緊急市場調査:中国減速が根幹、ドル中期的に100円も=みずほ銀 唐鎌氏 News

緊急市場調査:中国減速が根幹、ドル中期的に100円も=みずほ銀 唐鎌氏

[東京 12日 ロイター] - ドル/円<JPY=>が1年3カ月ぶりに一時110円台に下落した背景について、みずほ銀行のチーフマーケット・エコノミスト、唐鎌大輔氏は、中国の景気減速懸念が根幹にあると指摘する。これが原油安や米景気減速懸念に波及しているとの見方だ。ドル/円は購買力平価などの観点から、中期的に100円を目指す可能性があると見込んでいる。

緊急市場調査:株安の背景に中央銀への不信感=SMBCフレンド証 松野氏 News

緊急市場調査:株安の背景に中央銀への不信感=SMBCフレンド証 松野氏

[東京 12日 ロイター] - 世界的な株安が止まらない背景について、SMBCフレンド証券チーフストラテジストの松野利彦氏は、日米欧の中央銀行に対する市場の不信感があると指摘する。投資家心理が悪化するなか、春節明けの中国市場の動向も警戒されるとしたうえで、3月末までの日経平均の下値のめどについては1万4000円近辺との見方を示した。

緊急市場調査:グローバルな政策協調が必要=みずほ証 丹治氏 News

緊急市場調査:グローバルな政策協調が必要=みずほ証 丹治氏

[東京 12日 ロイター] - グローバルにリスク回避の動きが強まっていることについて、みずほ証券・シニア債券ストラテジストの丹治倫敦氏は、欧州の金融機関を中心としたクレジットリスク拡大と米利上げ期待が後退したことが影響していると述べた。これだけ株式市場が下がると、日銀の追加緩和への思惑も浮上すると指摘。ただ、今の相場展開を止めるとすれば、先進国の中央銀行が一斉に緩和するなどグローバルな政策協調が必要とみている。

G20で政策協調検討、必要に応じ適切に対応=為替動向で麻生財務相 News

G20で政策協調検討、必要に応じ適切に対応=為替動向で麻生財務相

[東京 12日 ロイター] - 麻生太郎財務相は12日の閣議後会見で、足元の為替動向について「緊張感を持って注視していくと同時に、必要に応じて適切に対応する」考えを示した。今月下旬に上海で開かれるG20では、昨今の金融市場の状況を踏まえた政策協調について検討進めていきたいと語った。為替介入に関してはコメントしなかった。