「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」がイーサL2「アービトラム」に対応開始、米サークル
USDCのクロスチェーン転送プロトコルがアービトラムに対応
米ドルステーブルコイン「USDC」をブロックチェーン間で転送する「クロスチェーン転送プロトコル(Cross-Chain Transfer Protocol:CCTP)」が、アービトラム(Arbitrum)に対応開始した。「USDC」発行元であり「CCTP」開発元である米サークル(Circle Internet Financial)が6月27日発表した。
「CCTP」は「USDC」を転送元のチェーンで消滅(バーン)させ、転送先のチェーンで発行(ミント)する「バーンアンドミント(Burn and mint)」を採用することで、より安全に他のブロックチェーンに「USDC」を移動できる機能である。
今回のアービトラム対応は「CCTP」がサポートする3つ目のブロックチェーンだ。同プロトコルはイーサリアム(Ethereum)とアバランチ(Avalanche)の両メインネット間で最初にサポートされていた。今回の対応により、3つのブロックチェーン間でネイティブ「USDC」の転送が可能になった。
アービトラムはイーサリアム(Ethereum)のレイヤー2スケーリングソリューション。同ネットワークではスケーリング技術のひとつである「オプティミスティックロールアップ(Optimistic Rollups)」を採用し、イーサリアムの安全性を保ちつつオフチェーンでの高速処理を実現している。
なおサークルは、今月6月8日よりアービトラムブロックチェーン上での「USDC」ネイティブ発行を開始していた。それまでアービトラム上では、イーサリアム上で発行されたERC20トークンの「USDC」がブリッジされ、ラップドトークンの形で「USDC」が利用されていた。
「USDC」は現状でアービトラムの他に、イーサリアム、ソラナ(Solana)、アルゴランド(Algorand)、アバランチ、ヘデラ(Hedera)、トロン(TRON)、ステラ(Stellar)、フロウ(Flow)の9つのブロックチェーンにおいてネイティブサポートされている。
なおポリゴン(Polygon)についてはブリッジトークンで、現状ネイティブサポートされていないとサークルのサイトに記載がある。またコスモス(Cosmos)ネットワークのエコシステムにおいてもトークン発行プロトコルのノーブル(Noble)を介して、ネイティブ対応する予定が3月に発表されている。
ちなみにアービトラムにおいて前述した「ロールアップ」とは、元となるブロックチェーンのセキュリティなどを活用しながら、ガス代(ネットワーク手数料)やネットワークの混雑解消を図るスケーリング技術のこと。アービトラムが採用する「オプティミスティックロールアップ」では、正当性の検証方法をレイヤー1(イーサリアム)に提出されるデータはすべて正当なものであるという楽観的(オプティミスティック)な前提に基づいて検証を行う手法にて、スケーラビリティを確保している。
1/ Moving $USDC natively to @Arbitrum just got that much easier. Cross-Chain Transfer Protocol (#CCTP) is now live on Arbitrum, enabling direct transfers to-and-from @Ethereum and @Avax. #BuildOnCircle https://t.co/ry7mMMYFvX
— Circle (@circle) June 27, 2023
関連ニュース
- 米ドルステーブルコイン「USDC」、イーサL2「アービトラム」にネイティブ対応へ
- オフチェーンラボ、L3構築ツール「Arbitrum Orbit」発表
- 米サークルが「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」採用、イーサリアムとアバランチ間から対応へ
- OpenSea、ゲーム及びソーシャルアプリ特化チェーン「Arbitrum Nova」のNFTサポート開始
- アバランチのDEX「Trader Joe」、イーサL2「Arbitrum」にマルチチェーン対応開始
デザイン:一本寿和
images:iStocks/royyimzy・dalebor
参照元:ニュース – あたらしい経済