News 18 1月 2016 決算発表が本格化、ファンダメンタルズに注目=今週の米株 [ニューヨーク 15日 ロイター] - 18日からの週の米国株式市場は、決算発表が本格化するなか、投資家はファンダメンタルズ(経済の基礎的条件)回帰の動きを強めそうだ。 続きを読む
News 18 1月 2016 対イラン経済制裁、欧米が解除宣言 IAEAが核合意履行を確認 [ウィーン/ワシントン 16日 ロイター] - 国際原子力機関(IAEA)は16日、イランが欧米など6カ国との最終合意に従い、核開発の制限を履行したことを確認する報告書を発表した。これを受けて、欧米諸国は、対イラン経済制裁の解除を宣言した。 続きを読む
News 18 1月 2016 中国主導のアジアインフラ投資銀、北京で開業式典 [北京 16日 ロイター] - 中国主導の国際金融機関、アジアインフラ投資銀行(AIIB)は16日、北京で開業式典を開催した。米国はAIIBへの参加を見送ったが、オーストラリアや英国、ドイツ、イタリア、フィリピン、韓国など米国の同盟国は多数参加、中国の影響力の大きさが浮き彫りになった。 続きを読む
News 18 1月 2016 台湾総統選、民進党・蔡氏が圧勝 中国は独立の動きけん制 [台北 16日 ロイター] - 16日に投開票された台湾の総統選挙では、台湾独立を志向する最大野党、民主進歩党(民進党)の蔡英文主席が与党国民党候補らに圧勝し、当選を果たした。得票率は56%前後だった。 続きを読む
News 17 1月 2016 コラム:中国ショック克服へ財政の出番か=嶋津洋樹氏 [東京 17日] - 金融市場は年初から世界的に「荒れ模様」となっている。その要因の特定は難しいが、米国の製造業に停滞感が残るなか、連邦準備理事会(FRB)が利上げに踏み切ったこと、中国景気の下振れ懸念や同国政府の経済運営手腕に対する信頼感低下、世界的な地政学リスクの高まりなどが指摘できるだろう。 続きを読む
News 17 1月 2016 コラム:南極圏の氷、「4年ぶり拡大停止」の意味 [11日 ロイター] - メディアが注目するのはいつも北極圏の氷床だが、南極圏では注目すべき動きが生じつつある。南極圏の氷床の拡大は4年ぶりにストップした。そして実際のところ、氷域は平均的な水準を下回ってしまったのだ。 続きを読む
News 17 1月 2016 アングル:移民急増のフィンランド、黒服自警団の台頭を懸念 [ヘルシンキ 13日 ロイター] - バイキングのシンボルとフィンランド国旗をあしらった黒いジャケットを着た、愛国者を自称する「オーディンの戦士たち」が、移民からフィンランド人を守るという名目で街路をパトロールする──。そんな状況がフィンランド政府と警察を困惑させている。 続きを読む
News 17 1月 2016 テニス=セリーナ、全豪OP連覇に向け「体調は130%」 [メルボルン 16日 ロイター] - 女子テニスの世界ランク1位、セリーナ・ウィリアムズ(34、米国)は、四大大会初戦の全豪オープン(18日開幕)連覇に向け、体調は万全と明かした。 続きを読む
News 16 1月 2016 円急騰し一時116円半ば、原油安・弱い米指標受け=NY市場 [ニューヨーク 15日 ロイター] - 終盤のニューヨーク外為市場は、ドルが対円で約5カ月ぶり、対ユーロで2週間半ぶりの安値をつけた。原油安のほか、弱い米指標を受けてリスク回避姿勢が強まり、ドルの重しとなった。 続きを読む
News 16 1月 2016 米国株式市場は大幅反落、原油安と中国経済を懸念 [15日 ロイター] - 15日の米国株式市場は大幅反落で取引を終えた。原油価格が1バレル=30ドルを下回ったことでエネルギー株が売られたほか、中国経済の先行き懸念も相場の重しとなった。 続きを読む