日経平均は続落、中国株に左右 2カ月半ぶり安値に News

日経平均は続落、中国株に左右 2カ月半ぶり安値に

[東京 5日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は続落した。序盤は売りが先行し一時123円安。上海総合指数など中国の主要指数が安寄り後、上昇に転じると、日経平均も一時プラス圏に浮上した。ただ外部環境に対する警戒感は根強く、後場前半は方向感に乏しい展開。中国株が再度マイナス圏に転じると日本株も軟化し、日経平均終値は昨年10月20日以来、約2カ月半ぶりの安値となった。

中国・中東情勢を注視、補正予算の早期成立を=株安で官房長官 News

中国・中東情勢を注視、補正予算の早期成立を=株安で官房長官

[東京 5日 ロイター] - 菅義偉官房長官は5日午前の会見で、中国経済の減速懸念や中東情勢の緊張を受けて世界的に株価が不安定になっていることに関連し、内外情勢を十分に注視しながら、2015年度補正予算の早期成立で経済の好循環を確たるものにしたい、と語った。

ドルコスト平均法4年目 豪ドル円下げ相場を楽しむ余裕がでてきた ブログ

ドルコスト平均法4年目 豪ドル円下げ相場を楽しむ余裕がでてきた

FX積立、2016年1月分を本日実施しました。今月はレバレッジ2倍の買いです。先月2015年12月はレバレッジ1倍での買いでした(参考記事:400万円が見えた 2015年12月 FX積立派状況)。このため、今月はドルコスト平均法効果とレバレッジを引き上げの両方で買い数量を大幅に増やしての買いとなります。豪ドル円は下落リスクがあるとみられている局面ではありますが、この辺はドルコスト平均法効果を享受する好機でもあります。正直、まだ下げる気がしているので下げに合わせてレバレッジを上げていくことになります。この純ドルコスト平均法口座は、レバレッジを1~4倍の間で調整しています。この後本格的下げ相場到来となれば、レバレッジ3倍以上での買いを入れる予定です。SBIFXトレードを使ったドルコスト平均法運用状況
前場の日経平均は反発、中国株の落ち着きで安心感 News

前場の日経平均は反発、中国株の落ち着きで安心感

[東京 5日 ロイター] - 前場の東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比76円37銭高の1万8527円35銭と反発した。中国発の世界的な株安連鎖を懸念し、朝方は売りが先行。一時は前日比123円安まで下落したが、上海総合指数など中国株式市場の主要指数が安寄り後プラスに転じると日経平均も上昇に転じた。