Datachain、コルダとの異種ブロックチェーン相互接続モジュールをリリース
コルダとの異種ブロックチェーン相互接続モジュールがリリース
株式会社Datachain(データチェーン)がエンタープライズ向けブロックチェーンのコルダ(Corda)と、他のブロックチェーン基盤を相互接続(インターオペラビリティ)をするモジュールをリリースしたことが9月17日分かった。
このモジュールはブロックチェーンプロジェクトであるコスモス(Cosmos)のIBCを用いて開発されており、OSS(オープンソースソフトウェア)としてリリースがされた。なおIBCとは、Interchain FoundationおよびCosmosプロジェクトによって策定が進んでいる、ブロックチェーン同士の相互運用性を担保するための仕様標準のことだ。
発表によると、このモジュールの活用によりコルダで構築されたデジタル通貨やSTOなどの金融領域やNFT、サプライチェーントレーサビリティなど幅広いプロジェクトで、仲介者の信頼に依存せずにお互いのブロックチェーンが相互に検証し合うRelay方式によって連携が可能になると説明されている。
なおこのコルダ対応のIBC Moduleは、主要オープンソースライセンス(利用規約)であるApache2.0(アパッチ2.0)にて、Datachainが開発を主導するHyperledger Labsプロジェクト「YUI」の一部として提供されるとのこと。
またDatachainは今回のモジュールリリースにより、国内でのコルダ販売元となるSBI R3 Japan株式会社より、CorDapps(Corda上で動作するアプリケーション)の開発パートナーとして認定を取得したとのこと。
【お知らせ】
— Datachain (@datachain_jp) September 17, 2021
Datachainは、Cordaの開発パートナー認定を取得しました。
また、Cordaと異種ブロックチェーン間のインターオペラビリティを実現するモジュール「Corda-IBC」のリリースも行っています。
Cordaコミュニティにも貢献していけるよう尽力してまいります。https://t.co/h0BuV6RRH4
株式会社Datachainはブロックチェーンのインターオペラビリティについて積極的に取り組む企業だ。
Datachainが開発を主導するHyperledger Labsプロジェクト「YUI」では、様々なブロックチェーン基盤においてIBCによるインターオペラビリティを実現するために「IBC Module」などの開発や、特定の中央集権型システムに依存せずに、異なるブロックチェーンに分散したデータの参照や機能の実行を行う「Cross-chain smart contract」の開発を可能にするフレームワーク「Cross Framework」を開発し特許出願も行っている。
関連ニュース
Datachain、イーサリアムとハイパーレジャーファブリックの相互運用性に関する実証実験開始
DatachainのインターオペラビリティPJ「YUI」、HyperledgerLabsプロジェクトに
【10分解説】コスモス(Cosmos)の全体像について(CauchyE代表 木村優氏)
なぜデータの相互運用性が求められるのか インターオペラビリティを実現するDatachain「Cross Framework」とは
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Lidiia-Moor
参照元:ニュース – あたらしい経済