ブログ

昨日のドル円相場ときょうのひとこと(12/19 水) ブログ

昨日のドル円相場ときょうのひとこと(12/19 水)


 ------------12/18ドル円相場-------------------------- 米長期金利の低下を受けてドル売り優勢も、米株安一服で下げ渋る。 OP112.784 HI12.854 LO112.251 CL112.494 -----------12/18主な出来事--------------------------- 09:30 RBA議事録「家計所得の伸びは依然低水準で、家計債務は高水準となっており、住宅価格が下落したことから、家計消費見通しが引き続き不透明要因となっている。理事会メンバーは、これら要因が相まって下振れリスクになると指摘した」「それでも、労働市場の継続的な堅調と賃金の伸びの緩やかな加速が、消費の安定的な伸びを支えるという主要見通しには変わりはない」、「次の金利変更は、下向きよりも上向きの可能性が高いとの認識で引き続き一致した。 ただ、金融政策を目先変更する強い根拠ない」 18:00  (独) 12月IFO企業景況感指数 101.0前回102.0 予想101.8   21:30 トランプ米大統領(ツイッター)「米金融政策当局者は再び過ちを犯す前に今日の(利上げ休止を論じた)WSJ紙を読んだほうがいい」 22:30  (米) 11月住宅着工件数(年率換算) 125.6万件 前回122.8万件(121.7万件) 予想122.5万件  22:30  (米) 11月建設許可件数(年率換算) 132.8万件 前回126.3万件(126.5万件) 予想126.0万件  27:35 イタリア、2019年予算案を巡り欧州委員会と合意した-伊財務省当局者 ---------12/18株式・債券・商品----------------------- 日経平均 21115.45▼391.43豪ASX 5589.469 ▼68.804上海総合 2576.649▼21.325英FT  6701.59▼71.65独DAX  10740.89▼31.31NYダウ   23675.64△82.66 日10年債利回り 0.0260%▼0.0150豪10年債利回り 2.419%▼0.025英10年債利回り 1.280%△0.014独10年債利回り 0.244%▼0.012米2年債利回り 2.6439%▼0.0477米10年債利回り 2.8175%▼0.0396 NY原油 46.24 ▼3.64NY金 1253.60△1.80

 ------------12/19きょうの注目材料--------------------- 08:50  11月貿易収支(通関ベース) <海外> 16:00  11月独生産者物価指数18:00  ハンソン・エストニア中銀総裁講演 18:30  11月英消費者物価指数18:30  11月英小売物価指数18:30  11月英生産者物価指数19:00  10月ユーロ圏建設支出 22:30  7-9月期米経常収支 22:30  11月カナダ消費者物価指数24:00  11月米中古住宅販売件数24:30  EIA週間在庫統計 28:00  米FOMC政策金利発表28:00  FOMC経済・金利見通し発表 28:30  パウエル米FRB議長記者会見  ------------12/19きょうのひとこと--------------------- 今夜のFOMCに対する市場参加者の関心は極めて高い模様です。それだけに、為替、株、金利の各市場が「大きく激しく」変動する可能性があるイベントと言えそうです。日本時間午前4時という微妙な時間ではありますが、これが年内最後のビッグイベントとなるだけに、できればライブで参加したいところです。 本日もよろしくお願いします。 ---【お知らせ】---- 為替の仕組みを解説する本を書きました。 『いちばんやさしい為替の教本』(インプレス刊) 特別ページで「【Chapter1】為替の基礎知識」をすべて無料公開中です。特別ページ:http://www.gaitamesk.com/sp/book2.html -------------------
少数派であることを恐れるな FX心得その7 ブログ

少数派であることを恐れるな FX心得その7


相場で勝てるのは少数の人々だけ。これは、現実です。勝っている人の割合は時期によって違うものの、長期間で資産を残せる人の割合は数%以下だと昔から言われています。だから、自分の保有しているポジションが、他の人々と違っていても何も気にする必要はありません。でも、気になるんですよね。全然気にしないのもどうかという気持ちもあります。今回は、この辺の考え方を整理させていただきます。「空気」と「雰囲気」についての考え方化は始めさせていただきます。今回初めてこの連載を読まれる方は、第一回から読み始めることをおすす...
トラリピ「米ドル円」 2019年への準備・・・「吉田恒のマーケットウォッチ」からの気づき ブログ

トラリピ「米ドル円」 2019年への準備・・・「吉田恒のマーケットウォッチ」からの気づき

吉田恒のマーケットウォッチは、トラリピ口座開設者向けに提供されている情報コラムです。独自視点の内容で長期運用にとって有益な内容です。2019年運用に参考となるものがあったので紹介させて頂きます。マネースクエア トラリピ検証中
昨日のドル円相場ときょうのひとこと(12/18 火) ブログ

昨日のドル円相場ときょうのひとこと(12/18 火)


