昨日のドル円相場ときょうのひとこと(10/17 水)
2018-10-17
世界的な(除く中国)株価の反発を背景に112円台を回復。NY市場ではダウの500ドル高を眺めて112.30円台まで上昇した。
OP111.779 HI112.334 LO111.734 CL112.269
-----------10/16主な出来事---------------------------
06:45 (NZ) 7-9月期四半期消費者物価(前年比) +1.9%
前回+1.5%
予想+1.7%
09:30 (豪) RBA議事録
「短期的に政策金利を変更する強い根拠はない」
「次の金融政策変更はおそらく利上げになるだろう」
「直近の豪ドルの下落は豪経済の支援になっている」
「金利の据え置きは安定と信頼の源との認識で一致」
10:30 (中国) 9月消費者物価指数(前年比) +2.5%
前回+2.3%
予想+2.5%
10:30 (中国) 9月生産者物価指数(前年比) +3.6%
前回+4.1%
予想+3.5%
10:42 麻生副総理兼財務相
「日米間で為替問題に関する議論が行われている事実はない」
17:30 (英) 6-8月失業率(ILO方式) 4.0%
前回4.0%
予想4.0%
(英) 6-8月週平均賃金(前年比)+2.7%
前回+2.6%
予想+2.6%
(英) 9月失業保険申請件数 1.85万件
前回0.87万件(1.42万件)
予想0.75万件
(英) 9月失業率 2.6%
前回2.6%
予想2.6%
18:00 (独) 10月ZEW景況感調査(期待指数) -24.7
前回-10.6
予想-12.0
22:15 (米) 9月鉱工業生産(前月比) +0.3%
前回0.4%
予想0.2%
(米) 9月設備稼働率 78.1%
前回78.1%
予想78.2%
22:35 トゥスクEU大統領
「ブレグジットサミットに対する楽観にはあいにく根拠がない」
「メイ英首相の提案は難局を切り開く可能性」
23:00 (米) 10月NAHB住宅市場指数 68
前回67
予想67
28:50 トランプ米大統領
「FRBは私にとって最大の脅威」
「FRBの利上げは速すぎる。うれしくない」
---------10/16株式・債券・商品-------------------------
日経平均 22549.24△277.94
豪ASX 5869.881 △32.781
上海総合 2546.330 ▼21.768
英FT 7059.40△30.18
独DAX 11776.55△162.39
NYダウ 25798.42△547.87
日10年債利回り 0.1480%△0.0040
豪10年債利回り 2.712%△0.020
英10年債利回り 1.609%▼0.001
独10年債利回り 0.491%▼0.012
米2年債利回り 2.8655%△0.0105
米10年債利回り 3.1633%△0.0076
NY原油 71.92 △0.14
NY金 1231.00△0.70
------------10/17きょうの注目材料---------------------
<国内>
特になし
<海外>
16:30 プラートECB専務理事、講演
17:30 9月英消費者物価指数
17:30 9月英小売物価指数
17:30 9月英卸売物価指数
18:00 8月ユーロ圏建設支出
18:00 9月ユーロ圏消費者物価指数(HICP)改定値(予想:前年比2.1%)
20:00 8月南アフリカ小売売上高(予想:前年同月比0.3%)
21:30 8月カナダ製造業出荷
21:30 9月米住宅着工件数
21:30 9月米建設許可件数
22:15 カンリフ・イングランド銀行(BOE)副総裁、講演
23:30 EIA週間在庫統計
25:10 ブレイナード米連邦準備理事会(FRB)理事、講演
25:30 バイトマン独連銀総裁、講演
26:00 ブロードベントBOE副総裁、講演
27:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(9月25-26日分)
----- EU首脳会議(ブリュッセル、18日まで)
------------10/17きょうのひとこと---------------------
ドル円は、年初来高値更新からの急落後初めて5日移動平均線を上回りました。株価が落ち着きを取り戻しており、世界同時多発的な暴落リスクは後退したと見て良さそうなので、ドル円もひとまず底入れの模様です。
本日もよろしくお願いいたします。
---【お知らせ】----
為替の仕組みを解説する本を書きました。
『いちばんやさしい為替の教本』(インプレス刊)
特別ページで「【Chapter1】為替の基礎知識」をすべて無料公開中です。
特別ページ:http://www.gaitamesk.com/sp/book2.html
-------------------
参照元:外為どっとコム総合研究所