News 19 12月 2015 米国株式市場は続落、原油安やFRB利上げの影響を懸念 [ニューヨーク 18日 ロイター] - 18日の米国株式市場は続落して取引を終えた。原油の値下がりが重しとなったほか、米連邦準備理事会(FRB)の利上げが世界経済に与える影響に対する懸念から市場心理が悪化した。 続きを読む
News 19 12月 2015 米シティ、来月から2000人削減開始=通信社 [ 18日 ロイター] - 米シティグループは、来月から2000人超の削減に着手する見通しだ。対象はバックオフィスなどが中心になるという。 続きを読む
News 19 12月 2015 商品安めぐる成長懸念再燃で世界株安、米利上げ後の買い失速 [ニューヨーク 18日 ロイター] - 18日の金融市場では、世界的に株価が下落した。約10年ぶりの米利上げ決定後、いったんは不透明感払しょくから買い安心感が広がったが、ここにきて市場の焦点は、世界経済の先行き懸念にシフトしている。 続きを読む
News 19 12月 2015 米下院が1.1兆ドルの歳出法案承認、上院は午後採決 [ワシントン 18日 ロイター] - 米議会下院は18日午前、1兆1000億ドルの歳出法案のほか、40年来の原油輸出禁止措置を解除する法案を承認した。 続きを読む
News 18 12月 2015 豪首相が日本の捕鯨再開に深い失望、安倍首相と会談 [東京 18日 ロイター] - オーストラリアのターンブル首相は18日の日豪首脳会談で、日本の捕鯨再開について、「心から懸念している」と深い失望を表明した。日豪は中国の台頭を背景に関係を深めつつあるが、捕鯨問題は両国間に横たわる根強い相違点であることが改めて浮き彫りになった。 続きを読む
News 18 12月 2015 焦点:短期のインフレ期待低下認めた黒田総裁、高まる不透明感 [東京 18日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁は18日の会見で、重視しているインフレ期待のうち、原油下落などの影響で短期の期待が落ちていることを認めた。原油下落が長期化すれば、短期の期待がさらに落ち込み、日銀が重視する中長期の期待にも影響、追加緩和判断がメーンテーマに浮上する展開も予想される。 続きを読む
News 18 12月 2015 QQE補完措置、日銀が適切に判断された=菅官房長官 [東京 18日 ロイター] - 菅義偉官房長官は18日夕の臨時閣議後の会見で、日銀がこの日決定した量的質的金融緩和(QQE)を補完する措置について「日銀が適切に判断された」との見方を示した。 続きを読む
News 18 12月 2015 コラム:黒田ラインは幻想、ドル130円許容へ=池田雄之輔氏 [東京 18日] - 18日午後。歴史的な「米国の利上げ開始」を消化し、平和な空気が流れていた金曜日昼の為替ディーリングフロアーを揺るがしたのは、日銀の「サプライズ」だった。 続きを読む
News 18 12月 2015 コラム:日本株、来年は2万8000円トライへ=木野内栄治氏 [東京 18日] - 2016年は消費増税を前に株は天井との見方が多いだろう。しかし、筆者は1億総活躍政策が軌道に乗り、新たな金融政策が講じられ、日本経済や日本株がイノベーションを夢見ることができる真の長期上昇過程に入る転換点だと考えている。 続きを読む
News 18 12月 2015 補正予算3兆3213億円を閣議決定、麻生氏「PB赤字半減は達成」 [東京 18日 ロイター] - 政府は18日の臨時閣議で、1億総活躍社会の実現や環太平洋連携協定(TPP)に備えた対策を柱とする総額3兆3213億円の2015年度補正予算案を決定した。来年1月の通常国会に提出する。 続きを読む