News 12 1月 2016 米株はダウとS&P小幅高、バイオやエネルギー株は下落 [ニューヨーク 11日 ロイター] - 米国株式市場は不安定な展開の末、ダウ工業株30種とS&P総合500種の両指数が小幅高で終了した。企業の昨年第4・四半期決算発表を控えて投資家が警戒姿勢を強めるなか、バイオテクノロジー株とエネルギー株が売られて主要株価指数の上値を抑えた。 続きを読む
News 12 1月 2016 経常黒字、5カ月連続で1兆円台 11月の国際収支は予想上振れ [東京 12日 ロイター] - 財務省が12日発表した2015年11月の国際収支(速報)によると、貿易や投資による日本と海外の取引状況を示す経常収支の黒字は1兆1435億円だった。経常収支の黒字は昨年7月以降5カ月連続で1兆円の大台が続いており、潜在的な円高圧力になりそうだ。 続きを読む
News 12 1月 2016 歳出「目安」は維持、総活躍に税収上振れ活用も=麻生財務相 [東京 12日 ロイター] - 麻生太郎財務相は12日の閣議後会見で、安倍政権が掲げる1億総活躍社会の実現に向けて、税収上振れ分の活用を容認する考えを示した。少子高齢化に向き合う中で、「税収上振れ分で機動的に対応していくことは、おかしな話ではない」と語った。 続きを読む
News 12 1月 2016 不安定さ残す、外部環境落ち着けば自律反発へ=今週の東京株式市場 [東京 12日 ロイター] - 今週の東京株式市場は、不安定さを残す展開となりそうだ。引き続き人民元や中国株の動向から目が離せない。原油価格の下落や米利上げに伴う資金フローの変調などもリスク要因になる。一方、高水準の東証空売り比率が示す通り、悲観的なシナリオはある程度織り込んだ可能性もある。 続きを読む
News 12 1月 2016 ドルは引き続き下方リスク、中国問題の再燃警戒=今週の外為市場 [東京 12日 ロイター] - 今週の外為市場で、ドルは引き続き下方リスクが警戒される。人民元をめぐる混乱や原油安、中東不安などが広がれば、円買い圧力が一段と強まるおそれがある。逆に中国懸念が後退し、グローバル株式市場が堅調に推移すればドルは上値を試す可能性もあるとみられる。 続きを読む
News 12 1月 2016 米アルコア、第4四半期は赤字転落 アルミ精錬所閉鎖費用かさむ [シカゴ 11日 ロイター] - 米アルミ大手アルコアが11日発表した第4・四半期決算は、アルミ精錬事業の縮小に伴う費用の計上で、純損益が赤字に転落した。純損益は5億ドル(1株当たり0.39ドル)の赤字。前年同期は1億5900万ドル(1株当たり0.11ドル)の黒字だった。 続きを読む
News 12 1月 2016 ユーロと円が対ドルで下落、リスク選好高まる=NY市場 [ニューヨーク 11日 ロイター] - 終盤のニューヨーク外為市場では、ユーロがドルに対して2営業日連続で下落した。世界の株式市場が落ち着きを取り戻し、市場参加者がより高いリターンを求める姿勢に転じた。リスク投資意欲が高まり、円は対ドルで6営業日ぶりに下落した。 続きを読む
News 12 1月 2016 米国株式市場=ダウとS&P小幅高、バイオやエネルギー株下落 [ニューヨーク 11日 ロイター] - 米国株式市場は不安定な展開の末、ダウ工業株30種とS&P総合500種の両指数が小幅高で終了した。企業の昨年第4・四半期決算発表を控えて投資家が警戒姿勢を強めるなか、バイオテクノロジー株とエネルギー株が売られて主要株価指数の上値を抑えた。 続きを読む
News 12 1月 2016 今月か3月の利上げ、データ不十分な可能性=米アトランタ連銀総裁 [アトランタ 11日 ロイター] - 米アトランタ地区連銀のロックハート総裁は、今月下旬か3月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げを決定するには、インフレ指標が十分そろわない可能性があるとの考えを示した。 続きを読む
News 12 1月 2016 世界情勢、米経済見通しへの主要懸念=アトランタ連銀総裁 [アトランタ 11日 ロイター] - 米アトランタ地区連銀のロックハート総裁は11日、中国の景気減速や原油安などの世界的なリスクが米経済見通しへの主要懸念との見解を示した。 続きを読む