News 13 1月 2016 前場の日経平均は7日ぶり反発、円高一服で自動車など高い [東京 13日 ロイター] - 前場の東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比463円37銭高の1万7682円33銭と7日ぶりに反発した。前日の米国株高などを背景に序盤から買いが先行。人民元の基準値が前日と変わらずに設定されことなどを受け、ドル/円<JPY=EBS>が118円台を回復し、自動車や電機など輸出株が買われたほか、銀行なども強含み、指数は戻りを試す展開となった。 続きを読む
News 13 1月 2016 アングル:原油下落受け、再びコモディティ通貨の売り持ち増加 [ロンドン 12日 ロイター] - 原油価格が1バレル=30ドル近辺に下落する中で、コモディティと連動性の高い通貨の売り持ち高が再び増加しているが、変動率は昨年のピークを大幅に下回っている状態だ。 続きを読む
News 13 1月 2016 北朝鮮核実験への対応、中国の役割が重要=韓国大統領 [ソウル 13日 ロイター] - 韓国の朴槿恵大統領は13日、中国は国連安全保障理事会の常任理事国として、北朝鮮が行った4度目の核実験への対応で重要かつ適切な役割を担うべきだとの見解を示した。 続きを読む
News 13 1月 2016 米グーグル、自動運転車プロジェクトでパートナー拡大に意欲 [デトロイト 12日 ロイター] - 米アルファベット傘下のグーグルは自動運転車プロジェクトを加速するため、年内に自動車メーカーやサプライヤーとのパートナーシップを拡大する方針だ。 続きを読む
News 13 1月 2016 マネーストックM3、12月は前年比2.5%増 4カ月連続で伸び縮小 [東京 13日 ロイター] - 日銀が13日に発表した昨年12月のマネーストック統計によると、指標となるM3は月中の平均残高は1239.3兆円で、前年比で2.5%増加した。貸出の伸び鈍化のほか、日本郵政による政府からの自社株買いや消費税の納付などを背景に伸び率は4カ月連続で縮小した。 続きを読む
News 13 1月 2016 米原油先物が8日ぶり反発、予想外の在庫減で=アジア時間 [東京 13日 ロイター] - 13日アジア時間の米原油先物価格は8営業日ぶりに反発。業界団体の統計で先週の原油在庫が予想外に減少したことを受けた。 続きを読む
News 13 1月 2016 イランが米海軍のボート2隻拿捕、13日に米側に引渡しへ [ワシントン 12日 ロイター] - クウェートからバーレーンに向けて航行していた米海軍の哨戒艇2隻が12日、、イランに拿捕された。米国防総省高官は、拿捕された船に乗っていた乗員10人が13日早朝に解放される予定であることを明らかにした。 続きを読む
News 13 1月 2016 物価の基調がプラスに転じ、デフレでない状況作り上げた=安倍首相 [東京 13日 ロイター] - 安倍晋三首相は13日午前の衆院予算委員会で「デフレではない状況を作り上げたのは『3本の矢』で、物価の基調がマイナスからプラスに転じ、名目成長率が実質成長率を下回る逆転現象を正常化できたため」と述べた。 続きを読む
News 13 1月 2016 コラム:元切り下げ後の世界株高シナリオ=木野内栄治氏 [東京 13日] - 東京株式市場は年初から6日連続安となり、2016年の相場は出鼻をくじかれた。東証株価指数(TOPIX)の大発会からの6日連続安は1990年初の5日連続安を上回り、長期株安の嫌な連想が頭をよぎる。 続きを読む
News 13 1月 2016 米原油先物が一時30ドル割れ、2003年12月以来 [ニューヨーク 12日 ロイター] - 12日のニューヨーク市場で、米原油先物価格が節目となる1バレル30ドルを一時割り込んだ。中国需要の低迷や供給過剰をめぐる懸念が深まるなか、年初来の下落率は約20%に達している。 続きを読む