Manta Network、トークン発売日にDDoS攻撃被害を受けるも現在は回復済み

Manta NetworkがDDoS攻撃被害を受けるも回復

ゼロ知識証明(zero-knowledge proof:zkp)を活用したアプリケーション向けレイヤー2エコシステム「マンタネットワーク(Manta Network)」のRPCがDDoS攻撃を受けた。同エコシステムの開発チームp0x Labsの共同創業者ケニー・リ(Kenny Li)氏が、1月18日に自身のXにて報告した。

なおRPCとは、ブロックチェーンに対して指示を行う際に使用するプロトコルのことであり、DDoS攻撃はネットワークに偽者のリクエストを大量に送ることでネットワークの遅延や、他のユーザーのアクセスを妨害する攻撃だ。

「マンタネットワーク」は、この攻撃によりネットワークが混雑し、アクセスが少し妨げられ、ガス代が少し高騰したものの、ネットワークが停止するなどの障害を起こすことはなかったという。

さらに現在では、アクセスに関する問題やガス代についても回復している。

同ネットワークはこの問題に対して、ガス代の高騰を受けて0.001ETHを超えるガス代を支払ったユーザーに対して、その余剰分を払い戻すことを発表した。

払い戻しの対象は、協定世界時で2024年1月18日9:30から20日4:30の間のトランザクションのみであり、ユーザーは何もしなくても自動でウォレットに払い戻されるとのことだ。

「マンタネットワーク」上には、ポルカドット(Polkadot)上のL1ブロックチェーンの「マンタアトランティック(Manta Atlantic)」と、セレスティア(Celestia)を使用したイーサリアム(Ethereum)上のL2ブロックチェーン「マンタパシフィック(Manta Pacific)」の2つのネットワークが存在する。

なお「マンタパシフィック」のTVL(総預かり資産額)は現在約14.7億ドル(約2170億円)となっており、BASEを抜きイーサリアムのL2ネットワークの中で3位を記録している。(1/23 L2BEAT調べ)。

また先日「マンタネットワーク」の独自トークンである「MANTA」がリリースされており、バイナンス(Binance)やクーコイン(Kucoin)をはじめとした様々な暗号資産取引所で取引が開始されている。

関連ニュース

参考:マンタネットワークブログ
images:iStock/LuckyStep48

参照元:ニュース – あたらしい経済

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です