Bybit、コールドウォレットのハッキングで15億ドル相当のイーサリアムが不正流出

バイビットがハッキング被害で15億ドルのETHが不正流出

海外大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイビット(Bybit)が、イーサリアム(ETH)のコールドウォレットのハッキング被害を受け、14.6億ドル(約2,200億円)相当の暗号資産が不正流出した。バイビットのCEOであるベン・ジュー(Ben Zhou)氏がXにて2月21日(日本時間2月22日0:44)に発表している。流出したのは、約401,000ETH、約90,000 stETH、15,000cmETH、8,000cETH。

ジュー氏によると攻撃を受けたのは、イーサリアムのコールドウォレットのみであり、ホットウォレットや他のコールドウォレットには影響がなく、出金は通常通りに行われていると述べた。

「すべての顧客資金は安全であり、運営は通常どおり継続しており、何の支障もない」と同氏は述べ、セキュリティチームが専門家と協力して本件を調査中であることを明らかにした。

「バイビットは、このハッキングによる損失が回収されなくても支払い能力に問題はなく、すべての顧客資産は1対1で裏付けられているため、当社で損失をカバーできる」とジュー氏は述べた。

またハッキングからおよそ12時間後(日本時間2月22日11:51)にジュー氏は、バイビットからの全ての出金が処理され、出金システムが通常に戻ったことを報告した。

同氏によると、今後数日以内に完全なインシデントレポートとセキュリティ対策を発表する予定とのことだ。

バイビットは世界で6,000万人を超えるユーザーに対応しており、ビットコインやイーサリアムを含むさまざまな暗号資産へのアクセスを提供している。 

 

※この記事は「あたらしい経済」がロイターからライセンスを受けて編集加筆したものです。
Bybit says $1.5 billion worth of crypto stolen in ether wallet hack
(Reporting by Arasu Kannagi Basil in Bengaluru; Additional reporting by Niket Nishant; Editing by Mohammed Safi Shamsi and Chris Reese)
翻訳:大津賀新也(あたらしい経済)
画像:iStocks/M-A-U

関連ニュース

参照元:ニュース – あたらしい経済

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です