ブログ

米国株に出遅れているドル/円や日経平均 はまもなく上昇? ターゲットはどれくらい? ブログ

米国株に出遅れているドル/円や日経平均 はまもなく上昇? ターゲットはどれくらい?

■米ドルと円がともに反落 米ドル高は一服し、円は売られている。

ドルインデックス 日足(出所:Bloomberg)

世界の通貨VS円 日足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:世界の通貨VS円 日足)

 いつものように、ここでは米ドルといえば、米ドル全体(ドルインデックス)の話だが、米ドルの反落に円の反落を伴っているため、リスクオンといった解釈がまた浮上してきた。

 つい先週末(6月1日)までリスクオフ云々の解釈が主流だったので、市場センチメントの変化は値動き次第だといえる。

 そして、肝心の値動きはといえば、前回のコラムの指摘どおり、「リスクオフで米長期金利低下なら米国株の堅調に寄与し、結局、リスクオンと化しやすい」となった結果の円安といえる。

【参考記事】

●リスクオフで米長期金利低下なら米株安泰で結局リスクオンに? 米ドル/円は底打ちか(2018年6月1日、陳満咲杜)

 さらに、「円安の進行があったから、市場センチメントがリスクオンに傾いた」という側面も大きいから、因果関係は言われるほど単純ではないことにも注意が必要だ。

 つまるところ、先週(6月1日)のコラムでは「米国株次第だ」と喝破したかったのだが、6月4日(月)、米ナスダックの終値は史上最高値を更新し、アマゾンやアップルなど大型株の上場来高値更新と相まって、米国株の堅調さを示している。

ナスダック 日足(出所:Bloomberg)

 また、米4月雇用動態調査統計では、統計が開始された2000年以降、初めて求人数が失業者数を上回り、米景気好調で歴史的な労働力不足に直面していることを示唆している。このような状況は、歴史を遡ってみると、1969年、あのベトナム戦争時(若い男が徴兵された時期)しか発生しなかったので、米景気の堅調ぶりがうかがえる。

 だから、前回のコラムで強調していたのだ。

【参考記事】

●リスクオフで米長期金利低下なら米株安泰で結局リスクオンに? 米ドル/円は底打ちか(2018年6月1日、陳満咲杜)

■クロス円は当面の円の高値を付けた 確かに諸リスク要素がくすぶるが、表面上の出来事ばかり捉えていると、本質を見誤りがちだ。

 新興国通貨危機にしても、米中貿易戦争にしても、また、ドイツ銀行問題などなどの出来事にしても、米長期金利を上昇させるのではなく、押し下げる材料であれば、むしろ米国株市場に「歓迎」されるはずである。

 なぜなら、米国株の上昇自体が米景気拡大を反映するものなので、利上げ周期における長期金利の上昇スピードが抑えられる場合、株式市場にとって一番「居心地のよい」時期になるはずだからだ。

 ゆえに当面、米国株のブル(上昇)基調は維持され、リスクオンのムードが続くだろう。クロス円(米ドル以外の通貨と円との通貨ペア)を含め、リスクオフの円高といった市況はすでに過ぎており、一直線に全面かつ大幅な円安局面には進まないものの、総じて5月高値をもって円高は一服し、また、当面の円の高値を付けたとみる。

世界の通貨VS円 日足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:世界の通貨VS円 日足)

■日経平均も米ドル/円も総じて押し目買いのスタンスで となると、日経平均も5月高値を更新していくだろう。5月高値を更新するまで、なお紆余曲折が想定されるが、5月安値を下回らない限り、もはや時間の問題であるとみる。

日経平均 日足(出所:Bloomberg)

 米ドル/円と日経平均の値動きの相関性の高さから考えて、このような見方はそのまま米ドル/円にも通用するから、米ドル/円も日経平均も総じて押し目買いのスタンスで臨むべきであろう。

米ドル/円 日足(出所:IG証券)

 実際、NYダウを見ればわかるように、すでに5月高値を更新しており、日経平均や米ドル/円のパフォーマンスが出遅れている感じが強い。

NYダウ 日足(出所:Bloomberg)

 日経平均はいつもリスク要素を過敏に反映する傾向が強いから、G7に米朝首脳会談、そして、FOMC(米連邦公開市場委員会)などなどの「リスク」を「忖度」しているのではないかとさえ思われる。

 しかし、こういった材料自体がリスクになるかどうかは関係なく、通過すれば、また米国株に追随という習性に戻るから、早晩5月高値を更新していくだろう。

 さらに、前述のように結局、米国株次第なのだが…
政治リスク早期収束で注目は金融政策へ! ECBテーパリング開始ならユーロ/円に妙味 ブログ

政治リスク早期収束で注目は金融政策へ! ECBテーパリング開始ならユーロ/円に妙味

■懸念材料のほとんどが短期間で解決 前回のコラムで、さまざまな政治的な懸念材料を列挙しましたが、そのほとんどが短期間で解決してしまいました。

【参考記事】

●5つの政治的リスク噴出でリスクオフに! でも、大きな円高局面は円売りチャンス!?(5月31日、今井雅人)

