News 3 2月 2016 パナソニックが通期予想を下方修正、中国事業など悪化 [東京 3日 ロイター] - パナソニックは3日、2016年3月期の連結業績予想を下方修正した。中国におけるエアコンやデバイス事業、ICT(情報通信技術)向け二次電池事業などの悪化を織り込んだ。 続きを読む
News 3 2月 2016 ボルボ・カーズ、主要市場の売上好調で1月販売は前年比9.4%増 [ストックホルム 3日 ロイター] - ボルボ・カー・グループ(ボルボ・カーズ)は2日、1月の販売台数は前年同月比9.4%増だったと発表した。同社のスポーツ用多目的車(SUV)、新型「XC90」の販売が米国と中国で好調で、2市場での売上は2桁増となった。 続きを読む
News 3 2月 2016 コラム:ドル130円へ、マイナス金利で再起動=池田雄之輔氏 [東京 3日] - すべての市場関係者にとって、「まさか」の驚きだった。日銀は1月29日、金融政策決定会合で「マイナス金利付き量的・質的金融緩和」の導入を発表した。超過準備付利の引き下げすらほとんど予想されていなかった中で、一足飛びのマイナス金利政策の発動は、これ以上ないサプライズである。 続きを読む
News 3 2月 2016 日立、15年度通期予想を下方修正 中国などの減速響く [東京 3日 ロイター] - 日立製作所は3日、2016年3月期の連結業績予想(国際基準)を下方修正したと発表した。従来前年比15.6%増の6000億円と見込んでいた税引き前利益は同0.2%増の5200億円に見直した。中国や資源国の経済減速の影響などが響いたとしている。 続きを読む
News 3 2月 2016 ドル119円半ばで上値重い、株・原油の戻り鈍く [東京 3日 ロイター] - 午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べてドル安/円高の119.60/62円だった。朝方から株安・原油安を眺め、119円台でじり安となった。午後にかけて株・原油価格の下落に一服感が出たものの戻りは鈍く、ドル/円も上値が重かった。 続きを読む
News 3 2月 2016 物価2%達成と低い長期金利は共存しない=黒田日銀総裁 [東京 3日 ロイター] - 黒田東彦日銀総裁は3日午後の衆院予算委員会に出席し、日銀が目指す2%の物価安定目標が実現された場合には、「当然ながら、現在のような非常に低い長期金利は共存し得ない」と語った。玉木雄一郎委員(民主)の質問に答えた。 続きを読む
News 3 2月 2016 日経平均は大幅続落、原油安や円高でリスクオフ強まる [東京 3日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は大幅続落。原油価格の下落や円高進行で投資家のリスク回避姿勢が強まり、日経平均は一時670円安となった。国内企業決算で業績予想の下方修正が相次いだことも市場心理を悪化させた。東証1部全体の9割近い銘柄が値下がりし、全面安となった。 続きを読む
News 3 2月 2016 ジカ熱流行地域からの帰国者、28日間は献血自粛を=米国赤十字 [2日 ロイター] - 米国赤十字社は2日、過去4週間以内に中南米などジカ熱流行地域に渡航した人に対し、献血は帰国後少なくとも28日以上たってからにするよう呼びかけた。ただ、米国本土で献血を介して感染が拡大する可能性は「極めて」低いとしている。 続きを読む
News 3 2月 2016 独VW、3リットルモデルのリコール計画を米当局に提出 [ワシントン 2日 ロイター] - 米カリフォルニア州大気資源局(CARB)と米環境保護局(EPA)は2日遅く、独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)が排ガス不正問題への対応で、排気量3.0リットルのディーゼルエンジン車に関するリコール(回収・無償修理)計画を提出したと発表した。 続きを読む
News 3 2月 2016 アングル:OPECとロシア、98年の石油減産合意に学べるか [ロンドン 2日 ロイター] - 1998年、石油輸出国機構(OPEC)の盟主国サウジアラビアと、敵対する加盟国ベネズエラ、そしてOPEC非加盟国のメキシコは1年にわたり水面下で交渉を重ねた末、減産合意に漕ぎつけ、原油価格を押し上げることに成功した。 続きを読む