News 9 2月 2016 金ETFへの資金流入に拍車、年初来で8%超増加 5年ぶり高水準 [ニューヨーク 8日 ロイター] - 景気の不透明感やドル安、米利上げ観測の後退などを背景に、今年に入ってから金を裏付けとする上場投資信託(ETF)への投資に拍車が掛かっている。金現物<XAU=>は年初来12%値上がりし、8日には1オンス=1200ドルを超え、7カ月半ぶり高値を付けた。市場筋は、金ETF投資の急増に支援されたとみている。 続きを読む
News 9 2月 2016 前場の日経平均は大幅反落、リスク回避で836円安 [東京 9日 ロイター] - 前場の東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比836円09銭安の1万6168円21銭と大幅に反落した。欧米市場で加速したリスクオフの流れが東京市場にも波及し、朝方から幅広い銘柄に売りが先行した。 続きを読む
News 9 2月 2016 アングル:売り浴びる「FANG」株 ディフェンシブ銘柄に逃避 [ニューヨーク 8日 ロイター] - フェイスブック、アマゾン・ドット・コム、ネットフリックス、グーグル(現アルファベット )の「FANG」株に投資して昨年高い運用成績を上げたファンドマネジャーが、これらの銘柄から資金を引き揚げている。世界経済が予想よりも弱いためで、FANG株は一転して売りを浴びている。 続きを読む
News 9 2月 2016 ブルームバーグ前NY市長、米大統領選出馬も「視野に」=FT [8日 ロイター] - 英フィナンシャル・タイムズ(FT)は8日、ブルームバーグ前ニューヨーク市長が2016年米大統領選への出馬を検討していると報じた。 続きを読む
News 9 2月 2016 アングル:米値がさハイテク株続落、ヘッジファンドはポジション解消 [8日 ロイター] - 8日のニューヨーク株式市場で、フェイスブックやタブロー・ソフトウエア、クラウドサービスのセールスフォース・ドット・コムなど割高感の出ているハイテク銘柄が続落し、ナスダック総合指数は一時約1年半ぶりの安値に沈んだ。 続きを読む
ブログ 9 2月 2016 FX勝利の定石 「絶好調ほど危ういものはなし 天罰に一番近い場所」 FXだけではないのですが相場運用の世界で20年以上やってきて、なぜか「確実に起きる現象」がいくつかあります。その一つが「絶好調と天罰の関係」です。自分を戒める意味も含めて記事にまとめました。 続きを読む
News 9 2月 2016 コラム:銀行株総崩れ、最大の原因は中央銀行か [ロンドン 8日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 今年に入って銀行株が総崩れになっている原因は、隠れているようで実ははっきりと見えているのかもしれない。年初来、世界の株価全般が10%下落したのに対して、銀行株は14%下がった。 続きを読む
News 9 2月 2016 10年債利回り、初の0% 2年債・5年債は利回り逆転 [東京 9日 ロイター] - 10年最長期国債利回り(長期金利)は一時前日比3.5bp低い0.000%に低下し、過去最低を更新した。ドルが一時114円台に下落しドル安/円高が進行したことを受けて、日経平均が急落しており、海外勢主体とみられるリスク回避目的の買いが入った。 続きを読む
News 9 2月 2016 米国の景気拡大、長期化は失速要因とならず=SF連銀調査 [サンフランシスコ 8日 ロイター] - 米サンフランシスコ地区連銀が8日公表した調査報告書では、米国の景気拡大が7年近く続いていることだけをもって、リセッション(景気後退)が近いと考える理由にはならないとの見解が示された。 続きを読む
News 9 2月 2016 マネーストックM3、1月は前年比2.5%増で横ばい 現金伸び続く [東京 9日 ロイター] - 日銀が9日に発表した1月のマネーストック統計によると、指標となるM3の月中平均残高は1242兆円となり、前年比で2.5%増加した。伸び率は前月から横ばい。景気の回復基調や低金利などを背景に現金通貨は約13年ぶりの高い伸びを示した。 続きを読む