fmon

中国ブラックマンデーから衝撃の急落劇! 戻りの弱い米ドル/円の上値メドは? ブログ

中国ブラックマンデーから衝撃の急落劇! 戻りの弱い米ドル/円の上値メドは?

■中国ブラックマンデーから暗雲立ち込め、急落劇へ 市場センチメントの一夜にしての急変。先週末のアジア市場から始まったマクロファンド勢のリスク資産縮小の動きは、週明け8月24日(月)のNY市場で一気に投げ出されることになりました。

 翌8月25日(火)のフィナンシャル・タイムズが報じているように、「中国ブラックマンデーによる株価急落で市場に暗雲が立ち込めた」相場展開となったワケですが、8月24日(月)の午後10時過ぎの数分の出来事は、これまで経験したことがないような急落劇と化しました。

■投げが投げを呼んで、米ドル/円も一時116円台まで急落! 欧州時間から急落していた時間外の日経平均先物が、一時1250円安の1万7160円まで暴落。この動きをきっかけに、相場は急転直下の動きに。

 市場の投げが投げを呼ぶという「極限状態のリスクオフ」となると、米ドル/円は、119円台半ばから116.15円まで、「ちょっと目をそらしている隙に」下落。

米ドル/円 4時間足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 4時間足)

 その後に寄付いたNYダウも、1089ドル安の記録的な急落となりました。

米国株(US30) 1時間足(出所:米国FXCM)

 ただ、その後はNYダウが90ドル超安まで急速に買い戻されたほか、日経平均先物も50円安まで1200円の買い戻しとなると、米ドル/円は119.475円まで値を戻す展開。

 一時、1.9015%まで急低下していた米10年債利回りが、その後、プラス圏まで上昇したこともショートカバーを余儀なくさせています。引けにかけてはNYダウが再び下げ幅を拡大したこともあり、米ドル/円は、118.35円まで下押しするといった、乱高下となりました。

■中国人民元切り下げの意味とは? 思い起こせば、中国人民銀行が、「実質的な人民元の切り下げ」を断行した際、市場では、「中国当局が経済状況の悪化を全面的に認め、通貨切り下げを突然行わざるを得なかったほど、中国経済が悪化している証拠」との声も聞かれていたわけですが、一方では、「ファンド勢のポジション調整が終われば落ち着くだろう」と、あまり、今回の政策変更の意味を深刻に受け止めていなかった向きも多かったように思います。

【参考記事】

●中国経済悪化で米利上げ先送り説浮上!人民元基準値切り下げで何が起きたのか(8月13日、今井雅人)

 しかしながら、8月20日(木)にNYダウが、1万7000ドルを下抜けて安値引けとなったことをきっかけに、急速なセンチメントの悪化が蔓延。

 この問題を過小評価していた市場は、これまで買っていた日経平均や、彼らにとっては虎の子のポジションだった米ドル/円のロングを一気に売り払うことになりました。

 WTI原油先物の…
NYダウはさらに暴落するリスクあり!? 株高のカギを握る本邦当局の一手とは? ブログ

NYダウはさらに暴落するリスクあり!? 株高のカギを握る本邦当局の一手とは?

■上海株は重要サポート・200日移動平均線決壊で急落 みなさん、こんにちは。

 上海株の下落は先週(8月17日~)から始まったわけではありませんが、中国当局のたび重なる株価対策が短期以外は効果を見せず、徐々に上値が下がっていました。

【参考記事】

●上海株暴落、商品市況悪化でも豪ドル下落が緩慢だった理由判明! 豪ドル下落再開か(8月20日、西原宏一)

 ただ、上海株は、200日移動平均線が長期に渡って下値をサポートしていました。それが先週(8月17日~)、ついに決壊すると、上海株は支えを失って急落。 

上海総合指数 日足(出所:CQG)

 それが、本丸であるNYダウの急落を誘引しました。

【参考記事】

●NYダウが一時、1000ドル以上の大暴落!セリングクライマックスはいつなのか?(8月25日、西原宏一&松崎美子)

NYダウ 日足(出所:CQG)

■NYダウはマジノ線の1万7000ドル割れ 2015年に入ってからのNYダウは、米国経済の好調さを背景に底堅いながらも、FRB(米連邦準備制度理事会)の利上げ予測を背景に徐々に上値を切り下げていました。

【参考記事】

●ついにマイナス金利の住宅ローンが登場!? 金利正常化に向かう米ドルは一人勝ち!(3月5日、西原宏一)

 それが、上海株の急落をきっかけに、8月20日(木)のNY市場で1万7000ドルを割り込んでしまいます。

 NYダウのマジノ線(※)である1万7000ドルが決壊すると、米国株の下落トレンドが明確に。

(※編集部注:「マジノ線」とは第二次世界大戦前にフランスがドイツとの国境に築いた難攻不落と言われた要塞のこと)

 週明けの8月24日(月)には、市場参加者の投げ売りを誘い、NYダウは、一気に1万5370ドルまで暴落しました。

NYダウ 日足(出所:CQG)

