News 26 1月 2016 アングル:サウジ「脱石油依存」、産業多角化・民間重視に転換 [リヤド 25日 ロイター] - サウジアラビア政府は25日、情報技術(IT)からヘルスケア、観光などさまざまな産業に進出する意欲的な計画を打ち出し、主要収入源である原油の安値時代にも対応できることを海外投資家にアピールした。 続きを読む
News 26 1月 2016 アングル:米大陸で「ジカ熱」感染拡大の恐れ、小頭症と関連か [ジュネーブ/ロンドン 25日 ロイター] - 蚊が媒介する「ジカ熱」感染が、カナダとチリを除くアメリカ大陸諸国に拡大する可能性があると、世界保健機関(WHO)が25日発表した。 続きを読む
News 26 1月 2016 トランプ氏、28日のテレビ討論出演は「100%確実ではない」 [25日 ロイター] - 次期米大統領選で共和党指名獲得を目指すドナルド・トランプ氏は25日、今週28日にフォックス・ニュース・チャンネルとグーグルが共催するテレビ討論会について、出演は「100%確実ではない」と述べた。女性キャスターのメギン・ケリー氏が自分を公正に扱えると思わないためという。 続きを読む
News 26 1月 2016 ソニー、LTEモデムチップのアルティア社を買収 IoT強化へ [東京 26日 ロイター] - ソニーは26日、高速データ通信「LTE」向けモデムチップを手掛けるイスラエルのアルティア・セミコンダクターを買収すると発表した。 続きを読む
News 26 1月 2016 「生産性革命」に踊らぬ市場、諦めムード強く株安再開 [東京 26日 ロイター] - 長期投資家が年初から続く株安の背景として、生産性の低下に注目している。投資機会が減少することで過剰貯蓄が発生、景気悪化を防ぐ金融緩和も加わって、あふれたマネーが金融市場に流入し、相場が乱高下するという構図だ。日本政府は「生産性革命」を成長戦略の目標に掲げるが、市場の諦めムードは強く、日本株は再び大幅安となっている。 続きを読む
News 26 1月 2016 中国人民日報、米投資家ソロス氏の人民元・香港ドル下落予想に反論 [北京 26日 ロイター] - 中国の人民日報(海外版)は26日付の1面で、米著名投資家のジョージ・ソロス氏が人民元<CNY=CFXS>と香港ドル<CNY=CFXS>の下落を見込んでいることに対し反論する商務省調査担当者の意見記事を掲載した。 続きを読む
News 26 1月 2016 ドル一時117円台に下落、株価・原油の下げ拡大を意識 [東京 26日 ロイター] - 午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べ、ドル安/円高の118円付近だった。午後、日経平均株価や原油先物価格が下げ幅を拡大すると117円台に突入したが、日米金融政策イベントが控えていることから下押しも限定的だった。 続きを読む
News 26 1月 2016 日経平均は大幅反落、原油安でリスク回避強まる [東京 26日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は大幅反落。一時458円安となった。米国株安を受け主力株を中心に売りが先行。米原油先物がアジア時間で弱含むと投資家のリスク回避姿勢が強まり、軟調な値動きとなった。先行き不透明感から新規の買いが入りづらく、商いが乏しい中で先物売買に振らされやすいという。 続きを読む
News 26 1月 2016 ギリシャ債務減免はできない、返済延期は選択肢=ESM総裁 [東京 26日 ロイター] - 訪日中のレグリング欧州安定メカニズム(ESM)総裁は26日、ギリシャの債務負担を軽減する手段として、ヘアカット(債務減免)はできないが、返済期間の延長や利払いの繰り延べは選択肢になるとの見解を明らかにした。 続きを読む
News 26 1月 2016 人権団体代表のスウェーデン人男性、中国が釈放=外務省 [ストックホルム 25日 ロイター] - スウェーデン外務省は25日、中国で今月に国家安全危害の疑いで拘束されていた人権団体代表のスウェーデン人男性ピーター・ダーリン氏(35)が釈放されたと発表した。 続きを読む