News 29 1月 2016 日銀追加緩和、大胆な手法導入を評価=菅官房長官 [東京 29日 ロイター] - 菅義偉官房長官は29日午後の会見で、日銀が29日までの金融政策決定会合でマイナス金利を導入する追加緩和策を決定したことについて「物価安定目標達成のために新たに大胆な手法を導入したことを評価したい」と語った。 続きを読む
News 29 1月 2016 コラム:マイナス金利でも円安は続かない=亀岡裕次氏 [東京 29日] - 日銀金融政策決定会合でマイナス金利導入が決定された。これを受け、日本の金利低下と株高が進むとともに、1ドル=121円台へと急速に円安が進行した。 続きを読む
News 29 1月 2016 日銀マイナス金利、デフレ脱却への強い意思と認識=石原経済再生相 [東京 29日 ロイター] - 石原伸晃経済再生担当相は29日夕、都内で記者団に対し、日銀がマイナス金利政策を導入したことについて「デフレ脱却へ強い意志を示された」との認識を示した。そのうえで、2%の物価安定目標の実現に向けしっかり努力を続けることに期待したい、と語った。 続きを読む
News 29 1月 2016 コマツ、4-12月期は減収減益 中国など新興国需要減響く [東京 29日 ロイター] - コマツ が29日発表した15年度第3四半期決算(4─12月期決算)は、鉱山機械の需要低迷や中国をはじめとする新興国の需要減少を受け、連結売上高が前年同期比4.6%減の1兆3705億円、営業利益が同15.0%減の1546億円、当期利益は同11.0%減の1037億円となった。 続きを読む
News 29 1月 2016 来週のドル/円は底堅い、日銀の追加緩和を消化 [東京 29日 ロイター] - 来週の外為市場で、ドル/円は底堅く推移しそうだ。日銀が追加緩和を決めたことで、日米の金融政策の方向性の違いが意識されやすい。115円を割り込むような円高リスクは後退したものの、中国問題が再燃した場合はいったん高値から離れる動きになるとみられている。 続きを読む
News 29 1月 2016 村田製の4─12月期営業利益は46%増で過去最高、スマホ向け好調 [大阪市 29日 ロイター] - 村田製作所が29日発表した2015年4─12月期の連結営業利益(米国会計基準)は、前年同期比46.1%増の2354億円だった。スマートフォン(スマホ)向け電子部品が好調で9カ月累計としては過去最高利益を確保した。 続きを読む
News 29 1月 2016 トヨタ、ダイハツを完全子会社化へ 新興国戦略の強化で連携 [東京 29日 ロイター] - トヨタ自動車とダイハツ工業は29日、それぞれの取締役会でトヨタによるダイハツの完全子会社化を決議したとの発表した。完全子会社化によって、小型車戦略、技術戦略、事業戦略の3つの分野で両社の連携を強め、今後の成長市場である新興国などでの持続的な成長を目指すとしている。 続きを読む
News 29 1月 2016 来週の日本株、落ち着かない相場に 米経済指標や為替にらむ展開 [東京 29日 ロイター] - 来週の東京株式市場は、引き続き落ち着かない相場となりそうだ。日銀のマイナス金利導入について市場は総じてポジティブに受け止めているが、投資家心理の改善は限定的。日米のマクロ環境や企業業績に不透明感があり、株価は振れやすい状態だ。米国で相次ぐ重要経済指標や為替にらみの展開が予想される。 続きを読む
News 29 1月 2016 マイナス金利導入、日本市場にフォローの風=清田・JPXCEO [東京 29日 ロイター] - 日本取引所グループ の清田瞭CEOは29日、日銀が決めたマイナス金利政策について、日本市場にフォローの風になると評価した。 続きを読む
News 29 1月 2016 ソニーの4─12月営業益は2.3倍、イメージセンサーは急ブレーキ [東京 29日 ロイター] - ソニーが29日発表した2015年4─12月期連結決算(米国会計基準)は、営業利益が前年比2.3倍の3870億円となった。前期に巨額の減損損失を計上したスマートフォン事業の赤字が縮小したほか、ゲーム事業も好調だった。 続きを読む