 ------------12/17ドル円相場-------------------------- 日本株高も楽観ムード続かず。欧州市場で下げに転じ、NY市場で下げが加速。原油安・株安・米債利回り低下の逆風に晒されて112.682円まで反落した。 OP113.342 HI13.520 LO112.682 CL112.827 -----------12/17主な出来事--------------------------- 19:00  (ユーロ) 11月消費者物価指数(HICP、改定値)(前年比) +1.9%前回+2.0% 予想+2.0%   22:27 トランプ米大統領(ツイッター)「ドルはとても強く、インフレは実質的に存在しない。海外は荒れており、パリは燃え中国は急降下だ。米FEDが利上げを検討しているというだけでも信じ難い」 22:30  (米) 12月ニューヨーク連銀製造業景気指数10.9 前回23.3 予想20.0  24:00  (米) 12月NAHB住宅市場指数 56 前回60 予想60  24:41 メイ英首相 「離脱案の議会採決は1月14日の週に行う」  25:35 ナバロ米NTC委員長「米経済は成長しているが、物価上昇は見られていないため、FRBは利上げすべきではない」 ---------12/17株式・債券・商品----------------------- 日経平均 21506.88△132.05豪ASX 5658.273 △56.297上海総合 2597.974 △4.233英FT  6773.24▼71.93独DAX  10772.2▼93.57NYダウ   23592.98▼507.53 日10年債利回り 0.0410%△0.0060豪10年債利回り 2.444%▼0.018英10年債利回り1.266%△0.025独10年債利回り 0.256%△0.004米2年債利回り 2.6916%▼0.0414米10年債利回り 2.8570%▼0.0325 NY原油 49.88 ▼1.32NY金 11251.80△10.40 ------------12/18きょうの注目材料---------------------
<国内> 特になし  <海外> 09:00  12月ANZ企業景況感 09:30  12月RBA理事会議事要旨 -----      習近平・中国国家主席、演説18:00  12月独Ifo企業景況感指数22:30  10月カナダ製造業出荷 22:30  11月米住宅着工件数 22:30  11月米建設許可件数30:45  NZ7-9月期経常収支 ------------12/18きょうのひとこと--------------------- FOMCの据置き確率が32%(FedWatch)と思いのほか高くてビックリです!明日は荒れるかもしれません・・・  本日もよろしくお願いします。 ---【お知らせ】---- 為替の仕組みを解説する本を書きました。 『いちばんやさしい為替の教本』(インプレス刊) 特別ページで「【Chapter1】為替の基礎知識」をすべて無料公開中です。特別ページ:http://www.gaitamesk.com/sp/book2.html -------------------
【毎日更新】メキシコペソ円 スワップポイント比較(FXサヤ取り・スワップ投資用) 2022年3月11日版 ブログ

【毎日更新】メキシコペソ円 スワップポイント比較(FXサヤ取り・スワップ投資用) 2022年3月11日版


メキシコペソ円のスワップポイントをランキング形式でまとめています。スワップポイント投資とサヤ取りに使うことを意識して作成しています。2022年3月11日 メキシコペソ円スワップポイントランキング今回はスワップポイント差20円(買い90:売り-70)です。メキシコペソ円買い高スワップポイントランキングFX口座名スプレッド買いSBI FXトレード前月実績0.18-0.3090LINE証券原則固定※例外あり0.3銭90ヒロセ通商原則固定(例外あり)0.3銭90アイネットFX1.0銭90LIGHT F...
NYダウ株価指数証拠金基準額引き下げ レバレッジ40倍台取引復活 くりっく株365 ブログ

NYダウ株価指数証拠金基準額引き下げ レバレッジ40倍台取引復活 くりっく株365

12月17日よりくりっく株365の株価指数証拠金基準額が引き下げられています。これによって、NYダウはレバレッジ40倍台の取引が可能となっています。今回の株価指数証拠金基準額引き下げは、今後の取引でも有効活用していけそうです。同じCFD取引であるGMOクリック証券CFD取引との差などについても記事にまとめてみました。くりっく株365 高配当と安定性 私の使い方*株価指数証拠金基準額:くりっく株3651枚あたりに必要な金額のことで、取引所の発表するものが株価指数証拠金基準額と呼ばれています。実際の取引に必要な証拠金額は、各くりっく株365業者が決めるのですが、大体この金額に近い金額になっています。FXでの必要証拠金と同意味です。
【毎日更新】南アフリカランド円スワップポイント比較(FXサヤ取り・スワップ投資用) 2022年3月16日版 ブログ

【毎日更新】南アフリカランド円スワップポイント比較(FXサヤ取り・スワップ投資用) 2022年3月16日版


南アフリカランド円のスワップポイントをランキング形式でまとめています。スワップポイント投資とサヤ取りに使うことを意識して作成しています。2022年3月16日 南アフリカランド円スワップポイントランキング今回はスワップポイント差28円(買90:売りー62)です。南アフリカランド円買い 高スワップポイントランキングFX口座名スプレッド買いJFX原則固定0.8銭90トライオートFX原則固定1.8銭90ヒロセ通商原則固定0.8銭90LIGHT FX0.9銭81DMM FX原則固定1.0銭80サクソバン...
【9月30日】カナダドル円スワップポイント比較 ブログ

