News 11 1月 2016 12月の中国CPI上昇率は小幅拡大、PPIは46カ月連続で低下 [北京 9日 ロイター] - 中国国家統計局が9日発表した12月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比1.6%上昇となり、上昇率は前月の1.5%から若干拡大した。しかし、生産者物価指数(PPI)の低下は46カ月連続となり、デフレリスクへの懸念は一段と高まっている。 続きを読む
News 11 1月 2016 アルコアや大手銀が決算発表、中国動向にも留意=今週の米株市場 [ニューヨーク 8日 ロイター] - 1月11日から始まる週の米国株式市場は、投資家らが懸命に買い材料を模索することになるだろうが、年初としては最悪のスタートとなった前週に続き、積極的な買いが入るのは難しい週になりそうだ。 続きを読む
ブログ 11 1月 2016 FTSE100買い追加 1月に買った理由 くりっく株365で保有しているFTSE100買いポジションを1枚増やしました。ここでの買いには2つの理由があります。くりっく株365 高配当と安定性 私の使い方 続きを読む
ブログ 11 1月 2016 豪ドル円両建てからの変化 サヤすべり取り2015年の反省と2016年の予定 数日前のことなのですが、サヤすべり取りで保有中の豪ドル円売りポジションのうち10万通貨を決済しました。利益額も少なかったので記事にする必要もない気もしたのですが、売買自体を公開することも重要なので記事にまとめさせていただきます。 続きを読む
News 11 1月 2016 焦点:中国製おもちゃ調達もドル建て、人民元取引の実態 [バジルドン(英国) 6日 ロイター] - 英国ビジネスマンのトニー・ブラウン氏は、中国の工場から可愛らしい玩具や遊園地の景品を仕入れる際、人民元で支払おうとしたが、受け取ってもらえないという。 続きを読む
ブログ 11 1月 2016 その2 大底圏を丁寧に拾えるドルコスト平均法 純ドルコスト平均法の定期連載の最後に「純ドルコスト平均法 成功するためのコツ」をまとめています。今回はその2「大底圏を丁寧に拾っていける」です。純ドルコスト平均法にとって下げ局面は好機でもあります。チャンスをしっかりと活かしていきましょう。 続きを読む
News 9 1月 2016 英戦闘機が日本で空自と共同訓練へ、英国のアジア関与強化狙う [東京 9日 ロイター] - 中谷元防衛相は9日、来日中のファロン英国防相と会談し、今年中に英空軍の高性能戦闘機ユーロファイター・タイフーンが参加する共同訓練を日本で実施することを確認した。中国の海洋進出や北朝鮮の核開発などでアジアの緊張が高まる中、日本はこの地域に対する英国の関与を強めたい考え。 続きを読む
News 9 1月 2016 韓国軍の宣伝放送再開、南北間の緊張高まる可能性=中谷防衛相 [東京 9日 ロイター] - 中谷元防衛相は9日、北朝鮮の核実験への対抗措置として韓国軍が軍事境界線で宣伝放送を再開したことについて、事態が緊迫化する恐れがあるとして注視する考えを示した。来日中のファロン英国防相との会談後、記者団に語った。 続きを読む
News 9 1月 2016 年内4度の利上げ決定ではない、経済動向が左右=米SF連銀総裁 [サンタ・バーバラ(米カリフォルニア州) 8日 ロイター] - 米サンフランシスコ(SF)地区連銀のウィリアムズ総裁は、年内4度の利上げは決定事項ではなく、国内外の経済状況によりペースは速くも遅くもなるとの考えを示した。講演後、記者団に対し述べた。 続きを読む
News 9 1月 2016 FRB、中国動向に過剰反応すべきでない=リッチモンド連銀総裁 [ボルティモア 8日 ロイター] - 米リッチモンド地区連銀のラッカー総裁は8日、連邦準備理事会(FRB)が最近の中国金融市場の混乱に過剰反応すべきではないとの見解を示した。 続きを読む