News 6 1月 2016 15年に「イスラム国」支配地域3割縮小、有志連合が見解 [バグダッド 5日 ロイター] - 米国主導の有志連合は5日、2015年にイスラム過激派組織「イスラム国」の支配地域がイラクで約4割、シリアでは約2割縮小したとの見方を明らかにした。 続きを読む
News 6 1月 2016 12月のOPEC産油量は小幅減、なお過去最高近辺 [ロンドン 5日 ロイター] - 2015年12月の石油輸出国機構(OPEC)加盟国の原油生産量は日量3162万バレルと、前月の同3179万バレルから同17万バレル減少した。だが依然として過去最高に近い水準を維持しており、原油価格の圧迫要因となっている。 続きを読む
News 5 1月 2016 バズーカと呼ぶかはともかく、追加緩和いつでもできる=黒田日銀総裁 [東京 5日 ロイター] - 日銀の黒田総裁は5日放映されたNHKとのインタビューで、2%の物価目標を達成できなくなるようなリスクが顕在すれば「バズーカと呼ぶかどうかは別として、必要があれば十分な追加緩和はいつでもできる」と述べた。インタビューは2015年12月28日に収録された。 続きを読む
News 5 1月 2016 自工会会長、タカタへの共同出資案「まだない」 日産も否定 [東京 5日 ロイター] - 日本自動車工業会(自工会)の池史彦会長(ホンダ会長)は5日、欠陥エアバッグ部品による大量リコール(回収・無償修理)問題で業績が悪化する製造元のタカタに対し、国内自動車メーカーが共同で出資するなど支援する可能性について、議論する段階に「まだない」などと述べた。 続きを読む
News 5 1月 2016 ロシア外務省、イスラム国が化学兵器使用の可能性指摘=通信社 [モスクワ 5日 ロイター] - ロシア外務省の幹部は、イスラム国がシリアで化学兵器を使用している可能性が非常に高いとの見方を示した。ロシア通信が伝えた。 続きを読む
News 5 1月 2016 英首相がサウジ訪問延期、イランとの断交は無関係=報道 [ロンドン 5日 ロイター] - 英国のキャメロン首相はサウジアラビアへの訪問を延期したことが分かった。英タイムズ紙が5日付で報じた。ただ政府高官によると、サウジアラビアがイランと断交したこととは無関係だという。 続きを読む
News 5 1月 2016 英、香港の書店関係者不明に懸念表明 1人は英国市民 [北京 5日 ロイター] - 中国政府に批判的な書籍を扱う書店の複数の関係者が行方不明になっている問題で、北京の英国大使館の報道官は5日、不明者の1人が英国市民だとし、深刻な懸念を示した。 続きを読む
News 5 1月 2016 英首相、閣僚にEU離脱キャンペーンを認める方針=報道 [ロンドン 5日 ロイター] - 英国のキャメロン首相は2017年末までの実施を確約している欧州連合(EU)離脱の是非を問う国民投票について、閣僚がEU離脱を支持するキャンペーンを展開することを認める見通しだ。BBCが5日報じた。 続きを読む
News 5 1月 2016 アングル:主要企業トップ、今年はデフレ脱却へ「正念場」 [東京 5日 ロイター] - 株式・為替市場ともに波乱の幕開けとなった2016年。経済3団体の新春パーティーに集まった主要企業のトップからは、緩やかな景気回復を期待する声が多く聞かれた。 続きを読む
News 5 1月 2016 会員企業に年収ベースで昨年を上回る賃上げ求める=経団連会長 [東京 5日 ロイター] - 日本経済団体連合会の榊原定征会長は5日、日本・東京商工会議所、経済同友会と共催した新年祝賀パーティー後の共同記者会見で、会員企業に対して年収ベースで昨年を上回る賃上げを求めていくことを明らかにした。また、年明けに株価が大幅下落したことについては、一時的な動きとし、日本経済は日経平均2万円台を回復する力があるとの認識を示した。 続きを読む