News 16 2月 2016 コラム:欧州の銀行不安は杞憂か=田中理氏 [東京 16日] - 世界的に金融市場の動揺が続くなか、新たな危機の震源として欧州の銀行セクターの健全性がにわかに注目を集めている。日銀が突如、マイナス金利政策を採用し、銀行収益圧迫への懸念が強まっている最中、ドイツの最大手行が高利回り債の利払いを停止する可能性があるとの報道をきっかけに、欧州銀の信用不安が市場を駆け巡った。 続きを読む
News 16 2月 2016 ドイツ政府、今年50万人の難民流入を予想=現地紙 [ベルリン 15日 ロイター] - ドイツ政府は、同国に流入する難民が今年50万人に達すると予想している。16日付のライニッシェ・ポスト紙に掲載される記事で明らかになった。 続きを読む
News 16 2月 2016 北朝鮮、ミサイル発射は平和望まない姿勢の表れ=韓国大統領 [ソウル 16日 ロイター] - 韓国の朴槿恵大統領は16日、今月7日に北朝鮮が実施した事実上の長距離弾道ミサイル発射は同国が平和を望んでいないことを示していると指摘した。国会で述べた。 続きを読む
News 16 2月 2016 焦点:日銀マイナス金利が始動、イールド押し下げ効果に自信 [東京 16日 ロイター] - 日銀のマイナス金利が16日から始動する。1月29日の正式発表後、折からの世界的な市場変動で一時、大幅に株安・円高が進行。市場の一部ではマイナス金利の副作用を声高に指摘する動きも出ているが、日銀はイールドカーブ全般を押し下げ、それによって緩和効果が出ると強調する。 続きを読む
News 16 2月 2016 緩やかな成長加速を予想、必要なら緩和余地=豪中銀議事要旨 [シドニー 16日 ロイター] - 豪準備銀行(中銀、RBA)は16日、今月2日に開催した政策理事会の議事要旨を公表、経済成長のペースは向こう数年間に緩やかに上向くとの見方を示した。また、インフレが問題になることはないとし、必要な場合は追加利下げの余地があるとの姿勢をあらためて示した。 続きを読む
News 16 2月 2016 パソコン工場の売却、生産撤退を検討している事実はない=東芝 [東京 16日 ロイター] - 東芝 の広報担当者は16日、ロイターに対し、中国の杭州工場を売却し、パソコン生産から全面撤退する方向で調整しているとの産経新聞の報道について、検討している事実はない、とコメントした。 続きを読む
ブログ 16 2月 2016 レバレッジ付き定期外貨取引 円高で自動購入のメリットを再認識 レバレッジ付き定期外貨取引口座が、先日の円高相場で自動購入で買い続けています。10日で10円という円高で手動注文で買い続けるのは、精神的に難しいところがあるのですが、レバレッジ付き定期外貨取引口座の自動購入であれば自然にできてしまいます。ここのところの自動購入状況をまとめました。SBIFXトレード レバレッジ付き定期外貨取引 続きを読む
News 16 2月 2016 南シナ海の問題、米国とASEANは展望共有できる=米大統領 [ランチョミラージュ(米カリフォルニア州) 15日 ロイター] - オバマ米大統領は15日、米国と東南アジア諸国は、南シナ海の領有権問題を平和的に解決するための規定や行動規範の展望を今以上に共有することが可能だ、との認識を示した。 続きを読む
News 16 2月 2016 貸出金利低下、経済・物価に効果出てくる=マイナス金利で日銀総裁 [東京 16日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁は16日午前の衆院予算委員会で、マイナス金利政策の効果について、住宅ローンなどの貸出金利が下がっており、今後、経済・物価に反映されるとの認識を示した。大串博志委員(民維ク)の質問に答えた。 続きを読む
News 16 2月 2016 アングル:南アで雇用喪失加速へ 鉱業大手は価格下落で苦境 [ケープタウン 15日 ロイター] - 南アフリカではスイスのグレンコアや英アングロ・アメリカンなど南ア国内で操業する鉱業大手が世界的なコモディティの値下がりで苦境に立たされており、雇用の喪失が加速する見通しだ。 続きを読む