News 2 2月 2016 焦点:ガソリン安、米景気の浮揚効果薄れる 消費者は支出に慎重 [ワシントン 1日 ロイター] - ガソリンなどのエネルギー価格が大幅に下落したが、米国民はそれによって浮いた資金を消費してしまわず、貯蓄に回している。石油安はかつてほどの景気浮揚効果をもたらさなくなっているようだ。 続きを読む
News 2 2月 2016 10年債入札結果が低調、最高落札利回りは過去最低:識者はこうみる [東京 2日 ロイター] - 財務省が午後0時45分に発表した10年利付国債入札結果で、最低落札価格は102円03銭(最高落札利回り0.092%)となった。また、平均落札価格は102円17銭(平均落札利回り0.078%)で、落札価格の平均と最低の開き(テール)は14銭と前回(4銭)から拡大した。応札倍率は3.14倍と前回(3.25倍)を下回った。また、最高落札利回りは、前月(0.258%)を下回り、過去最低となった。市場関係者のコメントは以下の通り。 続きを読む
News 2 2月 2016 コラム:「ブレグジット指数」が映す英EU離脱の現実味 [ロンドン 1日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 英国民は欧州連合(EU)離脱(Brexit=ブレグジット)の可能性に心をひかれている。昨年央以来、そうした雰囲気はますます鮮明になってきた。 続きを読む
News 2 2月 2016 豪中銀、政策金利を予想通り2.00%に据え置き:識者はこうみる [東京 2日 ロイター] - オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)は2日、政策金利のオフィシャルキャッシュレートを過去最低の2.0%に据え置くことを決定した。市場関係者のコメントは以下の通り。 続きを読む
News 2 2月 2016 GDP目標実現へ「骨太で指針」 石原再生相、衆院本会議で発言 [東京 2日 ロイター] - 石原伸晃経済再生担当相は、2日午後の衆院本会議で、アベノミクスノ成果を踏まえ、デフレ脱却・経済再生とともに財政健全化をさらに前進させる考えを示した。甘利明前担当相の経済演説とは別に、「経済に関する発言」として述べた。 続きを読む
News 2 2月 2016 米アイオワ州党員集会で共和クルーズ氏、民主クリントン氏が勝利 [デモイン(米アイオワ州) 1日 ロイター] - 米大統領選で民主・共和両党の候補指名争いの初戦となる中西部アイオワ州党員集会が1日開かれ、共和党ではテッド・クルーズ上院議員が、優勢が伝えられていた不動産王ドナルド・トランプ氏を破った。 続きを読む
News 2 2月 2016 豪中銀、政策金利を予想通り2.00%に据え置き [シドニー 2日 ロイター] - オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)は2日、政策金利のオフィシャルキャッシュレートを過去最低の2.0%に据え置くことを決定した。 続きを読む
News 2 2月 2016 コラム:金融政策はミステリーゾーンに突入 [ロンドン 29日 ロイターBREAKINGVIEWS] - 日本は、マイナス金利導入国のサークルに新たに加わるが、超緩和的な金融政策の実績という点では最も長い歴史を持つ。1995年後半から主要政策金利は0.5%を超えたことがない。 続きを読む
News 2 2月 2016 正午のドルは120円後半、利食い売り先行でじり安 [東京 2日 ロイター] - 正午のドル/円は、前日ニューヨーク午後5時時点(120.98/01円)に比べ、小幅にドル安/円高の120.83/85円の気配。 続きを読む