日経平均は3日ぶり反落、不透明な原油相場や円高が重し News

日経平均は3日ぶり反落、不透明な原油相場や円高が重し

[東京 17日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は3日ぶりに反落した。ソフトバンクの上昇や売り込まれた銘柄への買い戻しなどを受け、前場には一時160円高。ただ上値は重く、後場に入ると400円を超す下げとなる場面もあり、不安定な値動きとなった。原油価格の先行き不透明感やさえないアジア株、円高/ドル安の進行などが重しとなり、リスク回避の売りにつながった。

焦点:内需系企業に投資積極化の動き、日本製への人気が追い風 News

焦点:内需系企業に投資積極化の動き、日本製への人気が追い風

[東京 17日 ロイター] - 訪日外国人によるインバウンド需要の盛り上がりなどを追い風に、内需系企業が積極的な投資拡大に動いている。日本製製品の良さが見直され、国内外でニーズが高まっていると判断、海外事業を拡大するチャンスとして対外投資を進める企業もある。日銀のマイナス金利によって金融市場は混乱を極めているが、こうした企業の間では、むしろ資金調達にプラスとの声も出ている。

自動車各労組がベア3000円要求、労使交渉スタート News

自動車各労組がベア3000円要求、労使交渉スタート

[東京 17日 ロイター] - 春闘相場のけん引役となる大手自動車メーカーの各労働組合が17日、経営側に要求書を提出した。ベースアップ(ベア)に当たる賃金改善分として月3000円相当をいずれも要求したが、前年の6000円からは半減させた。満額回答を目指し、集中回答日の3月16日に向けた労使交渉が本格的に始まった。

米大統領選、クリントン氏が人種問題への取り組みアピール News

米大統領選、クリントン氏が人種問題への取り組みアピール

[ニューヨーク 16日 ロイター] - 11月8日の次期米大統領選に向け民主党指名を目指すヒラリー・クリントン前国務長官は16日、ニューヨークで市民権運動組織ナショナル・アーバン・リーグの本部を訪れ、2時間にわたりアル・シャープトン師ら人権活動家ら数人と会談した。黒人層の支持獲得を狙ったもの。

正午のドルは114円付近で方向感出ず、リスク回避地合いぶり返し News

正午のドルは114円付近で方向感出ず、リスク回避地合いぶり返し

[東京 17日 ロイター] - 正午のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べ、ややドル安/円高の114.02/04円だった。株安や原油安といったリスク回避地合いがぶり返したことで上値が重くなった一方、押し目を拾う動きもあり、114円を挟んだもみ合いが続き方向感が出なかった。

焦点:インバウンド関連株が減速、円高で「爆買い」期待が後退 News

焦点:インバウンド関連株が減速、円高で「爆買い」期待が後退

[東京 17日 ロイター] - インバウンド関連株が減速している。対人民元で円高が進行しているほか、中国人観光客の1人当たり旅行支出の伸び率が頭打ちとなり、「爆買い」期待が後退しているためだ。ただ、全体の訪日外国人客数の増加傾向は続いており、世界景気減速の逆風を受ける外需関連株との比較では、依然として優位性を保っている。利益確定売りが一巡すれば、再び物色の矛先が向かうとの見方もある。