【9月30日】カナダドル円スワップポイント比較


カナダドル円サヤ取り スワップポイントランキング最新状況です。2020年9月30日 カナダドル円スワップポイントランキング今回はスワップポイント差21円(買い10:売り11)です。カナダドル円買いスワップポイント 高スワップポイント受取上位口座FX口座名スプレッド買いヒロセ通商原則固定1.7銭10JFX原則固定1.7銭10FXTF MT41.6銭4みんなのFX原則固定1.6銭3LIGHT FX原則固定1.6銭3DMM FX原則固定1.5銭2外為ジャパン原則固定1.5銭2マネーパートナーズFXn...
14日のドル円相場ときょうのひとこと(12/17 月) ブログ

14日のドル円相場ときょうのひとこと(12/17 月)

 ------------12/14ドル円相場-------------------------- 中国鉱工業生産やユーロ圏PMIの悪化に対して、米国では小売売上高と鉱工業生産が好調。景況感の対比でドル買い優位となるも、米株が崩れると対円だけは小幅ながらドル安に。 OP113.561 HI13.672 LO113.214 CL113.406 -----------12/14主な出来事--------------------------- 08:50 (日) 1日銀短観 大企業製造業業況判断DI 19 前回19予想17 11:00 (中国) 11月小売売上高(前年比) +8.1%前回+8.6% 予想+8.8% 11:00 (中国) 11月鉱工業生産(前年比) +5.4%前回+5.9% 予想+5.9%  17:15 (仏) 12月サービス業PMI・速報値 49.6前回55.1 予想54.8  (仏) 12月製造業PMI・速報値 49.7前回50.8 予想50.7  17:30 (独) 12月サービス業PMI・速報値52.5前回53.3 予想53.4  (独) 12月製造業PMI・速報値 51.5前回51.8 予想52.0  18:00 (ユーロ) サービス業PMI・速報値51.4前回53.4 予想53.5  (ユーロ) 12月製造業PMI・速報値51.4前回51.8 予想51.9  22:30 (米) 11月小売売上高(前月比)+0.2% 前回0.8%(1.1%) 予想0.1%  (米) 11月小売売上高・除自動車)(前月比)0.2%前回0.7%(1.0%) 予想0.2%  (米) 11月小売売上高・除自動車、ガソリン、建材、外食+0.9%予想予想 23:15 (米) 11月鉱工業生産(前月比)+0.6% 前回+0.1%(-0.2%) 予想+0.3% (米) 11月設備稼働率78.5%前回78.4%(78.1%) 予想78.6%  23:45 (米) 12月製造業PMI・速報値 53.9前回55.3 予想55.1  24:00 (米) 10月企業在庫(前月比)0.6%前回0.3%(0.5%) 予想0.6%  ---------12/14株式・債券・商品----------------------- 日経平均 21374.83▼441.36豪ASX 5601.976 ▼59.634上海総合 2593.741 ▼40.308英FT  6845.17▼32.33独DAX  10865.77▼58.93NYダウ   24100.51▼496.87 日10年債利回り 0.0350%▼0.0220豪10年債利回り 2.462%▼0.004英10年債利回り1.240%▼0.049独10年債利回り 1.240%▼0.049米2年債利回り 2.7330%▼0.0290米10年債利回り 2.8895%▼0.0236 NY原油 52.61△1.1251.20 ▼1.38NY金 1252.60△9.001241.40▼6.00 ------------12/17きょうの注目材料--------------------- <国内> 特になし  <海外> 09:01  12月ライトムーブ英住宅価格 16:00  10月トルコ鉱工業生産16:00  9月トルコ失業率19:00  10月ユーロ圏貿易収支19:00  11月ユーロ圏消費者物価指数(HICP)改定値 22:30  10月対カナダ証券投資 22:30  12月米NY連銀製造業景気指数24:00  12月米NAHB住宅市場指数30:00  10月対米証券投資動向  ------------12/17きょうのひとこと--------------------- 14日に発表された米11月小売売上高のうち、GDPの算出に用いられるコア指数(自動車、ガソリン、建材、外食を除いた売上高指数)は前月比+0.9%となり、なんと10月分も前月比+0.7%に上方修正されました。ただ、この好結果を受けて一部には「持続不可能なペースで消費が増加。来年1-3月期の反動減に繋がるおそれ」との見方が出るなど、好調な経済指標を素直に受け止められないほどに市場心理はこじれている模様です。 本日もよろしくお願いします。 ---【お知らせ】---- 為替の仕組みを解説する本を書きました。 『いちばんやさしい為替の教本』(インプレス刊) 特別ページで「【Chapter1】為替の基礎知識」をすべて無料公開中です。特別ページ:http://www.gaitamesk.com/sp/book2.html -------------------