■米ドル/円は、116.15円まで暴落 上海株のような新興国の株が急落しても、主要市場に激震が走るわけではありませんが、金融市場の本丸であるNYダウが急落すると世界は一変。

 日経平均も暴落。連れて、米ドル/円も118.00円のサポートが崩されると、あっという間に、116.15円まで暴落しました。

米ドル/円 日足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 日足)

 リスクアセットである豪ドル/円も総崩れし、一気に82.08円まで急落。

豪ドル/円 日足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:豪ドル/円 日足)

 一方、株が急落すると、円に替わって、ファンディング通貨(=キャリートレードをするときに調達される通貨)の代表となったユーロは逆に急騰。

【参考記事】

●中国発のリスク回避強まり世界同時株安! 南アランド/円は乱高下、一時10%超暴落!

 ユーロ/米ドルは、1.1712ドルの高値まで反発するといったようにマーケットは大混乱。

ユーロ/米ドル 日足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/米ドル 日足)

 NYダウという本丸が崩されると、金融市場が色めきたち、8月24日(月)の急落はリーマンショックを彷彿とさせる暴落相場となりました。

 ただ、今週、8月25日(火)に公開した「FXほっとLINEで作戦会議」でもご紹介しましたが、24日(月)のように、短時間で一気に暴落する相場は、いったんセリングクライマックスになる傾向があります。

【参考記事】

●NYダウが一時、1000ドル以上の大暴落!セリングクライマックスはいつなのか?(8月25日、西原宏一&松崎美子)

 8月24日(月)の暴落翌日から、本稿執筆時点(8月27日)までのマーケットは、暴落からの反動で、いったん沈静化しています。

 一時、116.15円まで暴落していた米ドル/円は、120円台前半で推移。日経平均も本稿執筆時点で1万8720円と回復しています。

 今回の、各市場のドミノのような急落の連鎖には…
ポーランドズロチ円42万買い ヘッジにユーロ円売り? ブログ

ポーランドズロチ円42万買い ヘッジにユーロ円売り?

ポーランドズロチ円42万を買いました。ポーランドズロチ円(PLNJPY EURPLN)による売買です。自作EAで動かしているMT4口座で新規ポジションが発生したので、くりっく365で新規ポジションを作成しMT4口座のポジションを決済して引き継いだ形にしています。くりっく365メリット 私が使い続ける4つの理由
人民元切り下げに翻弄される豪ドル/円、 67円近辺まで下落の可能性も頭の片隅に ブログ

人民元切り下げに翻弄される豪ドル/円、 67円近辺まで下落の可能性も頭の片隅に

■豪ドル/円は月足でボックス相場を割り込む 今回は豪ドル/円の分析を行なう。まずは、月足チャートをご覧いただきたい。

 月足チャートを見ると、右端のサポート・ライン「緑の破線」に沿った上昇が続いた結果、「紫の破線」で示した「下値72円-上値90円のボックス相場」を上に抜けて、「買いシグナル」を点灯させて上昇したことがわかる。  

豪ドル/円 月足(クリックで拡大)(出所:米国FXCM)

 この「買いシグナル」で、豪ドル/円は、105円台の高値をつけているが、105円台から86円台にまで大きく急落している。

 86円台からは、再び大きく反発(上昇)して、今のところ、102円台後半の高値をつけている。

 俯瞰すると、豪ドル/円は、「赤の破線」で示したボックス相場を形成したと考える。

 豪ドル/円は、このボックス相場「赤の破線」に注目するべき、と考えていた。

 直近の値動きで、右端のサポート・ライン「緑の破線」を割り込んで、「売りシグナル」を発した、と考える。

 そして、この「売りシグナル」が発せられた時点でのターゲットは、このボックス相場「赤の破線」の下限(86.00円近辺)であった、と考える。

■最近の動きは2007年、2008年ごろの値動きに似ている 参考に、2007年、2008年ころの値動きに「ピンクの破線」でボックス相場を表示した。 

豪ドル/円 月足(再掲載、クリックで拡大)(出所:米国FXCM)

 この頃は、ボックス相場「ピンクの破線」の内側で、サポート・ライン「緑の破線」を下に抜けて、「売りシグナル」を何回か発したのだが、その都度、反発(上昇)している。

 そして、最終的には、ボックス相場「ピンクの破線」を下に抜けて、明確な「売りシグナル」を発した。

 最近の値動きが、この頃に似ている、と感じていた。つまり、時間が経過すると、現在のボックス相場「赤の破線」を割り込むことで明確な「売りシグナル」を発することになるのではないか、と考えていたわけだ。

 月足チャートを見てのとおりに、ボックス相場「赤の破線」の下限(86.00円近辺)を割り込み、「売りシグナル」点灯と考える。

 単純に(難しく考える必要もないので)、従来の安値(86.00円近辺)を更新したので「売りシグナル」を発した、と考えることもできる。

■週足では2009年半ばから2012年までボックス相場 続いて、週足チャートをご覧いただきたい。豪ドル/円は2009年半ばから2012年までの期間、「緑の破線」で示した「下値72円-上値90円の18円幅のボックス相場」を作った。 

