News 13 2月 2016 ドル上昇、強い小売統計で米利上げ継続との観測再燃=NY市場 [ニューヨーク 12日 ロイター] - 終盤のニューヨーク外為市場では、ドルが上昇した。1月の米小売売上高統計が消費に勢いが戻ったことを示す内容となり、他の主要中銀が金融緩和に動く中でも、米連邦準備理事会(FRB)が利上げを継続する可能性が高まった。 続きを読む
News 13 2月 2016 米国株は大幅反発、金融や1次産品関連に買い戻し [ニューヨーク 12日 ロイター] - 12日の米国株式市場は反発して取引を終えた。金融や1次産品関連などこのところ値下がりが激しかった株に買い戻しが入り、全体水準を押し上げた。ダウとS&Pは6営業日ぶりのプラスとなった。 続きを読む
News 13 2月 2016 北朝鮮制裁強化法案を米下院可決、政府「反対せず」 [ワシントン 12日 ロイター] - 米議会下院は12日、北朝鮮への制裁を強化する法案をほぼ全会一致となる賛成408、反対2で可決した。同法案は10日に議会上院が全会一致となる賛成96、反対ゼロで可決するなど、両院で圧倒的な支持を集めており、オバマ大統領も拒否権を発動しない構え。 続きを読む
News 13 2月 2016 次期アイフォーン・アイパッド、3月15日公開=専門サイト [12日 ロイター] - 米アップルは3月15日、次期「iPhone(アイフォーン)」「iPad(アイパッド)」モデルを公開し、同じ週の販売開始を目指している。 続きを読む
News 13 2月 2016 マイナス金利、銀行の収益圧迫和らげるよう設計=中曽日銀副総裁 [ニューヨーク 12日 ロイター] - 日銀の中曽宏副総裁は、日銀が導入したマイナス金利は銀行収益への意図せぬ負荷を軽減するよう設計されており、最近の銀行株下落は行き過ぎとの認識を示した。ニューヨークでの講演で述べた。 続きを読む
News 13 2月 2016 マイナス金利議論は早計、米経済にかなりの勢い=NY連銀総裁 [ニューヨーク 12日 ロイター] - 米ニューヨーク連銀のダドリー総裁は、米経済にはかなりの勢いがあり、景気刺激手段としてマイナス金利の可能性を議論することは極めて早計との考えを示した。 続きを読む
News 13 2月 2016 米原油先物12%高、OPEC減産期待でリスク選好上昇 [ニューヨーク 12日 ロイター] - 12日の原油先物市場で米原油先物が一時12%上昇した。石油輸出国機構(OPEC)が供給過多の解消に向け減産を行う可能性があるとの報道に加え、株式市場などが落ち着きを取り戻したことでリスク選好度が上昇したことが背景。 続きを読む
News 13 2月 2016 外的ショックが主要リスク、金融政策十分緩和的=NY連銀総裁 [ニューヨーク 12日 ロイター] - 米ニューヨーク連銀のダドリー総裁は12日、国内景気拡大が続く中、大きな外的ショックが主要リスクと指摘した。 続きを読む
News 13 2月 2016 12月米企業在庫比率6年半ぶり高水準、販売低調で [ワシントン 12日 ロイター] - 米商務省が12日発表した12月の企業在庫は前月比0.1%増となり、市場予想と一致した。増加は販売が低調だったためで、在庫比率は6年半ぶりの高水準となった。 続きを読む
News 13 2月 2016 米輸入物価7カ月連続のマイナス、石油安やドル高で [ワシントン 12日 ロイター] - 米労働省が12日発表した1月の輸入物価指数は前月比1.1%下落し、7カ月連続でマイナスとなった。石油の値下がりが続いたほか、ドル高で幅広い範囲で輸入品の価格が下がった。物価の弱含みがしばらくは続きそうだ。 続きを読む