ソラナのリステーキングプロトコル「Solayer」、独自チェーン「InfiniSVM」開発へ
Solayer、「InfiniSVM」を開発中
ソラナ(Solana)エコシステム内のリステーキングプロトコル「ソレイヤー(Solayer)」による2025年のロードマップが公開され、同プロジェクトによるハードウェアアクセラレーション型の独自SVMブロックチェーン「InfiniSVM」が開発中であることが1月7日に明らかになった。
なおSVMとはソラナ上に構築された仮想マシンのことで、ブロックチェーン上のトランザクションの処理や計算を行う際に使用される。
そして「InfiniSVM」は、ソフトウェアを通じてネットワークを一括制御する技術「SDN(ソフトウェア・デファインド・ネットワーク)」とサーバーのメモリー間で直接データをやり取りする技術「RDMA(リモート・ダイレクト・メモリ・アクセス)」を使用して、アプリケーションの要求に応じてSVMの単一の実行マシンを動的に複数マシンに分割するスケーラブルなマルチ実行クラスタアーキテクチャを実現するという。
また同チェーンのデータ通信の速度は、100Gbpsを達成することを目標としているとのこと。独自の物理回路や、ストレージへのオフロードなどの技術を活用することで、トランザクションの確認時間を1ms(0.001秒)に抑えるという。
また「InfiniSVM」では、「sSOL」や「sUSD」などのネイティブの利回り資産を「InfiniSVM」に統合し、ユーザーがそれらをネットワーク上でステーキングできるようにするとのこと。
「ソレイヤー」は、現在のソラナのネットワーク帯域幅が1バリデーターあたり約0.8Gbpsを消費し、現代のほとんどの消費者向けP2Pインターネットの限界に近づいていることを課題として挙げている。
この課題によりバリデーターの伝搬障害や接続の切断、コンセンサスの中断が発生すると「ソレイヤー」は指摘しており、これらの課題を解決するために、「InfiniSVM」のような多くの物理的なコンピューティングが必要であると述べている。
ソレイヤーとは、ソラナのエコシステム内で再ステーキングを実現するプロトコル。ユーザーは既にステーキング済みの暗号資産ソラナ(SOL)やリキッドステーキングトークン(LST)などをソレイヤー上で再ステーキングすることで、追加の利回りを獲得できる。
またソレイヤーは、ガバナンストークン「LAYER」の導入と、非営利団体のソレイヤー財団(Solayer Foundation)の設立を1月3日に発表しており、ソレイヤーのステーキングへの参加や、ソレイヤー提供のステーブルコイン「sUSD」の利用などの条件を満たしたユーザーを対象に「LAYER」トークンの配布を行うとのことだ。
1/ Presenting Solayer 2025 Roadmap:
— Solayer (@solayer_labs) January 6, 2025
Solayer InfiniSVM – a hardware-accelerated SVM blockchain – the grand finale of our vision
it is an infinitely scalable multi-execution cluster architecture connected via SDN and RDMA to achieve 100 Gbps while maintaining an atomic state pic.twitter.com/9sPV9JhqU6
参考:ソレイヤー
画像:iStocks/artsstock
関連ニュース
- Google Cloud、Solana Labsとweb3ゲーム開発API「GameShift」提供
- ソラナモバイル、第2弾web3スマホ「Solana Seeker」発表。「Chapter2」からリブランディング
- バイナンスにSolana上のNFTマーケットプレイスの「Tensor(TNSR)」 上場、エアドロにあわせ
- ワールドコイン(WLD)関連企業TFHがSolanaウォレット「Ottr」買収。チームは「World App」開発に移行
- MakerDAO共同創設者、Solana(SOL)ベースのブロックチェーン構築を提案
参照元:ニュース – あたらしい経済