News 29 1月 2016 株は日銀決定受け乱高下後に急反発、円安で業績改善期待 [東京 29日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は急反発した。日銀のマイナス金利導入決定を受け、その効果と副作用とで見方が交錯し後場前半は乱高下。 続きを読む
News 29 1月 2016 日銀追加緩和でドル/円振幅、市場の評価定まらず [東京 29日 ロイター] - 午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点と比べ、ドル高/円安の120.55/57円だった。午後には日銀がマイナス金利の導入を盛り込んだ追加緩和策を発表したが、直後の市場ではその評価が定まらず、相場は大きく上下した。 続きを読む
News 29 1月 2016 物価2%達成先送り、必要なら金利含め3次元緩和=日銀展望リポート [東京 29日 ロイター] - 日銀は29日、日本経済の2017年度までの見通しを示す「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」を公表、2%の物価目標達成時期を従来の16年度後半ごろから17年前半ごろに先送りした。2%の「物価安定の目標」をできるだけ早期に実現するため、「マイナス金利付き量的・質的緩和」を継続し、必要な場合には「量」「質」「金利」の3つの次元で追加的な金融緩和措置を講じるとした。 続きを読む
News 29 1月 2016 自衛隊に破壊措置命令、北朝鮮のミサイル発射に備え=政府筋 [東京 29日 ロイター] - 北朝鮮が長距離ミサイルを発射する兆候があることを受け、中谷元防衛相が自衛隊に破壊措置命令を出したことが29日、分かった。政府筋が明らかにした。自衛隊はミサイル迎撃能力を備えたイージス艦などを展開し、警戒を強める。 続きを読む
News 29 1月 2016 日銀、マイナス金利導入を決定:識者はこうみる [東京 29日 ロイター] - 日銀は29日の金融政策決定会合で、当座預金に0.1%のマイナス金利を適用する追加緩和を決めた。年間80兆円の国債買い入れを柱とする従来の資産買い入れを継続しつつ、当座預金を3つに分け、それぞれプラス金利、ゼロ金利、マイナス金利を適用する。市場関係者のコメントは以下の通り。 続きを読む
News 29 1月 2016 日銀追加緩和でマイナス金利導入、株価は乱高下 [東京 29日 ロイター] - 日銀は29日の金融政策決定会合で、従来の年間80兆円の国債など資産買い入れに加え、金融機関の手元資金である当座預金の一部金利をマイナスにする新手法を導入する形で追加緩和に踏み切った。予想を裏切る緩和手法に市場は混乱、株価は乱高下した。 続きを読む
News 29 1月 2016 2016年度コアCPI+0.8%、従来+1.4%=日銀展望リポート [ 29日 ロイター] - 日銀は29日の金融政策決定会合で2017年度までの経済・物価見通しを「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」として公表した。金融政策運営の目安とする消費者物価指数(消費税の影響を除く、生鮮除くコアCPI)の見通しは、16年度をこれまでの前年比1.4%上昇から同0.8%上昇に下方修正した。 続きを読む
News 29 1月 2016 ロシアが指摘した原油協調減産の可能性、専門家は実現に否定的 [ニューヨーク 28日 ロイター] - 28日の原油市場では、石油輸出国機構(OPEC)とロシアによる協調減産への期待が広がり、価格が一時急騰した。ただアナリストの多くは、実現の可能性に否定的な見方を示している。 続きを読む
News 29 1月 2016 タカタ会長、車各社に辞意表明へ 支援要請と再建策提示も=関係筋 [東京 29日 ロイター] - エアバッグ部品による大規模リコール(回収・無償修理)問題への対応が問われる中、タカタ 7312.T の高田重久会長兼社長が29日に開く自動車メーカー各社との会合で、自らの辞任を含む経営陣の大幅刷新を表明する。同会合でタカタ側はリコール費用などについて各社からの支援を求めるとともに、事業再建策も提示する見通しだ。 続きを読む
News 29 1月 2016 正午のドルは118円半ば、日銀決定会合の結果待ち [東京 29日 ロイター] - 正午のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点と比べ、ドル安/円高の118.59/61円だった。反発して始まった日経平均株価がマイナスに転じ、ドル/円の上値は重くなった。日銀決定会合の結果発表が近づくと調整の売りも出た。 続きを読む