焦点:マイナス金利で円は黒田レンジに、薄れる金利差期待 News

焦点:マイナス金利で円は黒田レンジに、薄れる金利差期待

[東京 1日 ロイター] - 日銀マイナス金利導入後のドル/円について見方が揺れている。円安材料ではあるものの、米経済が減速しており、日米金利差が拡大するか見極めが難しいためだ。110円に向かうような円高は阻止されたとしても、上値も限定的で、115─125円の黒田「レンジ」に入ったとの見方が出ている。

日経平均は大幅続伸、一時387円高 銀行株は下落続く News

日経平均は大幅続伸、一時387円高 銀行株は下落続く

[東京 1日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は大幅続伸。終値は1月6日以来の高値を付けた。日銀のマイナス金利導入を好感した前週末の欧米株高の流れを引き継ぎ、序盤から買いが優勢の展開。上げ幅は一時387円となった。ノンバンクや不動産関連が堅調。収益悪化が懸念された銀行株は連日の大幅安となった。東証1部売買代金は約3兆8500億円に上り、今年2番目の大きさとなった。

ドル121円前半で方向感欠く、株価は高値もみ合い News

ドル121円前半で方向感欠く、株価は高値もみ合い

[東京 1日 ロイター] - 午後3時のドル/円は、前週末ニューヨーク市場午後5時時点と比べ、ドル高/円安の121.34/36円だった。大幅続伸となった日経平均株価が午後にかけて高値もみ合いとなり、ドル/円も121円前半で方向感を欠いた。

新日鉄住金が日新製鋼を買収へ、中国の過剰生産など環境悪化に対応  News

新日鉄住金が日新製鋼を買収へ、中国の過剰生産など環境悪化に対応 

[東京 1日 ロイター] - 新日鉄住金は1日、2017年3月をめどに日新製鋼を子会社化する方針を発表した。中国の過剰生産などで、鉄鋼業界を取り巻く環境は悪化しており、合理化促進などで競争力の強化を目指す。5月中旬をめどに、子会社化の方法や出資比率などを含めて正式契約を締結する予定。

新日鉄住金、今期業績予想を2度目の下方修正 外部要因全て逆風 News

新日鉄住金、今期業績予想を2度目の下方修正 外部要因全て逆風

[東京 1日 ロイター] - 新日鉄住金 は1日、2016年3月期の連結業績予想を下方修正した。連結経常利益は2500億円から前年比55.7%減の2000億円に引き下げた。中国の景気減速により余剰となった鋼材がアジアの市況を軟化させているほか、原料価格や原油価格下落による在庫評価損なども利益を押し下げた。今期2度目の下方修正となる。

MMFや中期国債ファンドの申込停止相次ぐ、日銀マイナス金利で News

MMFや中期国債ファンドの申込停止相次ぐ、日銀マイナス金利で

[東京 1日 ロイター] - 日本の投信会社が相次いで、中期国債ファンドやMMF(マネー・マネージメント・ファンド)などの購入申し込みを停止している。日銀がマイナス金利の導入を決定したことで金利が急低下しており、安定的な運用に支障が出る可能性があるとしている。