News 16 2月 2016 金融庁、MRFの運用柔軟化を容認 日銀のマイナス金利で [東京 16日 ロイター] - 金融庁は、日銀のマイナス金利政策導入を受け、主に短期の金融商品に投資するMRF(マネー・リザーブ・ファンド)の運用の柔軟化を容認する。マイナス金利導入に伴う金利低下で、十分な利回りが得られない間、MRFの運用に求められる有価証券の投資比率が基準を下回ることを認める。 続きを読む
News 16 2月 2016 マイナス金利対象の日銀当預、1月は23兆円 ゆうちょ銀などで過半 [東京 16日 ロイター] - 日銀は16日、同日から運用を開始したマイナス金利政策に関連し、1月の準備預金積み期間における当座預金残高に新たな3階層の枠組みを当てはめた場合の試算値を公表した。それによると、1月平均残高253兆4290億円のうち、マイナス金利(マイナス0.1%)が適用される残高は23兆1940億円となった。ゆうちょ銀行や大手信用金庫などが対象となる「その他の準備預金制度適用先」が過半を占めている。 続きを読む
News 16 2月 2016 サウジ・ロシアなど4カ国、原油生産水準の凍結で合意 [ドーハ 16日 ロイター] - サウジアラビア、ロシア、カタール、ベネズエラの4カ国は16日、原油生産を過去最高に近い1月の水準で凍結することに合意した。他の主要産油国が追随することが条件。 続きを読む
News 16 2月 2016 コラム:弥縫策に過ぎないソフトバンクの自社株買い [香港 16日 ロイター BREAKINGVIEWS] - ソフトバンクグループが発表した大規模な自社株買いは、単なる症状軽減にすぎない。最大5000億円もの自社株買いは強い自信の象徴ともいえるが、市場の手荒い扱いの原因を根本的に是正するには至らない。 続きを読む
News 16 2月 2016 金の売りを推奨、上昇は行き過ぎ=ゴールドマン [シンガポール 16日 ロイター] - ゴールドマン・サックスは15日付調査リポートで、世界経済の健全性への懸念を背景とした金価格上昇は行き過ぎており、投資家は金を売るべきとの見方を示した。 続きを読む
News 16 2月 2016 中国人民銀行、産業セクターへの金融支援強化策を発表 [北京 16日 ロイター] - 中国人民銀行(中央銀行)は16日、産業セクターへの金融支援を強化する一連の措置を発表した。長期化する経済減速への新たな対応策となる。信用とマネーサプライの安定的な伸びを誘導し、十分な流動性の維持に向け、様々な手段を活用するとしている。 続きを読む
News 16 2月 2016 コラム:マイナス金利、20の疑問(上)=河野龍太郎氏 [東京 16日] - 相場の乱高下を見て、日銀は青ざめていることだろう。15日は株価・ドル円ともに反発したものの、黒田日銀総裁が効果を豪語していたマイナス金利政策は先週を通じて為替市場や株式市場で全く効かず、1月29日のマイナス金利導入前と比べて、円高・株安が大きく進んでいる。 続きを読む
News 16 2月 2016 マイナス金利、市場注視しながら期待もって見守りたい=官房長官 [東京 16日 ロイター] - 菅義偉官房長官は16日午後の会見で、日銀のマイナス金利適用がこの日から始まったことについて、「市場の動向を注視しながら、その効果を期待を持って見守りたい」と語った。 続きを読む
News 16 2月 2016 ドル114円半ばで伸び悩み、戻り売りが頭押さえ [東京 16日 ロイター] - 午後3時のドル/円は、前日の欧州時間終盤に比べややドル安/円高の114.57/59円だった。日経平均株価の続伸を受けて115円に接近する場面があったが、大台の手前で戻り売りに頭を押さえられ、足踏みとなった。 続きを読む
News 16 2月 2016 日経平均は一時300円超高、ソフトバンクが下支え [東京 16日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は続伸。序盤は前日の大幅高の反動売りに押され、一時200円を超す下げとなったが、後場には一転、上げ幅が300円を超える場面があった。 続きを読む