ブログ

9日のドル円相場ときょうのひとこと(11/12 月) ブログ

9日のドル円相場ときょうのひとこと(11/12 月)

 ------------11/9ドル円相場-------------------------- 約1カ月ぶりの114円台も戻り売りが優勢。もっとも、原油安・株安・米長期金利低下の逆風下でも下値は113.641円までにとどまるなど、底堅さも維持。 OP114.043 HI114.060 LO113.641 CL113.826 -----------11/9主な出来事--------------------------- 09:30  (豪) 9月住宅ローン件数(前月比) -1.0% 前回-2.1%(-2.2%) 予想-1.0%  09:30  (豪) RBA四半期金融政策報告 「短期的に金利を変更する強い根拠はない」 「インフレや雇用の見通しはある時点での利上げの可能性を意味している」 「2018年GDP見通しを3.25%から3.5%へ上方修正」 「2019年インフレ見通しを2.0%から2.25%に引き上げ」  10:30  (中国) 10月消費者物価指数(前年比) +2.5% 前回+2.5% 予想+2.5% 10:30  (中国) 10月生産者物価指数(前年比) +3.3%前回+3.6% 予想+3.3%   18:30  (英) 7-9月期GDP速報値(前年比) +1.5% 前回+1.2% 予想+1.5% 18:30  (英) 9月貿易収支 -97.31億ポンド 前回-111.95億ポンド(-117.24億ポンド) 予想-112.50億ポンド 18:30  (英) 9月鉱工業生産指数(前月比) 0.0% 前回+0.2% 予想-0.1% 22:30  (米) 10月卸売物価指数(前年比) + 2.9% 前回+2.6% 予想+2.5%(米) 10月卸売物価指数・コア(前年比) +2.6% 前回+2.5% 予想+2.3%  (米) 10月卸売物価指数(前月比) +0.6% 前回+0.2% 予想+0.2%  24:00  (米) 11月ミシガン大学消費者信頼感指数・速報値 98.3前回98.6 予想98.0   24:00  (米) 9月卸売在庫(前月比) + 0.4%前回+1.0% 予想+0.3%  ジョー・ジョンソン(ボリス・ジョンソン前英外相の実弟)運輸相が辞任「国民投票前の公約とメイ首相のブレグジット案には大きな違いがある」「話を進めるに当たり、再び国民に信を問うことは不可欠だ」  ---------11/9株式・債券・商品----------------------- 日経平均 22250.25▼236.67豪ASX 5921.849▼6.387上海総合 2598.872 ▼36.760英FT  7105.34▼35.34独DAX  11529.16△1.84NYダウ 25989.30▼201.92 日10年債利回り 0.1230%△0.0010豪10年債利回り 2.758%△0.002英10年債利回り 1.491%▼0.074独10年債利回り 0.407%▼0.051 米2年債利回り 2.9241%▼0.0409米10年債利回り 3.1819%▼0.0554 NY原油 60.19 ▼0.48NY金 1208.60▼16.50 ------------11/12きょうの注目材料--------------------- <国内> 10:10 日銀国債買入れオペ(5-10年) ----- ペンス米副大統領来日 <海外>  米債券休場(ベテランズデーの振替)18:00  デギンドスECB副総裁、講演 28:30  デイリー米サンフランシスコ連銀総裁、講演  ------------11/12きょうのひとこと--------------------- きょうは米振替休日で米債市場が休場(米株、商品は開場)につき、静かな一日になる可能性が高そうです。ただ、先月の演説での対中強硬発言が物議を醸したペンス米副大統領が来日するとの事なので、貿易摩擦絡みの突発発言には念のため注意です。なお、ペンス副大統領の10月4日の演説のごく一部を紹介すると、「中国共産党は関税や為替操作、技術の強制移転、知的財産の盗用、あめ玉のように配る産業補助金など、自由で公正な貿易に反する政策を多用してきた」「中国は他に類を見ない監視国家を築いた。米国の技術の助けを借りて拡大し、侵略的になっている」などと、けっこう過激な内容でした。 本日もよろしくお願いします。 ---【お知らせ】---- 為替の仕組みを解説する本を書きました。 『いちばんやさしい為替の教本』(インプレス刊) 特別ページで「【Chapter1】為替の基礎知識」をすべて無料公開中です。特別ページ:http://www.gaitamesk.com/sp/book2.html -------------------
米金利上昇→株下落→円高の可能性小。 今後は利上げで株高。ドル/円に上昇余地 ブログ

