辺-114円台半ばのボックス相場を形成中 現在の米ドル/円は、ボックス相場「緑の破線」を形成中、と考える。

米ドル/円 日足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 ボックス相場「緑の破線」の上限は114円台ミドル程度、下限は107.00円近辺、と考える。

 従来は、このボックス相場「緑の破線」の下限は、108.00円近辺と考えていた。

 北朝鮮問題を材料に、リスク回避の思惑が強くなり、108.00円を割り込んで、107円台前半の安値を付けたが、9月9日前後に、北朝鮮がミサイルを発射しなかったことで、米ドル/円の買い戻しが強くなり、大きく反発(上昇)している。

 それで、このボックス相場「緑の破線」の下限を、107.00円近辺と修正する。現在の米ドル/円相場は、ボックス相場「緑の破線」を維持している、と考える。

 11月6日(月)の値動きで、114.50を上に抜けたのだが、一時的だったので、ボックス相場「緑の破線」が維持されている、と考える。

 日足チャートを見てのとおりに、サポート・ライン「ピンクの破線」を表示した。

米ドル/円 日足(再掲載、クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 このサポート・ライン「ピンクの破線」は、実際の相場に合わせて、その傾きを緩やかに修正している。

 レジスタンス・ライン「赤の破線」を…
南アフリカランド円平均スプレッド1銭未満のFX口座 つかいはじめました。 ブログ

南アフリカランド円平均スプレッド1銭未満のFX口座 つかいはじめました。

今日はちょっとビックリしました。久々に南アフリカランド円スワップポイントで170円を超える口座がでてきたからです。南アフリカランド円スプレッドとスワップポイント比較 2017年最新情報で、今回から入れたサクソバンクFXなのですが、ここが凄いのはスワップポイントだけではありません。スプレッドも凄かったので記事にさせて頂きます。サクソバンクFX 詳細
2017年12月メキシコ利上げ メキシコペソ円への影響はどうなるのか? ブログ

2017年12月メキシコ利上げ メキシコペソ円への影響はどうなるのか?

12月14日にメキシコが利上げをして政策金利を7⇒7.25%に引き上げております。国内のインフレ抑制が主な理由ではありますが、米国の利上げ大きく影響しているようです。今後、メキシコペソ円スワップポイントへの影響もでてくるかもしれません。メキシコペソ円(MXNJPY)スワップポイント比較 2017年
2017年12月メキシコ利上げ メキシコペソ円への影響はどうなるのか? ブログ

2017年12月メキシコ利上げ メキシコペソ円への影響はどうなるのか?

12月14日にメキシコが利上げをして政策金利を7⇒7.25%に引き上げております。国内のインフレ抑制が主な理由ではありますが、米国の利上げ大きく影響しているようです。今後、メキシコペソ円スワップポイントへの影響もでてくるかもしれません。メキシコペソ円(MXNJPY)スワップポイント比較 2017年
1億円達成して何が変わったのか? FXで資産を増やし続けるうえで大切と感じること ブログ

1億円達成して何が変わったのか? FXで資産を増やし続けるうえで大切と感じること

私は大分前に1億円は達成しています。その後も幸運は続き、資産は増え続けています。でも、日常生活は年収数百万円だったサラリーマン時代とほとんど変わっていません。営業マンだったせいか、当時の方が贅沢だったような気もします。今日の記事は、資産を増やし続けていくために大切と考えていることを書かせていただきました。
専業主婦のFX・株式税金 総合対策2018年 夫婦口座の運用分担はいかにすべきか ブログ

専業主婦のFX・株式税金 総合対策2018年 夫婦口座の運用分担はいかにすべきか

主婦はFXなどを含めた収入が地方税基礎控除33万円の範囲であれば、確定申告は不要となります。この金額を超えてくる場合は、様々な不具合がでてきます。配偶者控除・扶養控除からはずれる社会保険料扶養者からはずれる(国民健康保険料・国民年金保険料負担など発生)2018年以降は、これに加えてちょっとした変化があります。そもそもの配偶者控除自体が無くなる方がでてくるためです。