Pacific Meta、「Bifrost Network」のバリデータ運用を開始
2025-02-25
Pacific MetaとBifrost Networkが提携
Pacific Meta(パシフィックメタ)が、Bifrost(バイフロスト)との戦略的パートナーシップ締結を2月21日に発表した。
Pacific Metaは、国内外のWeb3事業にコンサルティング事業やマーケティング支援を提供する企業。
またBifrostは、EVMおよび非EVM環境の両方をサポートし、断片化された流動性を一ヶ所に集めて管理するクロスチェーン技術に特化したネットワークのBifrost Network(バイフロストネットワーク)を開発するプロジェクト。
今回の提携を通じてパシフィックメタは、Bifrost Networkにおけるバリデータ運用を担うことになる。それによりBifrostの日本での認知度向上を促進するとともに、ネットワークの分散化を強化することを目指すとのことだ。
Bifrostでは、独自のクロスチェーンコミュニケーションプロトコル(CCCP)を活用し、ビットコインやEVM、non-EVMネットワークを接続。さらに、独自のオラクルやビットコイン中継プロトコル(BRP)を導入し、DApp(分散型アプリケーション)が複数のブロックチェーンで運営できる環境を提供している。
昨年9月には、国内企業日本ブロックチェーン基盤社がBifrostと提携し、同プロジェクトからの投資を受けていた。
この提携により、クロスチェーン技術を活用し、ブロックチェーンネットワークの拡大と、Web2企業がWeb3領域に進出するためのエコシステムを構築するとしていた。
参考:Pacific Meta
画像:iStocks/Sergey-Khakimullin
関連ニュース
- Pacific MetaとSakaba Labs、パートナーシップ締結
- Pacific Meta、イミュータブルとのエコシステムパートナーシップ締結
- テザー社、クロスチェーン対応ステーブルコイン「USDT0」発表
- ハイパーリキッド、「Hyper EVM」初回メインネット稼働開始
- EVM互換の国産ブロックチェーン「Japan Open Chain」、バリデータにNethermindが参画へ、日本法人を新設で
参照元:ニュース – あたらしい経済