News 30 1月 2016 米国株式市場は続伸、日銀マイナス金利で市場心理が好転 [ニューヨーク 29日 ロイター] - 米国株式市場は、大幅続伸で取引を終えた。日銀による予想外のマイナス金利導入で市場心理が好転した。前日発表の決算が好調だったIT大手マイクロソフトが大きく値上がりしたことも相場を押し上げた。 続きを読む
News 30 1月 2016 先月の米利上げ適切、数年で正常化=サンフランシスコ連銀総裁 [サンフランシスコ 29日 ロイター] - 米サンフランシスコ(SF)地区連銀のウィリアムズ総裁は29日、連邦準備理事会(FRB)が今後数年で、金利を正常な水準とされる3─3.5%に引き上げる軌道に乗っているとの見解を示した。 続きを読む
News 30 1月 2016 ドル急伸、日銀マイナス金利と米GDP統計で=NY市場 [ニューヨーク 29日 ロイター] - 終盤のニューヨーク外為市場では、ドルが急伸し、対円で6週間ぶりの高値に上昇した。日銀のマイナス金利導入決定に加え、昨年第4・四半期の米国内総生産(GDP)速報値が市場予想とほぼ一致したことが追い風となった。 続きを読む
News 30 1月 2016 G20財務相、人民元切り下げなどで合意必要=バンカメメリル [ロンドン 29日 ロイター] - 米バンク・オブ・アメリカ・メリルリンチ(バンカメメリル)は、20カ国・地域(G20)は世界的な経済成長を引き上げ、金融市場の乱高下を防ぐために、来月の財務相・中央銀行総裁会議で中国人民元の一時的な切り下げを含む協調的な措置で合意するほか、ドルの安定に対するコミットメントを示す必要があるとする報告書を公表した。 続きを読む
News 30 1月 2016 中国、16年の成長目標6.5━7.0%に設定へ=関係筋 [北京 29日 ロイター] - 中国の指導者らは、今年の成長率目標を6.5━7.0%に設定するとみられる。昨年12月中旬に開かれた中央経済工作会議で承認されたと指導部に近い筋が明らかにした。経済に先行き不透明感が漂う中、成長目標を初めてレンジで定めることになる。 続きを読む
News 30 1月 2016 日銀マイナス金利、世界の通貨安志向浮き彫りに=エラリアン氏 [ニューヨーク 29日 ロイター] - 独保険大手アリアンツの首席経済アドバイザー、モハメド・エラリアン氏は29日、日銀のマイナス金利導入は、多くの国が成長支援のために通貨安を望んでいることを浮き彫りにしていると指摘した。ロイターのインタビューに応じた。 続きを読む
News 30 1月 2016 第4四半期の米GDP速報値0.7%増に減速、15年は2.4%増 [ワシントン 29日 ロイター] - 米商務省が29日発表した昨年第4・四半期の実質国内総生産(GDP)速報値は、季節調整後の年率換算で前期比0.7%増となり、2.0%増の第3・四半期から急減速した。市場予想とほぼ一致した。 続きを読む
News 30 1月 2016 トヨタ社長「ダイハツブランドなくさない」、完全子会社化で強調 [東京 29日 ロイター] - トヨタ自動車によるダイハツ工業の完全子会社化発表を受け、トヨタの豊田章男社長とダイハツの三井正則社長が29日、都内で会見した。豊田社長は「小型車のノウハウを今以上に得なければ、ブレークスルーはできない」と述べるとともに、ダイハツブランドは「絶対なくなることはない」と強調。三井社長は「新興国(市場の開拓)はダイハツがけん引していく」と語った。 続きを読む
News 30 1月 2016 米ゼロックスが分社化を発表、アイカーン氏に取締役会議席 [29日 ロイター] - 米ゼロックスは29日、同社が2社に分社化し、著名投資家のカール・アイカーン氏がこのうち1社の取締役会で3議席を得ると発表した。 続きを読む
News 29 1月 2016 アングル:郵政社長、ロックアップ期間に「不規則発言」で波紋 [東京 29日 ロイター] - 日本郵政の西室泰三社長が28日の会見で、ゆうちょ銀行・かんぽ生命保険の株式の追加売却に言及したことが波紋を呼んでいる。ロックアップ(株式売却禁止)期間中に経営トップが株式売却計画に踏み込んで発言するのは異例。 続きを読む