News 15 2月 2016 ソフトバンクGが自己株取得、発行株の14%・5000億円上限 [東京 15日 ロイター] - ソフトバンクグループは15日、発行済み株式総数の14.2%に当たる1億6700万株、5000億円を上限とする自己株取得を決議したと発表した。取得期間は2月16日から2017年2月15日。 続きを読む
News 15 2月 2016 焦点:米主要企業は減収減益傾向、雇用悪化につながる恐れも [ニューヨーク 12日 ロイター] - 米企業の決算発表が進むにつれ、全体の利益見通しが改善するのがこれまでの一般的な傾向だったが、今回は異なるようだ。アナリストらは2016年上期の売上高・利益見通しを相変わらず引き下げている。 続きを読む
News 15 2月 2016 焦点:縮む個人消費、「官製春闘」の成果実らず [東京 15日 ロイター] - 2015年の個人消費が実質国内総生産(GDP)ベースで306.5兆円と、安倍晋三内閣が発足した12年の308.0兆円から1.5兆円縮小した。 続きを読む
News 15 2月 2016 大幅安の反動で株は1000円高、マイナス成長で不透明感は増大 [東京 15日 ロイター] - 15日の日経平均は1000円を超える急反発となった。1月米小売売上高の改善で市場心理の悪化に歯止めがかかり、短期筋を中心とした買い戻しが入った。 続きを読む
News 15 2月 2016 キリンHD、今期は微増益計画 医薬減益や為替が影響 [東京 15日 ロイター] - キリンホールディングスは15日、2016年12月期の連結営業利益が前年比0.2%増の1250億円になるとの見通しを発表した。薬価引き下げや研究開発費の増加で医薬・バイオケミカル事業が減益となるほか、対円での豪ドル安も利益下押し要因となる。トムソン・ロイターのスターマイン調査がまとめたアナリスト11人の営業利益予測の平均値は1341億円となっており、会社計画はこれを下回った。 続きを読む
News 15 2月 2016 米企業などの38%、女性社員のジカ熱流行地渡航自粛認める=調査 [12日 ロイター] - 米国務省の海外安全対策協議会(OSAC)が実施した調査によると、米多国籍企業や大学、非営利団体の38%が、女性の従業員・職員に対し、ジカ熱流行国への渡航を避ることや、そうした国からの出国を認めている。 続きを読む
News 15 2月 2016 ドル113円後半、戻り売りが頭を抑える [東京 15日 ロイター] - 午後3時のドル/円は、前週末ニューヨーク市場午後5時点に比べ、ドル高/円安の113円後半だった。日経平均株価が急反発したものの、ドルは114円ちょうど付近では頭を抑えられた。 続きを読む
News 15 2月 2016 日経平均は1069円高、1万6000円台回復 上昇幅は今年最大 [東京 15日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は急反発。上昇幅は1069円と今年最大となった。前週末の欧米株が大幅高となったほか、原油相場の下げ止まりや円高進行の一服などを背景に、投資家の不安心理が後退。主力株に買い戻しが入り、終値は3営業日ぶりに1万6000円を回復した。東証1部の値上がり銘柄数が96%に上る全面高商状となった。 続きを読む
News 15 2月 2016 株は1万6000円回復、一時1200円超の急反発:識者こうみる [東京 15日 ロイター] - 日経平均は上げ幅を拡大。上げ幅を一時1200円超に広げ、節目の1万6000円を2営業日ぶりに回復した。 続きを読む
News 15 2月 2016 TOPIXなど指数裁定取引の制限措置を実施=東証 [東京 15日 ロイター] - 東京証券取引所は15日、取引参加者等の自己計算によるTOPIX型などすべての指数裁定取引にかかる株券の買い付けを制限すると発表した。TOPIXが前営業日から100ポイント以上、上昇したため。午後2時18分から制限が実施され、TOPIXが1266.28ポイント以下になった場合、解除される。 続きを読む