米金利上昇→株下落→円高の可能性小。 今後は利上げで株高。ドル/円に上昇余地

■市場は米ドル高、円安、株価回復と、本来の基調に 米中間選挙が終わり、マーケットは本来の基調に戻ってきた。本来の基調とは、筆者が繰り返し指摘してきたとおり、米ドル高、円安、そして株価回復の道であるが、少なくとも目先の相場の値動きが、その可能性を証左しているように見える。

 米中間選挙について、事前にいろいろな予測が出ていたが、正直、筆者はあまり信用していなかった。トランプ氏が選挙に出て以来、米政治情勢に関する予測の多くがハズレだった経緯もあって、トランプ氏の大統領選出を予測できなかった大半の専門家は、今回もうまく予測できないのではないかと思っていたからだ。

■10月の株大調整は、米中間選挙のリスクを織り込んでいた!? さらに、相場のことは相場に聞くべきというか、相場は常に将来の予測や思惑を事前に織り込む形で価格を形成していくから、同選挙の結果がどうであれ、ある程度の高い確率ですでに織り込み済みのはずだった。

 ゆえに、確かに米中間選挙自体が1つのリスク要素ではあるが、10月の株式市場の大調整は、同リスク要素をすでに織り込んでいたとみるのが適切ではないかと思った。

NYダウ 日足(出所:Bloomberg)

 案の定、共和党が下院において民主党に負けた形(過半数を確保できなかった)で米中間選挙は終わったが、マーケットの反応は前述のように、基本的には株高のほうへ進んだ。それに関していろいろ事後的な解釈が行われたが、的を射ていない論調が多かったと思う。

 米議会のねじれ構造があってもトランプ政権の運営に大した支障はもたらさないから、マーケットがそれを好感して反騰を続けた云々は、典型的な後解釈の言い方だろう。

 当然のように、仮に米国株が反騰ではなく反落していたら、今度は、「市場は米ねじれ政治を懸念、リスクオフで株が売られた」といった解釈が行われたと、容易に推測される。

 いずれにせよ、肝心なのは米政治も含め、諸リスク要素ほぼすべてを織り込んでいたからこそ、この前の株の大調整があったわけだから、よほどサプライズでショッキングな出来事がない限り、マーケットは今さら反応してくるはずがない。

 だから、米国株をはじめ、世界株式市場の回復がその後、鮮明になってきたのも理にかなう。

 もう1つ注目すべきポイントは、米利上げ見通し…
米金利上昇→株下落→円高の可能性小。 今後は利上げで株高。ドル/円に上昇余地 ブログ

米金利上昇→株下落→円高の可能性小。 今後は利上げで株高。ドル/円に上昇余地

■市場は米ドル高、円安、株価回復と、本来の基調に 米中間選挙が終わり、マーケットは本来の基調に戻ってきた。本来の基調とは、筆者が繰り返し指摘してきたとおり、米ドル高、円安、そして株価回復の道であるが、少なくとも目先の相場の値動きが、その可能性を証左しているように見える。

 米中間選挙について、事前にいろいろな予測が出ていたが、正直、筆者はあまり信用していなかった。トランプ氏が選挙に出て以来、米政治情勢に関する予測の多くがハズレだった経緯もあって、トランプ氏の大統領選出を予測できなかった大半の専門家は、今回もうまく予測できないのではないかと思っていたからだ。

■10月の株大調整は、米中間選挙のリスクを織り込んでいた!? さらに、相場のことは相場に聞くべきというか、相場は常に将来の予測や思惑を事前に織り込む形で価格を形成していくから、同選挙の結果がどうであれ、ある程度の高い確率ですでに織り込み済みのはずだった。

 ゆえに、確かに米中間選挙自体が1つのリスク要素ではあるが、10月の株式市場の大調整は、同リスク要素をすでに織り込んでいたとみるのが適切ではないかと思った。

NYダウ 日足(出所:Bloomberg)

