News 9 2月 2016 資生堂、16年12月期営業益は380億円計画 緊急対策55億円を実施へ [東京 9日 ロイター] - 資生堂は9日、2016年12月期の連結営業利益が380億円になるとの見通しを発表した。9カ月決算だった前期を12カ月に調整した数字と比較すると、14.3%減となる。トムソン・ロイターのスターマイン調査がまとめたアナリスト11人の営業利益予測の平均値437億円を下回った。 続きを読む
News 9 2月 2016 香港で市民と警官が衝突、24人拘束 警官が威嚇発砲 [香港 9日 ロイター] - 香港九竜地区の繁華街、旺角(モンコック)で9日早朝、屋台を撤去する当局の措置に反発した市民のデモが、警官隊と衝突した。警官側は空に向かって2発、威嚇発砲した。2014年末に警察が民主派デモ隊を強制排除して以来、最も大規模な衝突となった。 続きを読む
News 9 2月 2016 株安・円高、世界の荒い動きの一つ=菅官房長官 [東京 9日 ロイター] - 菅義偉官房長官は9日午後の会見で、金融市場で円高、株安、金利低下が急速に進んでいることについて、世界市場の荒い値動きの一つだとの認識を示した。日銀のマイナス金利導入を受けて、長期金利がマイナスになったことについては「リスク回避の動きが広がる中、安全資産として日本国債を買う動きがみられている」と述べた。 続きを読む
News 9 2月 2016 ドル114円台・株900円超下落、長期金利はG7初のマイナスに [東京 9日 ロイター] - 9日の東京市場は、欧米市場でのドル安・株安を引き継いでリスクオフ心理が強まり、日経平均は前日比900円超の下落となった。 続きを読む
News 9 2月 2016 ドル一時114円前半に下落、株安で1年3カ月ぶり安値 [東京 9日 ロイター] - 午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク午後5時時点に比べ、ドル安/円高の114円後半だった。海外時間のリスク回避ムードを引き継いで日経平均株価が大幅安。ドルは一時114円前半まで下げ、約1年3カ月ぶりの安値を付けた。 続きを読む
News 9 2月 2016 アサヒ、16年12月期は1.4%営業増益計画 6期連続で最高益 [東京 9日 ロイター] - アサヒグループホールディングス は9日、2016年12月期の連結営業利益が前年比1.4%増の1370億円になるとの見通しを発表した。6期連続の最高益となる。ビールで7年ぶりに新ブランドを発売するなど「ビール」を強化。ワインなどの非ビール系分野や飲料も引き続き伸長を見込んでいる。 続きを読む
News 9 2月 2016 日経平均は一時978円安、欧州銀行株安でリスク回避強まる [東京 9日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は大幅反落。前日比で一時978円安となり、昨年来安値を付けた1月21日以来の安値水準となった。欧州銀行株の大幅な下げを受け、リスク回避ムードが強まったという。 続きを読む
News 9 2月 2016 アングル:中国株動乱、新たな個人投資家の台頭促す [北京 7日 ロイター] - 昨年夏以降の中国株動乱が新しい個人投資家の台頭を促している。伝統的な投資家が苦戦する一方で、若い投資家は市場のボラティリティーの高まりを利用し、オプションや先物でてっとり早く稼ぐ手法を駆使。新旧の個人投資家の間で戦略の違いが鮮明となってきた。 続きを読む
News 9 2月 2016 アングル:米エネルギーMLP窮地、原油急落と高配当モデル終焉で [ニューヨーク 5日 ロイター] - エネルギー関連事業などに使われる共同投資事業形態「マスター・リミテッド・パートナーシップ(MLP)」は、シェールブームを背景に投資対象として人気が高まり、米国の石油パイプラインや貯蔵施設などに1000億ドル以上の資金を供給してきた。しかし原油価格が想定外に落ち込んだことで、リスクとリターンをめぐる前提が根底から覆る事態となり、いまや存亡の危機に直面している。 続きを読む
News 9 2月 2016 日米韓首脳が電話会談、対北朝鮮で「強力な」制裁に向け連携へ [ソウル 9日 ロイター] - 韓国の朴槿恵大統領は9日、オバマ米大統領、および安倍晋三首相と電話会談を行い、事実上の長距離弾道ミサイルを発射した北朝鮮に対し、国連安全保障理事会での「強力かつ効果的な」制裁決議の採択に向けて取り組むことで合意した。韓国大統領府が明らかにした。 続きを読む