News 9 2月 2016 コラム:ドル110円前倒しも、円高加速の岐路に=佐々木融氏 [東京 9日] - ドル円相場は東京時間の9日午前、ついに115円を下抜け、2014年11月以来、およそ1年3カ月ぶりとなる114円台まで下落した。 続きを読む
News 9 2月 2016 米ハワイ島がデング熱流行で非常事態宣言、4カ月で250人感染 [8日 ロイター] - 米ハワイ州ハワイ島のビリー・ケノイ郡長は8日、蚊が媒介するデング熱の流行を受けて非常事態宣言を発令した。最近4カ月で250人の感染者が確認され、1940年代以来となる大規模な感染拡大とみられている。 続きを読む
News 9 2月 2016 ドイツ南部で列車が正面衝突 8人死亡、150人負傷 [ベルリン 9日 ロイター] - ドイツ南部のバイエルン州で9日朝起きた列車同士の正面衝突で、現地警察は、ツイッターで8人が死亡したと明らかにした。負傷者数は150人でうち50人が重体だという。 続きを読む
News 9 2月 2016 アングル:ドル/円はつるべ落とし、リスク回避後退の兆し見えず [東京 9日 ロイター] - ドル/円<JPY=EBS>の下げが止まらない。市場で目先のレンジ下限とみられていた115円を割り込み、一時114円前半まで下落した。この後の節目は110円付近まで見当たらない「真空地帯」になる。 続きを読む
News 9 2月 2016 アングル:日系自動車各社、新興国戦略を加速 小型車強化や輸出拡大狙う [東京 9日 ロイター] - インドネシアやタイなどの新興国で日系自動車メーカーの競争が一段と激化しそうだ。トヨタ自動車はダイハツの完全子会社化に踏み切り、小型車戦略を加速する構え。スズキやホンダも輸出機能や販売の強化に動き出している。 続きを読む
News 9 2月 2016 台湾当局、地震で倒壊した集合住宅の開発業者を逮捕 [台南 9日 ロイター] - 台湾南部の台南市検察当局は9日、6日早朝に発生した地震で倒壊した集合住宅を手掛けた不動産開発業者を逮捕した。地震発生から72時間以上が経過し、警察などの活動は不明者の捜索から復興に重点が移りつつある。 続きを読む
News 9 2月 2016 蘇るリーマンショックの記憶、金融不安を高めるマイナス金利 [東京 9日 ロイター] - 世界的なリスクオフが第2段階に入ってきた。日欧のマイナス金利政策による金融機関の収益圧迫に警戒感が台頭。市場の懸念材料が、世界経済の減速から金融機関の信用不安という別次元のステージに移行してきた。まだ不安の段階ではあるものの、「リーマンショックの記憶」が蘇る中で株安・円高・金利低下が一段と深まっている。 続きを読む
News 9 2月 2016 日本発超小型EV、「タイ国民車」目指し来秋にも現地生産・販売 [東京 9日 ロイター] - 小型の電気自動車(EV)開発ベンチャー、FOMM(フォム、神奈川県川崎市)は「タイの国民車」を目指し、タイで超小型EVの販売を計画している。同社の鶴巻日出夫社長はロイターに対し、現地で生産するための合弁パートナーを「2―3社に絞り込み、3月末までに合意する」との見通しを明らかにした。来秋にも生産・販売を始めたい考え。 続きを読む
News 9 2月 2016 焦点:政府・日銀が市場動揺に警戒、「宝刀」出番うかがう展開も [東京 9日 ロイター] - 政府・日銀は、足元で鮮明になってきた株安・円高が、企業や個人の心理を慎重化させ、デフレ基調に戻るリスクが拡大することになるのか、警戒感を持って市場動向を注視している。 続きを読む
News 9 2月 2016 焦点:長期金利にマイナス拡大の思惑、追加緩和織り込み [東京 9日 ロイター] - 9日の円債市場で、10年最長期国債利回り(長期金利)<JP10YTN=JBTC>が史上初のマイナス金利を付けた。国内銀行勢は追加利下げを織り込み、一段と買い進むと予想され、世界経済の減速懸念を背景に、海外勢も日本国債の物色を強めている。リスク回避の流れは一段と高まり、長期金利はさらにマイナス幅を深くしそうだ。 続きを読む