豪ドル/円 週足(クリックで拡大)(出所:米国FXCM)

 2013年の初めに、このボックス相場を上に抜けたことで「買いシグナル」を発して、上昇を始めた。

 ボックス相場のセオリーに従うならば、ボックス相場上抜けの場合は、上限からボックス相場の値幅分上昇したところがターゲットになる。

 このケースでは、上限が90.00円、ボックス相場の値幅が18円だから、ターゲットは、108円になる。

 しかし、すでにターゲットを達成した可能性があることに留意する必要がある。

 この時点での高値は、105円台半ば(105.40-50円)程度だ。

 ターゲットは108円程度なので、まだ2円ほど余地がある、と考える人もいることだろう。

 しかし、チャート分析でのターゲットは、そのような厳密なものではなく、「だいたいこのくらい」といった「いいかげんなもの、大まかなもの」だ。

■105円台から下落後、再びボックス相場を形成 豪ドル/円は105円台の高値から下落に転じ、「紫の破線」で示したボックス相場を形成した、と考える。 

豪ドル/円 週足(再掲載、クリックで拡大)(出所:米国FXCM)

 そして、ボックス相場「紫の破線」の上限を上に抜けて、「買いシグナル」を発した、と考える。

 月足チャートに表示したボックス相場「赤の破線」を、週足チャートにも、同じように、「赤の破線」で表示した。

 直近の値動きで、サポート・ライン「青の破線」を割り込んで、「売りシグナル」を発した、と考える。

 そして、ボックス相場「赤の破線」の下限(86.00円近辺)を割り込み、新たな「売りシグナル」を発した、と考える。

 先週(8月17日~)の時点では、「すぐに86.00円近辺を下に抜けるか、否か」を考える必要はない、と判断していた。

 ただし、予想外に、猛烈なスピードで下落する場合は、考える必要が出てくる。

 中国経済に関する材料(上海株の急落を含む)で、「豪ドル売り」となる場合、あるいは、原油価格に関する材料で、資源国通貨がターゲットになり、「豪ドル売り」となる場合には、予想外のスピードでの急落の可能性があり得る、と考えていたからだ。

 実際に、「予想外に、猛烈なスピードで下落するパターン」が起こった、と考えている。

 86.00円近辺で発せられた「売りシグナル」のターゲットは、ボックス相場のセオリーに従うと、67.00円近辺になる。

 しかし、現時点で、その水準(70円割れ)を考慮する必要はないと考える。

 ただし、ターゲットが遠い水準であること、その可能性を知っておく必要はある、と考える。

 次に、日足チャートをご覧いただき…
スワップ金利比較 2015年最新版 ブログ

スワップ金利比較 2015年最新版

2015年のスワップ金利比較最新情報です。スワップ金利は、口座によって大きな差があり、定期的に大きく変動します。スワップ金利を受け取りながら利益を増やしていくスワップ投資などでは、どの口座を使うかでその成果が大きく違ってきます。当サイトでは、5年以上まえよりスワップ金利を比較し続け最新情報を提供させて頂いております。過去のスワップポイント比較まとめページ:スワップポイント比較上記ページでは、現在の比較形式となってからのものをまとめてありあす。2015スワップポイント比較は以下ページで定期更新中です。スワップ金利比較 2015最新比較南アフリカランドスプレッドとスワップ金利 2015年最新比較トルコリラ円(TRYJPY)スワップポイント比較2015中国元円(CNHJPY)スワップポイント比較 2015
USDCHF両建て決済 今週の利益50万円超える ブログ

USDCHF両建て決済 今週の利益50万円超える

スワップ金利サヤ取りで保有中のUSDCHF両建てポジションを決済しています。今回も無事利益にすることができました。スワップポイント差利益がしっかりと貯まれば、損をすることはほとんどないのですが、それでも無事利益となると安心します。これで今週に入ってのスワップ金利サヤ取り利益は50万円を超えました(参考記事:ランド円200万決済・ランド円300万決済)。今回決済の詳細と今後の予定についてまとめました。
南アフリカランド円スプレッドとスワップ金利比較 2015年最新情報 ブログ

南アフリカランド円スプレッドとスワップ金利比較 2015年最新情報

南アフリカランド円は、高スワップポイントで人気を集めている通貨ペアです。ただ、スワップポイントの業者間格差は大きく、定期的に状況を確認することが必須です。そして、スプレッド格差も業者間で10倍以上の差があります。南アフリカランド円投資をする際には、運用口座選定が勝負の大きな鍵を握るといっても過言ではありません。当ページでは、2015年の南アフリカランド円で有利な条件の口座を中心に定期的にスワップポイントとスプレッドを比較しております。少しでも参考になれば幸いです。スワップポイント比較は3つのジャンルで定期比較中です。スワップ金利比較 2015最新比較南アフリカランドスプレッドとスワップ金利 2015年最新比較トルコリラ円(TRYJPY)スワップポイント比較2015中国元円(CNHJPY)スワップポイント比較 2015