News 17 2月 2016 原油先物が反発、増産凍結合意で期待感=アジア時間 [シンガポール 17日 ロイター] - 17日アジア時間の原油先物価格は反発。サウジアラビアとロシアが産油量を1月の水準で凍結することで合意したのを受け、減産につながるような幅広い産油国間での合意に至るとの期待が強まった。 続きを読む
News 17 2月 2016 焦点:イランに特別条件提示か、原油増産凍結で17日協議 [ドーハ/ロンドン 17日 ロイター] - サウジアラビア、ロシア、カタール、ベネズエラの4カ国が合意した原油生産水準の凍結が実現に漕ぎつけるかどうかは、17日のイランとの交渉が鍵を握ることになる。関係筋によると、交渉ではイランに対して特別な条件が提示される可能性がある。 続きを読む
News 17 2月 2016 中国が南シナ海の島に地対空ミサイル配備、緊張高まる [台北/ワシントン 16日 ロイター] - 台湾と米国の当局者は、中国軍が南シナ海の島に地対空ミサイルを配備したことを確認した。オバマ米大統領は前日、カリフォルニア州で開催した米・東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議で、関係国に自制を呼び掛けたばかりだが、域内の緊張感が逆に高まる事態となった。 続きを読む
News 17 2月 2016 市場の混乱、新興国市場の動向が主因=オーストリア中銀総裁 [チューリヒ 17日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのノボトニー・オーストリア中銀総裁は、ここ数週間の市場の混乱について、新興国市場の動向が主因だとの認識を示した。 続きを読む
News 17 2月 2016 コラム:サウジとロシアの石油増産凍結は「穴だらけ」 [シカゴ 16日 ロイター BREAKINGVIEWS] - サウジアラビアやロシアなど産油国4カ国の増産凍結合意は穴だらけだ。原油生産を1月の水準にとどめることで意見の一致をみたが、ロシアとサウジの生産量は既に最高水準に近い。しかもイランは長年にわたった経済制裁が解除されて増産を望んでおり、合意に参加しないかもしれない。 続きを読む
News 17 2月 2016 中国、南シナ海の島に地対空ミサイル配備=FOXニュース [ワシントン 16日 ロイター] - 米ニュース放送局FOXニュースは16日、中国軍が南シナ海の島に地対空ミサイルを配備したと報じた。民間の衛星画像で確認したという。衛星画像はイメージサット・インターナショナルが撮影した。 続きを読む
News 17 2月 2016 米アマゾン、インドの決済処理会社を買収 [ムンバイ 16日 ロイター] - 米オンライン小売り大手アマゾン・ドット・コムはインドの決済処理会社エンバンテージ・ペイメンツを買収したと発表した。取得額は明らかにしていない。 続きを読む
News 17 2月 2016 機械受注10━12月は非製造業けん引、1─3月予測は年明け混乱反映せず [東京 17日 ロイター] - 内閣府が17日に発表した機械受注統計によると、設備投資の先行指標である船舶・電力を除いた民需の受注額(季節調整値)は、15年10─12月の実績値が前期比4.3%増加した。非製造業がけん引したが、製造業は世界経済の減速を映じて微増にとどまった。1─3月は前期比8.6%増と2期連続増を見込んでいるものの、昨年末調査のため現下の金融市場混乱を反映していないことに留意が必要だ。 続きを読む
News 17 2月 2016 利上げ「急ぐべきでない」、低インフレ懸念=米ボストン連銀総裁 [ウォータービル(米メイン州) 16日 ロイター] - ローゼングレン米ボストン地区連銀総裁は16日、海外の問題や金融市場の動揺で既に低い米インフレ率が一段と鈍化しかねないと指摘し、追加利上げの時期を探る際には「急ぐべきではない」との認識を示した。 続きを読む
News 17 2月 2016 ブトロス・ガリ氏が死去、アフリカ初の国連事務総長 [国連 16日 ロイター] - アフリカ初の国連事務総長として、国連平和維持活動(PKO)の強化などに努めたブトロス・ガリ氏が16日、カイロの病院で死去した。93歳だった。 続きを読む