 案の定、共和党が下院において民主党に負けた形(過半数を確保できなかった)で米中間選挙は終わったが、マーケットの反応は前述のように、基本的には株高のほうへ進んだ。それに関していろいろ事後的な解釈が行われたが、的を射ていない論調が多かったと思う。

 米議会のねじれ構造があってもトランプ政権の運営に大した支障はもたらさないから、マーケットがそれを好感して反騰を続けた云々は、典型的な後解釈の言い方だろう。

 当然のように、仮に米国株が反騰ではなく反落していたら、今度は、「市場は米ねじれ政治を懸念、リスクオフで株が売られた」といった解釈が行われたと、容易に推測される。

 いずれにせよ、肝心なのは米政治も含め、諸リスク要素ほぼすべてを織り込んでいたからこそ、この前の株の大調整があったわけだから、よほどサプライズでショッキングな出来事がない限り、マーケットは今さら反応してくるはずがない。

 だから、米国株をはじめ、世界株式市場の回復がその後、鮮明になってきたのも理にかなう。

 もう1つ注目すべきポイントは、米利上げ見通し…
昨日のドル円相場ときょうのひとこと(10/9 金) ブログ

昨日のドル円相場ときょうのひとこと(10/9 金)

  ------------11/8ドル円相場-------------------------- FOMC12月利上げ追認で米長期金利が上昇する中、NY市場終盤に10月4日以来の114円台へと上伸。 OP113.505 HI114.083 LO113.470 CL114.004 -----------11/8主な出来事---------------------------  05:00  (NZ) RBNZ政策金利 を1.75%に維持 08:50  (日) 9月国際収支・経常収支 +1兆8216億円 前回+1兆8384億円 予想+1兆7726億円  08:50  (日) 9月国際収支・貿易収支 +3233億円 前回-2193億円 予想+3342億円  08:50  (日) 9月機械受注(前月比) -18.3%前回6.8% 予想-10.0%   12:01 (中国) 10月貿易収支 +340.1億ドル 前回+316.9億ドル(317.0億ドル) 予想+350.0億ドル  16:00  (独) 9月経常収支 + 211億ユーロ前回+153億ユーロ 予想+210億ユーロ 16:00  (独) 9月貿易収支 +184億ユーロ前回+172億ユーロ(171億ユーロ) 予想+200億ユーロ   22:15  (加) 10月住宅着工件数20.59万件前回18.87万件(18.97万件) 予想20.00万件  22:30  (加) 9月新築住宅価格指数(前月比) 0.0% 前回0.0% 予想0.1% 22:30  (米) 前週分新規失業保険申請件数 21.4万件 前回21.4万件(21.5万件) 予想21.4万件  23:00  (メキシコ) 10月消費者物価指数(CPI)(前月比) 0.52%前回0.42%予想0.51%   00:43 ドラギECB総裁 「ユーロ圏経済は好調」 「ユーロ圏の成長は依然として概ね均衡している」 28:00  (米) FOMC政策金利を2.00-2.25%に維持「労働市場が引き締まり続け、経済活動が力強い速度で拡大している」 「委員会はさらなる緩やかなFF金利の目標誘導レンジの引き上げが、経済活動の持続的な拡大、力強い労働市場の状況、中期的に委員会の対称的な目標である2%に近いインフレ率と整合すると予想」   ---------11/8株式・債券・商品----------------------- 日経平均 22486.92△401.12豪ASX 5928.236△31.368上海総合 2635.632 ▼5.710英FT  7140.68△23.40独DAX  11527.32▼51.78NYダウ 26191.22△10.92 日10年債利回り 0.1220%▼0.0010豪10年債利回り 2.757%△0.030英10年債利回り 1.565%△0.032独10年債利回り 0.457%△0.011 米2年債利回り 2.9650%△0.0083米10年債利回り 3.2373%△0.0019 NY原油 60.67 ▼1.00NY金 1225.10▼3.60 ------------11/9きょうの注目材料--------------------- <国内> 08:50  10月マネーストックM2(予想:前年比2.8%)  <海外> 09:30  RBA四半期金融政策報告 09:30  9月豪住宅ローン件数 10:30  10月中国消費者物価指数 10:30  10月中国生産者物価指数16:00  10月消費者物価指数 16:45  9月仏鉱工業生産指数 18:30  9月英貿易収支 18:30  9月英鉱工業生産指数 18:30  9月英製造業生産高18:30  9月英GDP18:30  7-9月期英GDP速報値22:30  10月米生産者物価指数22:30  ウィリアムズ米NY連銀総裁、ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁、講演 23:00  クオールズ米FRB副議長、講演 24:00  11月米ミシガン大消費者信頼感指数・速報値 24:00  9月米卸売売上高24:00  9月米卸売在庫 ------------11/9きょうのひとこと--------------------- ドル/円は、10月4日に付けた114.55円前後の年初来高値を視界に捉えています。これを上抜ければ、10月の世界同時株安で失った上げ幅を全て取り戻す事になりますね。その意味でも114円台半ばは、大きな節目の115円に向けた最終関門と言えそうです。ただ、今週のドル/円は日足ベースで「陰線知らず」の上昇を続けてきたので、週末を控えて調整が入ってもおかしくないところでしょう。米長期金利の上昇によって、再び株価が値崩れを起こさないか気になるところでもありますね。  本日もよろしくお願いします。 ---【お知らせ】---- 為替の仕組みを解説する本を書きました。 『いちばんやさしい為替の教本』(インプレス刊) 特別ページで「【Chapter1】為替の基礎知識」をすべて無料公開中です。特別ページ:http://www.gaitamesk.com/sp/book2.html ------------------- 
米ドル/円の112円台は押し目買いゾーン! 仮想通貨低迷で投資家はトルコリラに殺到!? ブログ