 一時は中止かと心配された米朝首脳会談ですが、紆余曲折がありながらも、予定どおり6月12日(火)に、シンガポールで開催される見込みとなりました。

 会談の中身は、まだ不明ではありますが、トランプ米大統領も即時の非核化までは求めないと述べており、一応の合意をみることは確実になってきています。

■市場はリスクオフからリスクオンへ転換! 欧州の政治混乱も、ユーロの急落などを招きましたが、こちらもすぐに収束しました。

ユーロ/米ドル 日足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/米ドル 日足)

 イタリアでは、何とか連立政権が成立し、事なきを得ました。スペインでは、内閣不信任が可決されたものの、政権交代だけということで、こちらも落ち着きを見せています。

【参考記事】

●ユーロ急落の主犯は日本の機関投資家? 米欧貿易戦争の激化による円高に警戒!(6月4日、西原宏一&大橋ひろこ)

 トランプ米大統領が、中国や日本に対して、厳しい通商交渉の姿勢を見せているものの、NAFTA(北米自由貿易協定)や米韓FTA(自由貿易協定)の見直し交渉を見ても、トランプ大統領自身が、どこかに落としどころを持って交渉を仕掛けてきている様子も見られます。

 そのため、今後、致命的な決裂は避けられる可能性は十分あると、市場も認識してきているようです。

 これらの政治リスクが意外に早く一服したため、市場も一時のリスクオフの状態から、リスクオンの状態に転換してきています。

世界の通貨VS円 日足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:世界の通貨VS円 日足)

NYダウ 日足(出所:Bloomberg)

■FOMCの利上げは中期的な米ドル高要因!? その上で注目したいのが、各国の金融政策です。

 米国では、6月12日(火)、13日(水)の日程で、FOMC(米連邦公開市場委員会)が開催されますが、今回は、0.25%の利上げが確実視されています。

【参考記事】

●FOMCで利上げした後はドル/円が下がりやすい。ユーロ/ドルは下ヒゲ長く反発示唆(6月5日、バカラ村)

 市場への短期的な影響はないという気もしますが、米国の短期金利が上昇するということは、やはり、中期的な米ドル高の流れを作るのではないかと考えています。

米2年物国債利回り(左軸)とドルインデックス(右軸)の推移(出所:Bloomberg)

 心配なのは、新興国通貨です。米国の短期金利が上昇すると…
米朝首脳会談など来週は重要イベント満載! 通商問題混迷の先にあるのは米ドル安か? ブログ

米朝首脳会談など来週は重要イベント満載! 通商問題混迷の先にあるのは米ドル安か?

■米朝首脳会談はじめ、来週は重要イベントが満載 みなさん、こんにちは。

 米国がトランプ政権になって以降、金融市場を揺るがすようなイベントが増えたのですが、来週(6月11日~)は、いつも以上にイベントが満載。ここで、そのうちのいくつか見ていきましょう。

● 6月10日(日)=「ソブリンマネーを導入するべきかどうかの国民投票」

 スイスでは、信用創造を中央銀行だけに限定する「ソブリンマネー」制度を導入すべきかどうかの国民投票が実施される予定となっています。

 世論調査では、賛成派が35%であるため、実現の可能性は低いのですが、Brexit(英国のEU離脱)のような例もあるので、予想外の結果に警戒しています。

 もし、可決されれば、スイスの銀行は大打撃。

● 6月12日(火)~13日(水)=FOMC(米連邦公開市場委員会)

 FRB(米連邦準備制度理事会)が、今年(2018年)2回目の利上げに向かう可能性は、ほぼ100%です。この後も利上げが続き、年4回になるかどうか?に注目。

● 6月12日(火)=米朝首脳会談

 北朝鮮の非核化と、経済制裁解除がポイントです。

 この後のイベントの詳細については、メルマガ「FXトレード戦略指令!」などに譲りますが、ほかにも、以下のようなイベントを控えています。

● 6月14日(木)=ECB(欧州中央銀行)理事会

● 6月22日(金)=OPEC(石油輸出国機構)総会

● 6月24日(日)=トルコ大統領&議会選挙

● 6月28日(木)~29日(金)=EU(欧州連合)首脳会議

【参考記事】

●下落止まらぬトルコリラ相場を天才トルコ人ストラテジストが解説! 山場は6月大統領選

 これだけイベントが連続してあると、あるイベントを消化して方向性が明確になっても、次のイベントで違う材料が出て、相場が逆行することもあるため要注意です。

 繰り返しになりますが、今年(2018年)のテーマは、ボラティリティの高止まりということは変わりません。

【参考記事】

●VIX指数急騰で低ボラティリティ相場終焉! 株暴落でも底堅いドル/円も下値余地拡大(2月8日、西原宏一)

