アイフォーン、第1四半期の販売は初の前年比マイナスも News

アイフォーン、第1四半期の販売は初の前年比マイナスも

[台北 22日 ロイター] - 米アップルのiPhone(アイフォーン)の売り上げが第1・四半期に、約10年前の販売開始以降初めて前年比で減少する見通しが強まっている。アジアの主要サプライヤーが、同四半期の売上高と受注が減少すると予想していることが背景だ。

猫も杓子もソロス!ソロス!李万ショックは まだなのに市場がパニックした理由とは? ブログ

猫も杓子もソロス!ソロス!李万ショックは まだなのに市場がパニックした理由とは?

■世界的なパニック相場は、2つの相場の動きに象徴される 世界金融市場は、ベア一色に染められた。

 上海株は昨年(2015年)安値をいったん更新、NYダウは昨年(2015年)8月安値に迫り、日経平均は1万6000円の大台割れをうかがった。

上海総合指数 日足(出所:CQG)

NYダウ 日足(出所:CQG)

日経平均株価 日足(出所:株マップ.com)

 世界規模のパニック相場は、以下の2つ相場の値動きに象徴され、これからも油断できない展開だ。

 1つは、MSCIグローバル指数が高値から20%安を達成。テクニカル視点では、ベアトレンド入りと定義できる。

 もう1つは、原油。12年ぶりの安値をたびたび更新し、昨日(1月21日)反騰したものの、一時は30ドル以下に留まって、「底なし」の様子を露呈している。

NY原油 日足(出所:CQG)

 この2つの相場の値動きを見る限り、昨年(2015年)後半から指摘してきた世界金融危機の可能性は一段と現実味を深めた。

【参考記事】

●2016年は2008年リーマンショックの再現か。ドル/円は100円台まで下落の可能性も!(2015年12月25日、陳満咲杜)

 本コラムにて指摘したように…
S&P500種企業、第2四半期まで減益へ=トムソン・ロイター News

S&P500種企業、第2四半期まで減益へ=トムソン・ロイター

[ニューヨーク 22日 ロイター] - トムソン・ロイター・プロプライエタリー・リサーチによると、S&P総合500種指数採用銘柄の利益は、少なくとも今年第2・四半期まで前年比での減少が続く見通しだ。エネルギー、原材料、金融、ハイテクセクターの見通しが急速に悪化していることが背景。

ロイター調査:南アの成長見通し下振れ、中銀は通貨安で利上げへ News

ロイター調査:南アの成長見通し下振れ、中銀は通貨安で利上げへ

[ヨハネスブルク 21日 ロイター] - ロイター調査によると、南アフリカ経済は、中国の需要の弱まりがより鮮明になってきたため成長見通しが下振れした。ただ、通貨ランド下落と物価高のために準備銀行(中央銀行)は28日の次回政策会合で利上げせざるを得なくなりそうだ。