米ドル/円の112円台は押し目買いゾーン! 仮想通貨低迷で投資家はトルコリラに殺到!?

■米中間選挙が終了。NYダウは大幅上昇 注目の米中間選挙が終わりました。

 結果は、上院は共和党が過半数を維持、下院は民主党が過半数を獲得しました。米国の議会は、ねじれ状態に入りました。

 こうした結果を受けて、市場がどういう反応をするのか注目されましたが、NYダウは、500ドル以上も値を上げるという反応となりました。

NYダウ 日足(出所:Bloomberg)

 材料出尽くし感から、株が買われたということでしょう。

【参考記事】

●111円台に機関投資家の大量の買いが!? 日銀展望レポートでなぜ円高懸念は低下?(11月1日、今井雅人)

●米中間選挙! 「ねじれ」でも為替動かず!? 米ドル/円より豪ドル/円を買う理由とは?(11月6日、バカラ村)

■2年後に向けてトランプ大統領が強硬化!? しかし、中長期的には、不安材料が残ります。

 今回の結果を受けて、トランプ米大統領がどういう行動に出るかが、不透明だからです。

 ねじれ状態になったことで、今後は議会で、法案などが通りづらくなったということは、間違いありません。

 それに対して、トランプ大統領は、より過激な行動に出て、政策が進まないのは民主党のせいだという主張を始めるかもしれません。

米中間選挙では民主党が下院で過半数の議席を獲得したことによって、議会の「ねじれ」が生じる結果に。これで、トランプ米大統領がどういう行動に出るのか不透明になったというのが今井さんの考え。2年後の大統領選挙に向けて、新たなリスクオフの材料になるかも… (C)Mark Wilson/Getty Images

 2年後の自分の選挙(大統領選挙)に向けて、外国に対しても、より強硬な姿勢で臨んでくるかもしれません。

 貿易戦争が激化するようなことがあると、リスクオフの動きがまた、再発する可能性も否定できません。今後の展開を、よく注視しておく必要があります。

■為替市場では全体的に米ドル高が進行 さて、足元の為替相場の状況を見てみたいと思います。

 先週末(11月2日)に公表された、米国の10月分の雇用統計で、非農業部門就業者数の前月からの変化が25万人の増加となり、事前予想の19万人の増加を大きく上回ったことで、米国の長期金利が上昇しました。

※米労働省労働統計局のデータを基にザイFX!が作成

米長期金利(米10年債利回り) 日足(出所:Bloomberg)

 10年物国債の利回りは、3.2%台に達しています。こうした結果を受けて、全体的に米ドル高が進行しています。

 さらには、10月31日(水)に、日銀が従来の物価見通しを引き下げたことで…