News 13 4月 2016 中国輸出、3月は前年比+11.5% 15年6月以来のプラス [北京 13日 ロイター] - 中国税関総署が公表したデータによると、3月の輸出はドル建てで前年同月比11.5%増と市場予想(2.5%増)を大幅に上回り、2015年6月以来9カ月ぶりにプラスに転じた。伸び率は15年2月以降で最大。中国経済が安定しつつあることを示す内容となった。ただ、エコノミストからはベース効果や季節要因が影響したとの指摘もある。 続きを読む
News 13 4月 2016 銀行監督の新枠組み、夏前にも公表 規制の補完目指す=金融庁長官 [東京 13日 ロイター] - 金融庁の森信親長官は13日、国際スワップ・デリバティブ協会(ISDA)の年次総会で講演し、夏前にも新たな銀行監督の枠組みを公表すると明らかにした。銀行のバランスシートの一時点の数字に基づいて設計される金融規制に過度に依存することなく、その副作用や事業環境の変化などを踏まえて規制の補完を目指す考えを示した。 続きを読む
News 13 4月 2016 第1四半期の中国の対北朝鮮輸出は+14.7%、制裁発動でも増加 [北京 13日 ロイター] - 中国税関当局の報道官によると、第1・四半期の中国の北朝鮮向け輸出は人民元建てで前年同期比14.7%増加した。 続きを読む
News 13 4月 2016 インタビュー:為替急変動には必要な措置、各国にコンセンサス=IMF古沢氏 [ワシントン 12日 ロイター] - 古沢満宏・国際通貨基金(IMF)副専務理事は12日、ロイターとのインタビューで、年初来の円高はファンダメンタルズとほぼ整合的で大きく乖離(かいり)していないとの見方を示した。日銀による追加緩和はデフレ脱却が目的で、通貨の競争的切り下げ回避の合意に縛られないとしつつ、実施期間やマイナス幅には限界もあるとの見方を示した。 続きを読む
News 13 4月 2016 正午のドルは108円後半に上昇、原油高によるリスク回避の後退で [東京 13日 ロイター] - 正午のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点に比べ小幅にドル高/円安の108.85/87円。 続きを読む
News 13 4月 2016 経済失速リスク顕在化なら、ちゅうちょなく追加緩和=原田日銀審議委員 [下関市 13日 ロイター] - 日銀の原田泰審議委員は13日午前に山口県下関市で講演し、海外発の要因で金融市場にショックが生じ、日本経済の失速リスクが顕在化すれば、物価が上昇するメカニズムが断ち切られるため、「ちゅうちょなく追加緩和に踏み切る」と明言した。世界的な株価動揺は「実体経済の弱さを映し出している」と指摘した。 続きを読む
News 13 4月 2016 G7は歳出拡大で協調を、来春消費増税すべき=OECD事務総長 [東京 13日 ロイター] - 経済協力開発機構(OECD)のグリア事務総長は13日、主要7カ国は世界経済の成長を支えるために財政支出の拡大で協調すべきとの見解を示した。 続きを読む
News 13 4月 2016 前場の日経平均は大幅続伸、前日比421円高 原油高など支援 [東京 13日 ロイター] - 前場の東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比421円03銭高の1万6349円82銭となり、大幅に続伸した。原油相場の上昇や円高基調の一服などを支えに主力株を買い戻す動きが広がり、取引時間中としては4月1日以来、8営業日ぶりの水準まで回復した。 続きを読む
News 13 4月 2016 消費増税、突発的事態なければ予定通り進めていきたい=官房長官 [東京 13日 ロイター] - 菅義偉官房長官は13日午前の会見で、来年4月からの消費増税について、リーマン・ショックや東日本大震災のように突発的に経済に大きく影響を与えることがなければ「予定通り進めていきたい」との考えをあらためて示した。 続きを読む
News 13 4月 2016 パナマ当局、「パナマ文書」のモサック・フォンセカを家宅捜索 [パナマ 12日 ロイター] - パナマの検察当局は12日夜、タックスヘイブン(租税回避地)に関する内部文書「パナマ文書」の流出をめぐり渦中にある法律事務所モサック・フォンセカを家宅捜索した。 続きを読む