今夜の注目材料は?11/16

 東京市場のドル/円は日本株の大幅反発を支えに113円台を回復しました。欧米市場の動きが気になるところですが、まずは注目材料を確認しておきましょう。
 
11/16(木)
18:30☆英10月小売売上高指数
19:00  ユーロ圏10月消費者物価指数・改定値
20:00  プラートECB専務理事、講演
22:30  カナダ9月製造業出荷
22:30  カナダ9月国際証券取引高
22:30☆米新規失業保険申請件数
22:30  米11月フィラデルフィア連銀製造業景気指数
22:30  米10月輸入物価指数
23:00☆カーニーBOE総裁、カンリフ副総裁、ブロードベント副総裁、ラムスデン副総裁、講演
23:10  メスター米クリーブランド連銀総裁、講演
23:15☆米10月鉱工業生産指数
23:15  米10月設備稼働率
23:30  ビルロワ・フランス中銀総裁、講演
24:00  米11月NAHB住宅市場指数
27:10  カプラン米ダラス連銀総裁、講演
29:00  コンスタンシオECB副総裁、講演
29:45  ブレイナード米FRB理事、講演
30:45 NZ7-9月期生産者物価指数
未定 ☆米下院議会、税制改革法案採決
 
※☆は特に注目の材料
 
日経平均株価の連続下落記録が6日でストップ。本日は終値で322円高と昨日の下げをほぼ埋める形の反発となっており、欧米株式市場への好影響も期待されます。今夜は、米新規失業保険申請件数や米10月鉱工業生産指数などの重要統計の結果も気になりますが、やはり株価動向が最大の焦点でしょう。
 
また、今夜は米下院で税制改革法案の採決が行われる見通しです。たとえ下院で承認されても、上院での採決など難関が残っている事から楽観視できませんが、まずは下院を通過しない事には話が進まないのも事実です。採決前後の米議員の発言も気にしておきたいところです。
 
(欧米時間のドル/円予想レンジ:112.200-113.500円)
 
 
 

参照元:外為どっとコム総合研究所

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です