News 17 12月 2015 米利上げは適切、好景気になりつつある経済を反映=麻生財務相 [東京 17日 ロイター] - 麻生太郎財務相は17日、米利上げについて「好景気になりつつある米経済情勢にあわせた対応としては適切」との見方を示した。記者団に対し述べた。 続きを読む
News 17 12月 2015 フェイスブックのメッセンジャーでウーバー配車 米国で試験運用 [16日 ロイター] - 米フェイスブックは16日、スマートフォンを使った配車サービスの米ウーバー[UBER.UL]と提携し、配車専用アプリをダウンロードしなくても、フェイスブックのメッセンジャーアプリを使えばウーバーに直接配車を依頼できるサービスの試験運用を開始する。 続きを読む
News 17 12月 2015 米政権、台湾への武器売却を承認 中国反発「関係企業に制裁」 [ワシントン 16日 ロイター] - 米オバマ政権は16日、フリゲート艦2隻や対戦車ミサイルなどを含む総額18億3000万ドルの台湾向け武器売却計画を議会に正式通知した。中国は反発している。 続きを読む
News 17 12月 2015 122円以上の円安になれば、当局に対応要望=三村日商会頭 [東京 17日 ロイター] - 日本商工会議所の三村明夫会頭は17日午前、米利上げによる今後の円安進行の可能性について「ドル円122円程度の水準ならば心配することないが、これ以上円安が進むならば、取引価格や賃金の上昇が必要」として、対応を「政策当局にも要望したい」と述べた。 続きを読む
News 17 12月 2015 来年、米リセッション確率は30%=ダブルラインのガンドラック氏 [ニューヨーク 16日 ロイター] - 米資産運用会社ダブルライン・キャピタルを経営する著名投資家ジェフリー・ガンドラック氏は16日、米経済が来年、リセッション(景気後退)に陥る確率は30%との見方を示した。ロイターに対して述べた。 続きを読む
News 17 12月 2015 米利上げ市場は好感、完全にソフトランディング=甘利再生相 [東京 17日 ロイター] - 甘利明経済再生担当相は17日、米利上げについて「途上国にマイナスの影響を与えるとの市場の心配は織り込み済みで、完全にソフトランディングが済んでいる」と評価。「市場は好感をもって受け止めている」とし、「日本の市場もかなり株価が高いところから始まった」と解説した。 続きを読む
ブログ 17 12月 2015 ホモ・エコノミクス3つの特徴 なぜこれが「破滅を招く投資家心理」なのか ホモ・エコノミクスについて読んでいたときに「これが破滅を招く投資家心理」なのだと感じました。今回は、それについてまとめてみました。 続きを読む
News 17 12月 2015 FRBの翌日物リバースレポ、上限事実上なしに 利上げで新手段 [ニューヨーク 16日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)は16日、数年間の景気刺激策で金融市場に積み上がった余剰キャッシュを吸収するのに役立てる「翌日物リバースレポ(ON RRP)」について、約2兆ドルの財務省証券が利用可能になるとの見通しを明らかにした。利上げに伴い、新たな政策手段を積極的に活用する。 続きを読む
News 17 12月 2015 株高・円安が進行、「イベント」無難に通過し安心感=東京市場 [東京 17日 ロイター] - 午前の東京市場は、株高・円安が進んでいる。米連邦公開市場委員会(FOMC)が約10年ぶりとなる利上げを決定。イエレン議長の会見はややハト派的と受け止められた。この先の米利上げペースについては依然不透明感があるものの、「イベント」をひとまず無難に通過したことで、マーケット全体に安心感が広がっている。円債先物もしっかり。 続きを読む
News 17 12月 2015 プライマリーディーラー、次回利上げを第1四半期と予想 [16日 ロイター] - ロイターが16日、米利上げ発表後に実施した調査によると、プライマリーディーラー(米公認政府証券ディーラー)21社中13社が、次回の利上げは来年第1・四半期になるとの見通しを示した。 続きを読む