■イタリア政局混乱よりECBの政策材料にユーロ反発 今年(2018年)はイベントが豊富で、それにより相場の方向性が逆行するというのを示したのが、今回の欧州情勢。

 前回ご紹介させていただいたように、イタリアの政局の混乱により、イタリアの対独スプレッドが極端に拡大しました。

【参考記事】

●イタリア政局混迷でユーロ/円は120円へ下げ足を速める展開! ドル/円も続落中!(5月31日、西原宏一)

 イタリア債は、想定を大きく超えて売り込まれたため、「陰の極」ともいえる相場展開の後、いったん膠着。

 ここまではマーケットの想定内ですが、その後、6月6日(水)には、欧州当局者から立て続けにタカ派的なコメントが飛び出し、ユーロは反発へ。

ユーロ/米ドル 4時間足(出所:Bloomberg)

 特に、バイトマン独連銀総裁のコメントが強烈で、「年内の債券買い入れ終了を見込む市場の期待は妥当だ」とのこと。

 イタリアの政局の混乱もあり、テーパリング(※)は遅れるとの観測も増えてきていたところに、南欧の政局の混乱は考慮せず、バイトマン総裁がタカ派的なコメントをしたわけです。

(※編集部注:「テーパリング」とは、量的緩和政策により、進められてきた資産買い取りを徐々に減少し、最終的に購入額をゼロにしていこうとすること)

 この意味においては、イタリアの同盟のサルビーニ党首がコメントしたように、そもそも、ユーロは「ドイツの通貨」であると揶揄することもできます。

【参考記事】

●イタリア政局混迷でユーロ/円は120円へ下げ足を速める展開! ドル/円も続落中!(5月31日、西原宏一)

 どちらにせよ、ユーロは、「ECB(欧州中央銀行)の政策>イタリアの政局の混乱」という図式となり、反発。

 ユーロの要因が強弱入り乱れてきたため、ユーロ/米ドルの方向は米ドルの行方にかかってきました。

ユーロ/米ドル 4時間足(出所:Bloomberg)

 一方、通商問題は…
理不尽なロスカット刈りを防ぐ2つの基準 強制ロスカットされやす口座とそうでない口座の見分け方 ブログ

理不尽なロスカット刈りを防ぐ2つの基準 強制ロスカットされやす口座とそうでない口座の見分け方

「あれ?ポジションが消えている?」雇用統計や週明けの市場での一時的なスプレッド拡大で、入るはずもない逆指値がヒットしてポジションが決済されてしまった経験をお持ちの方は多いと思います。私も、MT4の自動売買などで何度か経験しました。所謂「ロスカット刈り」「ストップ刈り」などとも言われている現象です。この理不尽なロスカット刈りに遭わないためには、FX口座選びが重要なポイントになります。ただ単に「原則固定スプレッドが狭い口座」では、ロスカット刈り対策にはなりません。スプレッド拡大時間帯の安定度ロスカット判定基準は「買値」「仲値」のどちら?細かいところですが、損失を自己責任で負わねばならない投資家が抑えておくべきポイントですので、記事にまとめました。予め断っておきますが、今回の資料はサクソバンク証券さんのものを使用しています。そのため、ここでの結論としては「サクソバンク証券 最高じゃん!」となります。私の思惑通りそのままサクソバンク証券を使おうという結論でも良いのですが、自分で調べるという場合の基準と出来るはずですので、そういう意味で参考にできるかなと思っています。
リピート系自動売買を安定継続するコツ ブログ

リピート系自動売買を安定継続するコツ

連載の総まとめとして、「リピート系自動売買を安定継続するコツ」について書かせていただきます。始めて2年ほどですが、運用をやってきて分かった堅実にやっていくポイント等についてまとめてみます。その1:手間をかけすぎない。その2:余裕資金を十分に持たせる。その3:口座特徴の把握その4:稼働前設計が重要その5:両建て運用は慎重に順番に補足説明させていただきます。
ループイフダンFX 2018年6月運用状況 ブログ

ループイフダンFX 2018年6月運用状況

コツコツ利益を積み上げていくループイフダン口座、2018年6月の運用状況です。6月末にはシステム変更によって、現在稼働中のループイフダンシステムが一旦終了になる予定です。運用の方向性に変更はないので、同じ内容で再稼働させていく形で対応していくことにしています。ループイフダン検証中
ループイフダンFX 2018年6月運用状況 ブログ

ループイフダンFX 2018年6月運用状況

コツコツ利益を積み上げていくループイフダン口座、2018年6月の運用状況です。6月末にはシステム変更によって、現在稼働中のループイフダンシステムが一旦終了になる予定です。運用の方向性に変更はないので、同じ内容で再稼働させていく形で対応していくことにしています。ループイフダン検証中